桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »

2022年9月

前期が終わりました

2022年9月29日 (木)

 「先生!  早く早く!!」何人かの子どもたちが、せせらぎ近くの池で手招きをしています。駆け寄ってみると、子どもの手には大きなザリガニがいました。教室で飼いたいなぁ・・と話す子どもたちですが、自然の生き物ですので、また池に戻すことにしました。日頃から池を覗いていると、様々な発見があるものです。

 花壇では、5年生が植えたオジギソウに種ががつきました。「枝豆みたいだね」と子どもたち。エダマメのようなさやに種が入っています。調べてみると、さやが茶色くなったらさやごと採って日陰で乾燥させるのだそうです。上手に採取して、来年もオジギソウが楽しめるといいなと思います

 さて先日、前期の終業式が行われました。担任から手渡される「のびる子」には、半年間のがんばりや後期に向けたアドバイスなどが、一人ひとりに向けて書かれています。子どもたちは先生方のメッセージを読み、前期の学校生活を振り返ったことと思います。自分が夢中になれるものを見つけること、係や委員会活動を通して誰かの役に立つ喜びを感じること、身近な人の優しさに触れ「ありがとう」の気持ちを抱くこと。校訓の三つの心「意志」「表現」「感謝」が豊かな心を育み、子どもたちは学ぶことの楽しさを見つけていくのでしょう。

 来週から後期が始まります。運動会、秋の散歩(1・2年生)、
宿泊行事(3~6年生)など、楽しい学校行事がたくさん待っています。子どもたちと一緒に充実した日々にしていこうと思います。

2022syuugyousiki1

2022syuugyousiki3

2022syuugyousiki5

大きな舞台へ(合唱部)

2022年9月27日 (火)

 第61回神奈川県私立小学校音楽会が開催されました。合唱部の子どもたちは、神奈川県民ホールの舞台に立つことを楽しみに、練習を重ねながらが今日を迎えました。

 合唱部の子どもたちは2時間目終了後、会場のある横浜へ向けて学校を出発しました。山下公園でお昼を食べてから、横浜の青い空と海を楽しみました。心地よい潮風を感じながら眺めた船や横浜ベイブリッジの景色。きれいだね! と眺めているうちに、緊張感もいつの間にほぐれていったようです。笑顔で会場へ向かいました。

 3年ぶりの開催となった今年の音楽会には、県内の私立小学校13校が参加して音楽を聴き合いました。いざ会場に入れば、自然と緊張感が高まります。それでも、練習で響かせていたように、のびやかな歌声を舞台で披露することができました。プログラム順が二番目だったため、他校の発表もじっくりと聴くことができました。合唱の他に、アコーディオン合奏や、吹奏楽による演奏もありました。「この曲歌ってみたいな」「運動会のダンスで入場する時の曲だね」発表を聴くごとに感動の連続だったようです。吹奏楽の軽快なリズムに、思わず身体が動いてしまう子の姿も。楽しい時間を過ごしました。

 他校の先生方に「綺麗な歌声でしたね」とお褒めの言葉をいただいたことも、大きな励みになったことと思います。日頃は学校の中で活動している子どもたちですが、一歩外へ出て、他校の子どもたちのがんばる姿を見るのも大切な学びとなります。コロナ禍で制約の多い年が続いていますが、こうやってまた一つ前進できたことを、心から嬉しく思います。

 今日の音楽会で、たくさんの美しい音楽に触れた子どもたち。この貴重な経験を生かし、今度は校内で、友だちや先生に素敵な歌声を聴かせてほしいです。

2022gassyou3

2022gassyou2

2022gassyou1

本の魅力を紹介しよう(4年生 国語)

 国語の授業で、ノンフィクションの本を読んで紹介し合う活動をしました。歴史に関する本や環境問題のルポルタージュ、伝記など、子どもたちは様々な本を選びました。

 本の紹介方法にはいろいろありますが、今回はポップを書くことにしました。本の内容や魅力の紹介、その本から学んだことなどを、端的な文章でまとめていきます。ポップ作りで子どもたちが最も頭をひねっていたのが、キャッチコピーです。本屋さんで目に留まるような、本を手にとってみたくなるようなポップをイメージしながら書いていきました。

 ポップが仕上がり、みんなで読み合いました。《何度でもためしてみる。》(『エジソン』)、《戦争でひがいを受けるのは、“人”だけじゃない》(『犬やねこが消えた―戦争で命をうばわれた動物たちの物語』)など、工夫して書かれたキャチコピーが並んでいます。「この本読んでみたいなあ」「ポップの形が面白いね」友だちのポップを見て、学ぶことや気づいたことも多くあったようです。

 普段、ノンフィクションを読んでいなかった子も、ノンフィクションの面白さや奥深さに気づいたことでしょう。図書室にある本もたくさん紹介されていました。機会があれば、ぜひ今回知った本を手に取ってほしいと思います。

2022kokugo3

2022kokugo2

2022kokugo1

仲間と心を一つに

2022年9月22日 (木)

 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、昨日に続き過ごしやすい気温の一日でした。小学校では、子どもたちが運動会の練習に力を注いでいます。今日は、リズム体操(1~3年生)やダンス(4~6年生)の合同練習の他、学年競技の練習も行われていました。

 5年生が取り組んでいるのは「みこしだ! わっしょい!」。ボールを四角い板に乗せて4人で運びます。思わぬ方向に転がっていくボールを、板の角度を調整しながら落とさないように運んでいきます。“神輿”を少しでも早く次の4人に渡そうと、子どもたちの表情は真剣そのものです。

 3年生の競技は「台風の目」です。長い棒を持って4人が出発すると、コース上にはコーンが置いてあります。コーンのところで差がつきやすいため、その回り方がポイントになります。チームワークを大切に、勝利を目指して駆け抜けます。

 本校の運動会で学年競技が行われるのは、3年ぶりのことです。10月の運動会では、白組(1組)と赤組(2組)の真剣勝負に期待したいと思います。

2022rensyuu1

2022rensyuu2

2022rensyuu3

綿と錦鯉の話

2022年9月21日 (水)

 秋らしく過ごしやすい一日でした。朝の栗平駅では、バスを待つ子が「ちょっとだけ、寒いね」と口にしていたほど。もちろん日中になれば汗ばむ陽気になり、子どもたちは休み時間も放課後も元気いっぱいに遊んでいました。寒暖差が大きい時期ですので、体調に気をつけて過ごしたいものです。

 今日の桐光小ニュースは二つの出来事から。一つ目
は、8月の記事でもご紹介した綿の木です。オクラの花によく似た花をいくつも咲かせながら、暑い夏も元気に育ちました。季節は秋になり、気づけば綿の実が大きくなっていました。この実が割れて、白いふわふわの綿が飛び出してくるのはいつ頃でしょうか。楽しみです。
 
  もう一つは錦鯉の話題です。10日程前、4年生の子どもたちが池を覗き込みながら「この子、元気がないみたい」と心配そうに話していました。実はその時、一緒に池を見ていた私は鯉の変化がよく分かりませんでした。でもその数日後、泳ぎ方が明らかに弱々しくなっていきました。子どもたちの優しさを感じるとともに、観察力には驚かされるばかりです。今日の放課後も、錦鯉の様子をしばらく見ていた子どもたち。「心配だから、明日の朝8時にここに集合ね! 先生もだよ。」そう言って帰って行きました。もちろん、一緒に見に行きたいと思います。

20220001

20220002

20220003

緊急情報

緊急情報はありません。

緊急情報(9/20休校の件)

2022年9月19日 (月)
保護者各位
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、現在九州を抜けた台風14号は、本日の未明から明日の朝にかけて関東にも大きく影響するようです。大雨に加えて強風との予報から、児童の安全を最優先し、明日(9/20)は休校とさせていただきます。
なお、予定されておりました1年生と4年生の懇談会も明日は中止とさせていただきます。代替案は教員間で協議した上でお伝えいたします。
何卒よろしくお願いいたします。

3つの色に込められた思い

2022年9月17日 (土)

 昨日は、真夏が戻ってきたような日差しでした。午前中のメイングラウンドでは、4~6年生がダンスの練習に励んでいました。今年度のダンス音楽は、YOASOBIの「三原色」という曲です。手を大きく振ったり、飛び跳ねたりと、音楽に合わせて子どもたちが軽快に身体を動かします。

「今回のダンスには、どんな願いが込められているのですか?」 ダンスを指導している体育の先生にインタビューしてみました。

「赤・緑・青の三原色を、4~6年生の3学年のイメージで捉えました。それぞれの学年の個性やカラーを、音楽に合わせてのびやかに表現してくれるといいですね。また、3つの色を混ぜ合わせるとあらゆる色を作りだすことができます。ダンスを観ている人を明るく照らし、楽しい気分になるような演技をお届けできたら嬉しいです。」

 練習の様子を見ていると、その願いは一人ひとりにしっかりと届いているようです。はじめは恥ずかしそうにしていた子、自信がなさそうにしていた子も、練習を重ねるごとに笑顔が増えてきました。3つの色が輝き、そして混じり合って、楽しいダンスを披露することができたらいいなと思います。

2022dance2

2022dance1

2022dance3

みんなに親しまれるリズム体操

2022年9月14日 (水)

 メイングラウンドでリズム体操の練習が行われました。位置取りの確認をしてから、音楽に合わせて動きをつけていました。横に跳ねる動きなどでは、学年ごとに動き出しのタイミングが異なる箇所があります堂々とした動きを見せる3年生、それに続く2年生、そしてリズム体操に初めて取り組む1年生。今日が合同練習の初回でしたが、どの学年の子どもたちも音楽を身体で感じながら動くことができていました。

 リズム体操は、1996年の第一回運動会からずっと続いています。まだ1年生しかいない小さな運動会で、1期生の児童が初披露しました。当時は土だったBグラウンドで身体を動かし、学年全員で作った「TOKO」の人文字。次第に児童数が増えると運動会の舞台は中高グラウンド(現 サッカー場)へ移り、2018年からは新設されたメイングラウンドで行われています。

 小学校の歩みと共に、リズム体操はたくさんの子どもたちに親しまれてきました。27期生の1年生を仲間に加え、今年の運動会でも元気いっぱいの演技を披露してくれることでしょう。保護者の方と一緒に、私たちも当日を楽しみにしていたいと思います。

2022rennsyuu3

2022rensyuu1

2022rennsyuu2

2022年9月13日 (火)

 10日(土)は中秋の名月でした。昨年に続き今年も中秋の名月と満月が重なり、写真のようにきれいな月を眺めることができました。週明けの学校で、子どもたちに土曜日の夜のことを聞いてみると、子どもたちは目を輝かせて、口々に話してくれました。「満月、すごく大きくてきれいだった!」「お団子を作って食べたよ」多くの子が、家庭ごとにお月見を楽しんでいたようです。
 
 そんな爽やかな季節ではありますが、今週に入り日中は厳しい残暑が続きます。今日は、暑さ指数(WBGT)が「厳重警戒」を示したため、休み時間や放課後遊びの時間を短縮して過ごしてもらいました。それでも、やはり元気いっぱいの小学生です。放課後のAグラウンドではドッジボールやフリスビーをする姿、一輪車広場では男女仲よく一輪車を練習する姿がありました。Bグラウンドでは、先生と一緒にサッカーをする子どもたちが、額に汗を光らせています。

 運動会に向けた練習も一段と本格的になってきました。明日は、メイングラウンドで1~3年生がリズム体操の練習をする予定です。学年ごとに練習してきた動きを、3学年が一緒になって合わせます。10月の運動会では、お家の方々に溌溂とした動きを披露してほしいです。がんばりましょう!

2022091303

2022091301

2022091302

↑PageTop