桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

桐光小ニュース

運動会

2024年11月 3日 (日)

 第29回運動会が行われました。雨のために一日順延となった今年の運動会。昨日の雨模様から一転、今日は雲一つない秋空の広がる運動会日和となりました。早朝の段階ではぬかるんでいた地面も、開会式が始まる時にはすっかり乾き、グラウンドコンディションも良好でした。

 今年の運動会でも、桐光小の子どもたちらしい元気いっぱいの姿を見せてくれました。仲間の思いをバトンに乗せ、最後まで全力で走った学年リレー(5・6年生)、玉入れ(1年生)や台風の目(4年生)など白組・赤組で接戦を繰り広げた学年競技の数々。メイングラウンドいっぱいに「TOKO」の人文字を完成させた、桐光小の伝統であるリズム体操(1~3年生)にも、大きな拍手が送られました。

 子どもたちは、運動会の中でさまざまな表情を見せます。勝利に喜び合う笑顔があれば、顔に悔しさをにじませる子の姿も。それらは、仲間と心を一つにして真剣に取り組んだ結果ですから、すべてが子どもたちの成長の糧になっていくのでしょう。学年は違っても、1組同士は白組、2組同士は赤組という "同じチーム" の仲間たちです。「がんばってー!」と5年生が6年生にエールを送れば、出番を待つ6年生が大きく手を挙げて「ありがとう! 応援よろしく!」と力強く応えます。とても微笑ましい光景でした。

 運動会の進行・運営においては、高学年児童の活躍も欠かせません。白組・赤組それぞれの応援団や、「STAFF」のビブスを着て様々な仕事に取りかかった子どもたちの姿です。全校競技「大玉送り」は初めての競技でしたが、運営委員の5・6年生が本当によくがんばり、1~6年生全員で大いに盛り上がりました。この記事の3枚の写真は、新聞委員会の子どもたちが今日の記録としてカメラに収めたものです。臨場感あふれる写真で、運動会の一瞬、一瞬を切り取ってくれました。

 多くの人の支えがあって、素晴らしい一日が過ごせた幸せをかみしめながら、この運動会を大切な思い出にしてほしいと思います。

20241103undoukai2

20241103undoukai3

20241103undoukai1

教育実習生

2024年11月 1日 (金)

 先月、小学校の卒業生(15期生)の教育実習がありました。4週間の実習期間は、実習生にとっても在校生にとっても学びの多い日々でした。

 教育実習生を、みんなで温かく出迎えた10月上旬。在校生にとっては憧れの先輩であり、私たち教員にとっては大切な教え子である実習生。教員を志して母校に帰ってきて真剣に学ぶ姿を、心から嬉しく思いました。教育現場では、机上の学びとは違った気づきがあったことと思います。時には、子どもと向き合い、導くことの難しさを感じる場面もあったのではないでしょうか。

 実習期間は5年生の教室に入りました。そのため、5年生の子どもたちは多くの時間を一緒に過ごすことができました。陸上が得意だと聞くと、休み時間には多くの子どもたちが集まり、毎日のように鬼ごっこをして遊んでいました。授業では、一生懸命授業を行う実習生の姿を見て、子どもたちも一段とやる気スイッチが入っていたようです。最終日に、毎日過ごした教室でお別れ会が開かれました。子どもたちの中には、思わず涙をこぼす姿も。勉強を教えてもらったり遊んだりしたことを振り返り、感謝と寂しさがこみあげてきたのでしょう。素敵なお別れ会でした。

 5年生の子どもたちが最高学年になったら、実習生が再び教育実習で桐光小に戻ってきます。そのときには、一年間でぐんと成長した姿を見せてほしいなと思います。

20241101zissyuusei3

20241101zissyuusei4

20241101zissyuusei1

予行練習

2024年10月31日 (木)

 季節外れの大雨が近づく中、今日は秋空が広がる心地よいお天気になりました。メイングラウンドでは、運動会の予行練習が行われました。

 「白組がんばれ!」「いいぞ、赤組!」児童席から聞こえてくる声援を受けて、1~6年生の学年競技が行われました。小学校最初の運動会に臨む1年生は、玉入れに挑戦です。白組も赤組も、かごの中に玉をたくさん入れることが出来ました。今日は白組に軍配が上がりましたが、大接戦でした。運動会当日も、最後の最後までよい勝負を見せてくれることでしょう。

 1~3年生のリズム体操、4~6年生のダンスは、お互いに見せ合いながら演技を披露しました。リズム体操の音楽が流れてくると、4年生以上の子たちは懐かしい気持ちになります。旋律を口ずさむ子や、自然と身体が動き出す子の姿も。きっとお家の方々にも、子どもたちの成長と感動がお届けできることでしょう。4~6年生のダンス「最高到達点」も、見ごたえのある演目です。一人ひとりの "最高到達点" に一気に駆け抜けていくような爽快なダンスを、観に来てくださった方々にお届けできたらと思います♪

 応援合戦、徒競走、学年リレーや選抜リレーなど、他にも見どころのつまった運動会。競技に取り組む姿はもちろんのこと、スタッフとして活躍する子どもたちにも大いに期待したいと思います。どうか晴れますように!
(一般の方の観覧方法等は、こちらをご覧ください。)

20241031undoukai2

20241031undoukai1_2

20241031undoukai3

子どもたちが作り上げる運動会

2024年10月30日 (水)

 連日、小学校では子どもたちが運動会に向けた練習に取り組んでいます。リズム体操(1~3年生)やダンス(4~6年生)、1~6年生による学年競技など、今年も見ごたえのある演技・競技が期待できそうです。

 計画委員会では各クラスからスローガンを募集し、それらの中から全校児童で投票して決めました。選ばれたスローガン「全力で 勝利に向かって つき進め」を、先日の委員会活動のときに書き上げた子どもたち。力強い横断幕の完成です!

 また、今年は5・6年生の中から「全校競技運営委員」を募り、全校児童で行う「大玉送り」の準備を進めてきました。一人ひとりの役割を担いながら、競技の進行や審判、アナウンスなど全て自分たちで進めていきます。頼もしい18名の運営委員の活躍にも注目です。

 先日の掃除の時間が終わった頃、6年生の教室では子どもたちがメイングラウンドを眺めていました。その時間、選抜リレーの練習が行われていたのです。選抜リレーは、1~6年生の各クラスから男女2名ずつが選ばれて走る競技。掃除を終えた子どもたちが応援していました。1年生から順にバトンが渡り、最後は手に汗握るアンカー勝負になると、教室はさらに盛り上がりました。「かっこいい!」「やっぱり速いね」と、クラスメイトのがんばりをたたえる子どもたち。運動会に向けて、一段と子どもたちの熱気が上がっていくのでした。

 公開行事でもある運動会は、今週土曜日に行われます。天気予報の傘マークが、お日様に変わるといいなと願っています。一人ひとりが輝く楽しい運動会になるよう、残りの日々の練習も応援していきたいと思います。
(一般の方の当日のご案内は、こちらをご覧ください)

20241029rensyuu1

20241029rensyuu5

20241029rensyuu4

みんなの広場(1・2年生)

2024年10月21日 (月)

 先週の金曜日に「みんなの広場」があり、1・2年生が楽しい時間を過ごしました。

 今年も、体育館には多くのアトラクションが並びました。これらはすべて2年生がアイディアを出し合い、手作りで準備したもの。1年生を招待して喜ばせようと、夏休み明けから時間をかけて作り上げてきました。

 当日は、1クラスずつ1年生が体育館に招かれました。子どもたちが持っている招待状には、さかなつり、もぐらたたき、キャラクタ―づくりなど、両クラス合わせて10個のお店が紹介されていました。期待に胸を膨らませながら体育館に向かう1年生の子どもたちです。出迎える側の2年生も、大はりきりです。お客さん一人ひとりに、優しくゲームの説明をしたり、親切に案内したりする頼もしい姿が見られました。

 夢中になって遊んでいると、時間はあっという間に過ぎていきます。でも、体育館を後にしてからも楽しい時間は続いていました。休み時間に、景品でもらったコマを使って教室で遊ぶ1年生の子どもたちです。そして、そんな1年生を廊下で立ち止まって見つめている2年生の姿もあり、とても温かい気持ちになりました。

 精一杯、下級生のおもてなしをした2年生と、心から楽しい時間を過ごした1年生。これからもよい関係を築いていってほしいと思います。2年生、お疲れさまでした!

202410hiroba4

202410hiroba1

202410hiroba2

自然教室(3・4年生)

2024年10月19日 (土)

 3・4年生が、2泊3日の自然教室を行いました。暑さが和らぎ、秋風の心地よい季節になり、子どもたちは秩父の雄大な自然を満喫しながら、充実した3日間を過ごしてきました。

 1日目。到着して昼食をいただいてから、午後は両学年とも長瀞のライン下りをしました。荒川の上流に位置する長瀞渓谷。天然記念物の岩畳と、秩父赤壁などの岩石の間を流れる川を、約30分間かけて下っていきます。涼しい風に当たりながら、気持ちよさそうに和船に揺られる子どもたち。「短い時間に感じたなぁ」「もっと乗っていたい!」終わってから、子どもたちからそのような声が多く聞こえてきました。

 2日目の午前中は、学年に分かれて山登りです。3年生は宝登山(ほとざん)に行きました。行きはロープウェイに乗り、秩父の山々を見下ろしながら山頂駅を目指します。山頂駅を降りてからは、グループごとに“宝登山クイズ” に挑戦しながら楽しく散策しました。美味しいおやつをもらってひと休み、大満足の子どもたちでした。4年生は、宿舎を出発して美の山を登っていきました。出発してから約1時間15分ほどのコースで、山頂付近から見渡す景色は絶景でした。友だちと会話を楽しみながら、心地よい汗をかいた楽しいハイキングでした。

 同じ学年の子ども同士はもちろんのこと、3・4年生の距離もぐっと近づいた3日間でした。宿舎で一緒に夕食をとる時に、それぞれの学年の子たちが一日の出来事を報告し合っていたり、キャンプファイヤーで歌やゲームを楽しんだりと、学年を越えた交流ができたのもとてもよかったと思います。

 自然教室を通して、友だちの新たな一面を見つけた子もいたことでしょう。一緒に過ごした友だちや親切な宿舎の方々、出発までの準備を手伝って下さった家族など、多くの人の支えがあって楽しい3日間を過ごすことができました。たくさんの思い出と一緒に、「ありがとう」の気持ちも大切にしてほしいなと思います。

2024sizen2

2024sizen1

2024sizen3

秋の散歩(1年生 総合)

2024年10月15日 (火)

 日中、体を動かせば汗ばむ陽気ではありますが、ずいぶんと秋らしく、心地よく感じられる季節になりました。今日は1年生がこどもの国へ行き、「秋のさんぽ」を楽しんできました。

 歩くコースは春とほとんど同じでも、春とは違った動植物を観察しながらの散歩道。子どもたちは歩きながら、木の実や落ち葉など多くの秋を見つけることができました。園内には、マテバシイ、コナラ、クヌギ、シラカシなど、たくさんの種類のドングリがあります。種類によっても、また同じ種類であっても一つひとつの形に個性があり、子どもたちは楽しそうに拾い集めていました。

 本格的な紅葉はもう少し先のようですが、ケヤキ、イチョウ、トウカエデ、モミジなどの木々の葉が、少しずつ色づき始めています。お昼にお弁当を食べていると、頭の上にひらりと落ち葉が降ってきました。子どもたちは、そんなところにも秋らしさを感じたことでしょう。

 今日の活動で拾ってきたドングリや落ち葉は、アサガオのつるで作ったリースに飾り付けをします。完成した子どもたちの作品は1月の作品展で展示する予定で、そちらも楽しみにしていたいと思います。

2024akinosanpo3

2024akinosanpo1

2024akinosanpo2





委員会バザー、大成功!

2024年10月11日 (金)

 委員会バザーは今年も大盛況でした。委員会ごとにのお店には多くの子どもたちが並び、ゲームなどの出し物で大いに楽しむ姿が見られました。

 1時間目、当日の全体運営に携わる計画委員会の児童が、下級生の教室に案内のチラシとバザーで使用する “お金” を配付して回りました。お兄さん・お姉さんたちの説明を聞き、子どもたちの期待が高まります。2時間目には2・4年生、3時間目には1・3年生が、兄弟学年のペアごとにバザー会場へ出発。「どこから行きたい?」3・4年がそれぞれペアの下級生の子に優しく尋ねながら歩く姿は、微笑ましいものでした。終わってから教室に戻ると、お道具箱いっぱいの商品や景品を見せながら、楽しそうにバザーのお話をする子どもたちでした。

 5・6年生もがんばりました。理科室、図書コーナー・体育館・ひかりホールには7つの委員会がお店を開き、お客さんを出迎えます。早口言葉や言葉作りなど、楽しいゲームで楽しませていた放送委員会、魚釣りなどのゲームで大いに賑わせていた魚委員会など、委員会の特色を生かしたユニークな出し物で下級生に楽しんでもらいました。新聞委員会の的当てゲーム後にプレゼントされた駒は、新聞紙とペットボトルキャップを組み合わせた手作り品。「作っておいた140個ほどの駒がほぼ完売だった!」と、達成感に満ちた表情で話す子どもたちでした。

 スタッフの腕章をつけた計画委員会は、スタンプラリーコーナーや案内など、バザー全体の運営を担いました。残り時間を伝えたり、落とし物を預かったりと、バザー当日は教員の出番がほとんどないほど頼もしい姿を見せてくれました。目的を持って、自ら考えて動く子どもたちは本当に輝いていますし、大きな力を発揮するものです。男女で協力し合って進める姿も、大成功に喜び抱き合う姿も、とても清々しいものでした。

 委員会バザーという大きな行事が終わりました。5・6年生はまた普段の委員会活動に戻りますが、今後も仲間で協力し合い、学校をよりよくする活動ができるよう期待しています。

20241011iinkai2

20241011iinkai3

20241011iinkai1

ダンスの練習(4~6年生)

2024年10月10日 (木)

 1・2時間目に、高学年(4~6年生)が運動会で披露するダンス練習をしていました。これまで学年ごとに練習してきたので、全体で合わせるのは今日が初めてです。

 今年は、「最高到達点」(SEKAI NO OWARI)という曲に合わせてダンスを行います。昨年度の運動会で「いいなぁ。ダンス、かっこいいなあ!」と感心して眺めていた3年生も、今年は4年生。“高学年” の一員になって、楽しそうにダンスに取り組んでいます。11月の運動会では、広いメイングラウンドで3つの学年で息の揃ったダンスを披露してくれることでしょう!

 さて、明日は委員会バザーの日です。今日のお昼は5・6年生が「委員会ランチ」で集まって、明日に向けた最終準備・確認を行っていました。自分たちで一つのことを成し遂げようとする子どもたちの目は、とても輝いています。招待される1~4年生と一緒に、私たち教員も明日を楽しみにしています。 

202410dance1

202410dance17

202410dance4

スポーツの秋

2024年10月 9日 (水)

 朝から雨が降り、肌寒い一日でした。外遊びの出来ない日は、図書コーナーがにぎわいます。積み木やドミノで遊んだり、カードゲームをしたりして、楽しそうに過ごしています。

 今日は雨のためにひと休みとなりましたが、小学校では運動会練習が行われています。学年競技やリズム体操(1~3年生)、ダンス(4~6年生)など、各競技・演技に向けた子どもたちの気持ちが高まってきています。小学校で初めての運動会に臨む1年生は、学年競技で玉入れに挑戦します。すでに何度も練習を重ねていて、少しずつ玉が多く入るようになってきました。上達を感じると、さらに楽しくなりますね!

 残暑もようやく落ち着いてきて、屋外でも運動しやすい季節になりました。11月の運動会に向けて、"スポーツの秋" を存分に楽しんでほしいなと思います。

20241009006

20241009001

20241009008

↑PageTop