桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

桐光小ニュース

夏期講習(5・6年生)

2024年7月25日 (木)

 夏期講習が4日目まで終了しました。教員が作成するオリジナル教材を使い、5・6年生が4教科の学習に取り組んでいます。土曜講習と同様、応用・発展的な内容も含まれていますが、先生のアドバイスや友だちのつぶやきもヒントにして根気強く問題を解く子どもたちです。

 3日目の6年生国語は物語文の読解問題でした。この日の題材は、『一房の葡萄』(有島武郎)、『吾輩は猫である』(夏目漱石)です。普段読む機会の少ない明治・大正期時代の文章ですが、子どもたちは思いの外抵抗なく読むことができたようです。『一房の葡萄』では、先生の前で泣いている主人公「ぼく」の様子から、先生への思いや物語の主題を丁寧に読み取っていきました。読解問題という “お勉強” を少し離れて、このような純文学を手に取るきっかけになれば嬉しく思います。長い夏休み、そんな時間が取れるといいですね。

 午前中の3時間授業が終わる昼近くには、外の気温は大変高くなっています。5・6年生は、クラスごとにスクールバスに乗って下校します。夏期講習は残り二日間。来週もがんばりましょう!

2024kousyuu62024kousyuu3

2024kousyuu1

最も暑い時期

2024年7月23日 (火)

 昨日、大暑を迎えました。毎日のように気温が35℃前後まで上がり、今年も暑い夏になりそうです。日中、農園の様子を見に行きました。草むらに隠れていたバッタが次々とジャンプ! 写真は、先ほど見つけたツチイナゴの赤ちゃんです。カメラを向けると、動かずに撮らせてくれました。成虫は茶色ですが、この時期は透明感のある黄緑色の体をしています。

 Aグラウンドでは、リニューアル工事が進められています。現在、表面の塗装面をすべて剥がし終えて、グラウンド奥の遊具広場には柔らかいゴムチップ舗装が施されました。少し時間をかけて、今後はグラウンド全体の舗装を行います。青色を基調とした明るいグラウンドに生まれ変わる予定です。夏休み明け、きっと子どもたちが喜んでくれることと思います!

 さて、今日から5・6年生の夏期講習が始まりました。今週~来週にかけて、4教科の学習に取り組みます。実りのある6日間になるよう、応援していきたいと思います。

2024natsuyasumi8

2024nasuyasumi7

2024natsuyasumi10

校内水泳記録会

2024年7月20日 (土)

 午前中で授業を終えた金曜日の午後、小学校のプールで校内水泳記録会が行われました。4~6年生の希望者約30名程の参加がありました。

 クロールや平泳ぎ、背泳ぎなど、自分の得意な種目でタイムを測定しました。最後まで諦めずに50mを泳ぎ切った姿や、競うようにして100mをほぼ同着で泳ぎきった6年生たちの姿など、子どもたちの真剣な姿に大きな声援が送られました。友だち同士で「よかったよ」「お疲れ様!」と声をかけ合っていたのも、とてもよい雰囲気でした。この日の参加者の中から、9月に行われる神奈川県私立小学校児童水泳記録会に参加する児童(5・6年生)もいます。そちらでも、伸び伸びと自分の泳ぎを披露してほしいなと思います。

 記録会が終わった後は、嬉しい自由時間。小学校のプールは今年の夏が最後となるため、このプールでの最後の活動となりました。授業のときとは違って、いろいろな学年の子ども同士が一緒に遊ぶのも楽しそうです。子どもたちの笑顔と
開校時からの歩みを重ねると、感慨深いものがありました。大きな事故なくこれまで毎年活動できたことに、感謝したいと思います。

2024kirokukai2

2024kirokukai1

2024kirokukai3

夏休みへ

 19日(金)に朝会が行われました。校長先生から、水の事故や熱中症などから身を守るために大切なことについてお話がありました。梅雨が明けてから一段と日差しが強くなり、夏本番!といった日々が続きます。夏休みにしかできないことを楽しみながら、正しい判断をして、健康に安全に過ごしてほしいです。

 朝会の終わりに「サモア島の歌」を歌いました。白い砂浜、高いヤシの木、広く青い海と空・・遠くの常夏の島が頭に浮かぶような歌詞の歌です。音楽クラブの児童によるピアノと合奏に合わせて、全校児童で楽しく歌いました。

 今日から夏休み。それぞれの夏を充実した日々にしてほしいと思います!

2024cyoukai1

2024cyoukai2

2024cyoukai7

成長を実感するとき

2024年7月18日 (木)

 今日、関東地方の梅雨明けが発表されました。数日ぶりにすっきりとした青空が広がり、子どもたちは嬉しそうに外で遊んでいました。夏休み前の授業は明日が最終日です。入学した1年生、クラス替えをして新年度を迎えた2~6年生、それぞれに新しい出会いの中で多くの人と関わりながら4ヵ月間を過ごしたことと思います。

 ところで、「仲間」と「友だち」という二つの言葉があります。同じ目標を持ち、助け合いながら共に高め合うのが「仲間」、互いに心を許し合い、さらに仲を深めていく特別な間柄が「友だち」といえるでしょうか。学校という集団生活の場では、「仲間」を大切にできる子は心豊かに成長していきます。

 先日、6年生の教室で4月からの学校生活を振り返ったときのこと。「今年になってから、第一印象が変わりました」と、友だちの名前を挙げながら話す子がいました。もちろん、これまで以上に仲よくなれたという意味です。「友だちが変わったのではなく、きっと、相手を受け入れる自分の心の持ち方が変化した=自分自身が成長した、ということですよ」というお話をしました。近くにいる「仲間」の一人が、大切な「友だち」になったことを、たいへん嬉しく思いました。

 明日も気温が高くなるという予報が出ています。休み前最後の登校日、暑さに負けず元気に過ごしてほしいなと思います。

20240718001

20240718006

20240718003

収穫祭

2024年7月13日 (土)

 今週、低・高学年に分けて収穫祭が行われました。収穫祭は子どもたちが楽しみにしている行事の一つ。収穫祭委員の方々が作ってくださるカレーをいただく日です。

 竹馬広場に並んだ大きな鍋で、カレーがぐつぐつと出来上がってくると、校舎内にも美味しそうな匂いが漂ってきます。4時間目の授業中の子どもたちも、どこかそわそわした様子。いつも以上に待ち遠しく感じられるお昼の時間でした。

 「いただきます!」各教室で熱々のカレーライスをいただきました。「泣きそうなくらい美味しい」と感激していた子。みんなで食べる嬉しさに笑顔がこぼれる子。お母さんの姿を見て照れくさそうに手を振る子。どの学年の子どもたちも、幸せいっぱいの表情をたくさん見せてくれました。

 6年生にとっては、小学校生活最後の収穫祭。カレーには、先日農園で収穫した玉ねぎがたっぷり入っていました。仲間と一緒に食べる収穫祭のカレーを、感謝の気持ちを感じながら味わっていたことでしょう。

2024syuukakusai8

2024syuukakusai2_22024syuukakusai3

願いごと

2024年7月 6日 (土)

 二十四節気の「小暑」を迎えました。夏の暑さも、いよいよ本格的になっていく頃ですが、「もう、十分暑いよぉ~!」という子どもたちの声が聞こえてきそうです。

 小学校の昇降口と2階テラス前は、今年も七夕飾りで賑わっています。1・2年生は短冊に願いごとを書き、色紙で作った飾りと一緒に吊るしました。竹の枝には、他の学年の子たちが書いた短冊もたくさん並んでいます。

 また、むしばができませんように。
 鳥のけんきゅうしゃになれますように。
 海の中をじゆうにおよげますように。
 世界で争いがなくなって平和になりますように。

 明日は七夕です。
一年に一度だけ織姫と彦星が天の川で会える日。子どもたちの願いごとも叶いますように‥!

2024tanabata1

2024tanabata9

2024tanabata8

猛暑

2024年7月 4日 (木)

 暑い暑い! 今日は気温が35℃近くまで上がり、暑さ指数が「危険」を示したために、休み時間の外遊びを控えてもらいました。子どもたちは教室や図書室などで、屋内遊びを工夫して過ごしていたようです。

 一方、屋上プールは絶好のコンディションで、気持ちよく水泳の授業をすることができました。6年生は先日の水泳の授業で、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。最上級生として迎えた今年度は、一つひとつの活動がラストイヤーです。小学校生活のまとめとして、楽しく、充実した活動にしていってほしいなと思います。

 暑さは明日以降も続く見込みです。昨夏に続き、下校時には4~6年生も最寄り駅までスクールバスで送迎しています。夏休みまで残り二週間程。暑さ対策を講じながら、子どもたちが元気に学校生活が過ごせるようにしていきたいと思います。

20240704pool1

20240704pool2_2

20240704pool3_3

消化の行方は‥?(6年生 理科)

2024年6月28日 (金)

 理科の授業で、人や動物の体のつくりを学習しています。木曜日の授業では、先生の手作りすごろくが登場。消化の流れやそれぞれの消化管の働きについて学んできたことを、すごろくで楽しくおさらいしました。

 食べ物に見立てたおにぎり型の駒を使い、口から入った食べ物が排泄されるまでの流れをたどります。口で食べ物をかみ砕くように、はさみを使っておにぎりを各栄養素に切り分けてからスタートです。サイコロで出た目の数ずつ、食道、胃、小腸‥と進んでいきました。胃でたんぱく質が消化され、肝臓では養分の一部が貯蔵されるというように、消化管には様々な働きがあります。先へ進むごとに栄養素が吸収されていく様子を再現しながら、ゴールへと近づいていきました。

 食べ物が消化される行方を追うように、楽しく、真剣に駒を進める子どもたち。体の仕組みを改めて確認し、学習のまとめをすることができました。

2024rika001

2024rika002

2024rika004

水に浮いたよ!(2年生 体育)

2024年6月25日 (火)

 2年生の水泳の授業がありました。当日のお天気や気温、水温によって、実施の有無が決まる水泳の授業。「今日の体育は、プールの授業です」と先生に伝えられると、大喜びの子どもたちでした。

 2年生は、安全に気をつけながら、水に慣れることが主なねらいです。水中で目を開けたり、息を吐いたりと、これまで少しずつ水に慣れてきた子どもたち。今日は、脱力して水に浮くことを学びました。プールフロアのある浅いところに立ち、体を倒すようにして水に浮く練習を繰り返します。身体の力が抜けて、すーっと水に浮く感覚が分かってくると、次第に自信がついてきます。「先生、できたよ!」とプールサイドで見守る先生に教える子、先生の手をつかんで慎重に挑戦する子。一人ひとりが自分のペースで練習に取り組んでいました。

 大切なのは、子どもたちが「水の中って楽しい!」「水は怖くない」という気持ちになれることです。これからも子どもたちがプールに親しんでいけるよう、楽しい活動を取り入れながら授業を進めていきたいと思います。

20240625suiei1

20240625suiei3

20240625suiei2

↑PageTop