桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2024年2月 | メイン | 2024年4月 »

2024年3月

あたらしい出会いの季節

2024年3月30日 (土)

 今日は、うららかな春の陽気につつまれました。春がようやく主役になってにっこり微笑んでいるような、心地よいお天気です。
 学校周辺でも桜の花が咲き始めました。写真はサッカー場脇の桜の木です。昨年より約2週間遅い開花とのこと、4月の入学式頃は満開かもしれません。農園ではカラスノエンドウやオオイヌノフグリが花を咲かせ、テントウムシの姿も見られます。
 入学してくる子どもたち、新しい学年に進級する子どもたち。それぞれの希望に胸を膨らませている頃でしょう。新しい出会いの季節が、すぐそこまでやってきました!

20243306

20243304

202433001

2025年 デジタルパンフレット

2024年3月26日 (火)

 小学校では、学年末の資料作成や教室等の清掃・整備など、令和5年度の業務のまとめの時期を迎えています。校舎内では、照明のLED化工事が行われています。各教室やトイレの照明はすでに整備を終え、春休み中は体育館やひかりホールで足場を組み、天井の照明を交換する作業を進めています。明るく、省エネ効果の高いLEDで、新年度も気持ちよく過ごせるようにしたいと思います。

 ここのところの気温の低さも影響して、桜の開花が遅れているそうです。今日も肌寒く、冷たい雨の一日でした。そんな日ですが、心がほころぶような菜の花畑の写真です。通学路に咲く菜の花を、先週のお天気のよい日に撮りました。うしろ脚にまん丸い「花粉だんご」をつけて、花から花へ・・ミツバチも、春のおとずれを喜んでいるようです。

 一つお知らせがあります。2025年 デジタルパンフレットが完成いたしました。こちらからご覧いただけます。(トップページにある青いバナーからもアクセスできるようにいたしました。)
 多くの方に、桐光学園小学校を知っていただけたら幸いです。

2024haru3

2024haru2

2024haru1






修了式

2024年3月22日 (金)

 昨日は今年度最後の登校日。クラス代表児童に、校長先生から修了証が手渡されました。この一年間で友だちと一緒に楽しんだこと、がんばったこと、時につまずいたこと‥すべてが大切な学びとなり、成長につながったことでしょう。

 1~5年生は、もうすぐ新しい学年に進級します。今日は、友だちや担任の先生との別れを惜しむように過ごす姿が見られました。「お世話になりました」と、先生にお手紙を渡している子もいました。少し寂しさもある春ですが、もうすぐ出会いの春もやってきます。新しい友だちや先生との出会いを楽しみにしながら、4月を迎えてほしいなと思います。

 3年生は、今日が最後のスクールバスでした。入学からの三年間、登下校や見学時などにお世話になった運転手さんに、みんなでお礼の気持ちを伝えました。「毎日、ありがとうございました」「4年生になっても勉強をがんばります!」と、力強くスクールバスを “卒業” した3年生の子どもたちでした。

202403syuuryousiki1

202403syuuryousiki2

20240321syuuryousiki9

第23回卒業式・謝恩会

2024年3月16日 (土)

 第23回卒業証書授与式が行われました。在校生代表として参列した5年生から贈られたコサージュを胸に、校長先生から一人ずつ卒業証書を受け取りました。卒業生代表児童の答辞では、コロナ禍で中止になった行事が再び出来るようになったことの喜び、そしてそのことへの感謝の気持ちが述べられていました。不自由な思いをした時期も友だちと一緒に乗り越え、歩んできた子どもたち。答辞の言葉を聞きながら、これまでの小学校生活を思い巡らせていたことでしょう。

 卒業式後には謝恩会が開かれました。ゲームを通して親子で楽しい時間を過ごすとともに、学年全員で群読やと合唱を披露しました。群読では、1年生の時に発表した「くじらぐも」の映像に続き、12歳になった子どもたちの「くじらぐも」を聞かせてくれました。お家の方々に感謝の気持ちを伝えようと、計画から進行まで子どもたちが行った謝恩会。「ありがとう」の思いは、お家の方々にしっかりと届いたことでしょう。

 中学校という新しい場所で新しい生活が始まる子どもたちを、小学校からずっと応援していきたいと思います。卒業おめでとうございます!

20230316syaonkai2

20240316syaonkai3

20240316syaonkai1

6年生を送る会

2024年3月15日 (金)

 6年生を送る会が開かれました。卒業を控えたお兄さん・お姉さんに喜んでもらおうと、下級生が心を込めて演奏や合唱を披露したりプレゼントをしたりしてお祝いしました。

 この日に向けて、学級・学年ごとに準備を進めてきました。ある教室では、折り紙を使って一人ひとりに12面体を作り始めました。ユニット作りは簡単でも、組み立てるのにはコツが要ります。そこで、ユニット作りチームと組み立てチームに分かれて作業をスタート。「ピンクのユニットをもっと作ってもらえますか?」「りょうかーい!」などと声をかけ合いながら、40分間で学年全員分の12面体を完成させました。「委員会のお仕事で6年生が教室に来ることがあるから‥」と、プレゼントを入れた箱に画用紙でふたをして、“クラスレク用” と書いている子も。当日まで6年生に楽しみにしてほしい、という子どもたちの真心に心が温かくなりました。

 2・4年生の子どもたちは、兄弟学年として様々な機会に一緒に活動しました。それだけに、思い出もたくさんあることでしょう。お手紙を書いたり、メダルを作ったりと、これまでにお世話になったことを思い出しながら学級・学年ごとに準備を進めていたようです。ステージ上にはプレゼントの箱が並び、また6年生一人ひとりにはお祝いのメダルもかけられ、会が進むごとに華やかになっていきました。

 6年生にとって、在校生と一緒に過ごす小学校最後の行事になりました。体育館でお祝いしてもらったことも、最後に校舎内の花道を歩いたことも、よい思い出でしょう。また、この会の計画や司会・進行役を務めたのは、もうすぐ最上級生になる5年生。大きなくす玉や垂れ幕も、1~6年生からの感謝の気持ちに花を添えました。心温まる時間を作ってくれた5年生、ありがとう。明日卒業を迎える6年生、おめでとう!

20240315okurukai2

20240315okurukai3

20240315okurukai1

4月13日(土) 第1回学校説明会(予約制)を行います

第1回学校説明会を以下のように実施いたします。

日にち:2024年4月13日(土)

実施方法:各回250名まで(各家庭3名まで)で2回開催(午前の部、午後の部)

内容:校長挨拶、学校案内、入試情報

※説明会前後に校舎内見学ができます。校舎内見学の際に、6年生による学校紹介の動画をご覧いただけます。学校行事や授業、学校生活などについて、子どもたち目線の学校の様子を紹介しています。
※校舎内見学中に、お子さんが工作や遊びができる体験コーナーを用意します。

お申し込み:3月15日18:00から受付を開始します。こちらの申し込みサイトからお申し込みください。詳細についてもお申し込みサイトをご覧ください。初めて当サイトを利用される際には、ID登録が必要になります。

麻生図書館見学(3年生 読書)

2024年3月12日 (火)

 3年生が麻生図書館を訪れて、見学を行いました。最初に、職員の方々が図書館の仕組みや工夫に関する話を聞かせてくださいました。21万冊という蔵書数や、毎年4000冊ほどの本を購入していることなど、お話の中に出てくる数字一つひとつに驚きながら、子どもたちは真剣にメモを取っていました。

 普段の利用時には入れない「書庫」も見せていただきました。棚と棚の間には拳一つ分ほどの隙間があって風通しをよくしていること、万が一火災が起きた際には水ではなく特殊なガスで消火する仕組みがあること・・書庫にも様々な工夫や秘密がつまっています。地域の歴史に関する資料が大切に保管されているというお話を聞き、ある子は「昔の文化を知ることができる図書館ってすてきだな」と感想を書いていました。

 「古い本にはどんなものがありますか?」見学の終わりにそんな質問が出ました。「禅寺丸柿の栽培方法について解説している資料が残っています」と聞き、子どもたちから「おぉ!」と声が上がります。禅寺丸柿は、近隣にある「柿生」の地名の由来でもある日本最古の甘柿。昨年、社会の授業で学習したことを思い出し、昔の人たちが大切に育ててきたことを改めて感じる子どもたちでした。


 見学の帰りに「家の近くの図書館に、今度行ってみようかな。」と話している子がいました。今回の見学を通して、子どもたちが図書館を身近に感じることができたら嬉しく思います。

2024tosyo01

2024tosyo2

2024tosyo3

13年という年月

2024年3月11日 (月)

 今日の午後2時46分、小学校では黙祷を行いました。あの時、6年生だった児童は、いま教員として子どもたちの前に立っています。そしてあの大きな震災は、現在の小学生にとって生まれる前の出来事となりました。これが13年という年月です。

 「思ひ出すとは忘るるか 思ひ出さずや忘れねば」 室町時代の閑吟集に伝わるこの一節には、“思い出すということは忘れていたということ。忘れずにいれば思い出すこともない。” との意味があります。13年前のあの日、東北の地で震災を経験した方にとっては、思い出すまでもなく、ずっと忘れることない記憶であり続けるでしょう。

 あの日のことを自分の言葉で子どもたちに伝えること、防災対策に取り組んでいくこと・・。いま、私たちに出来ることについて思いを致す3.11です。

地区別集会

 今年度最後の地区別集会がありました。いつものように、グループごとに担当の先生から通学路でのマナーや約束事の確認がありました。改めて、自分たちの日頃の登下校を振り返る機会になったことと思います。
 これまでは6年生が中心に進めてきた地区別集会ですが、今回はその役割を5年生にバトンタッチ。これまでの “ありがとう”と “おめでとう” の気持ちを込めて、レクリエーションを楽しみました。5年生の子どもたちには、4月から最上級生として頼もしい姿を見せてくれることを期待しています。 

01_2

02

03

編入試験 合格発表

2024年3月 9日 (土)

2024年度桐光学園小学校編入試験の合否は、下の合格発表サイトからご確認ください。

桐光学園小学校 合格発表サイト

※受験番号とパスワード(出願時に設定)を入力して、個別に合否を確認することができます。

↑PageTop