桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2019年6月 | メイン | 2019年8月 »

2019年7月

自主学習会と夏期講習

2019年7月26日 (金)

 4年生は4日間の自主学習会、5・6年生は6日間の夏期講習に取り組んでいます。多くの子が登校して毎日勉強をがんばっています。
 4年生の教室では、国語辞典を使って言葉の意味調べをしたり、計算問題に取り組んだりと、各自の計画に沿って自主学習を進めていました。教室にいる担任の先生に、気軽に質問することもできます。がんばっている友だちが一緒なので、みんなとてもよく集中していました。
 5・6年生は、国語・算数・理/社の授業を受けています。6年生の理科の教室では「夏になるとレールのつなぎ目がなくなる理由は?」「よく晴れた夏の日の午後、上空に大きな雲ができやすくなる理由は?」など、身近な現象を説明する学習をしていました。何が、どうして、どうなるから、の順番で論理的に説明することができたようです。5年生の算数の教室では、植木算を使って数列の問題を解いていました。規則性が見えてくると「分かった!」と嬉しそうに手を挙げる子どもたちの姿がありました。どの教科でも、
友だちと意見を交わしながら疑問を解決していくことにより、子どもたちの理解が深まっていきます。
 夏休み序盤の数日間、子どもたちのがんばりを応援していきたいと思います。

20190726kousyuu1

20190726kousyuu6

20190726kousyuu7

 

校内水泳記録会

2019年7月24日 (水)

 午前中の自主学習会(4年生)、夏期講習(5・6年生)が終わった後、午後は校内水泳記録会がありました。今年は、4年生以上の約40名の児童が参加しました。
 この記録会は、クロール、バタフライ、平泳ぎなどの中から自分の得意な種目を選んで挑戦します。一緒に参加した友だちや、応援に来て下さった保護者・先生方の前で、それぞれが全力で泳ぎました。50mや100mという長い距離に挑んだ子も、この夏に練習した泳ぎ方で最後まで泳ぎ切った子もいました。泳いだ後、さっそく計測の先生にタイムの確認をしている子もいました。目標にしていたタイムで泳げたでしょうか。
 ここのところ雨や曇りの日が続いていましたが、今日は真夏の日差しが降り注ぎました。よいお天気の下泳ぐことができてよかったです。今日参加した児童のうち15名ほどは、8月に行われる
神奈川県私立小学校水泳記録会に参加する予定です。そちらでも自分らしい泳ぎが出来るよう期待しています。

2019kirokukai2

2019kirokukai3

2019kirokukai1

読み聞かせを通して(読書)

2019年7月23日 (火)

 読書の授業で、兄弟学年の下級生に読み聞かせをする活動をしました。今日は、5年生が1年生に読んで聞かせていました。
 どんな本を読んだら喜んでくれるかな? 5年生はペアの子に読んであげたい本を事前に選び、準備をしていました。さあ、お兄さん・お姉さんたちによる読み聞かせが始まります。物語の世界に浸りながら聴き入ってる子、面白いお話に笑みがこぼれる子、絵本の中に何かを見つけえて思わず手を伸ばす子。5年生も1年生も、本当に穏やかな表情でした。
 幼い頃誰もが親にしてもらったように、本の読み聞かせには心と心をつなぐ力があります。兄弟学年の子どもたちも、心地よい時間が過ごせたのではないでしょうか明日から夏休みが始まります。ひと夏の間に、素敵な一冊との出会いがあったらいいなと思います。

2019yomikikase7

2019yomikikase4

2019yomikikase6

明日から夏休み

 明日から夏休み、そして厳しい暑さが待っているようです。
4月からの4か月間の学校生活で、1年生もすっかり学校に慣れて元気いっぱい
です。いろいろな活動を経験して、自分の力でできることが少しずつ増えてきて
いることでしょう。そういう子どもたちの成長を本当に嬉しく思います。
 朝、栗平駅で子どもたちの様子を見ていると、笑顔の挨拶は当たり前、1年生
の中には朝どんなものを食べてきたかを教えてくれる子もいます。4月ごろはお
母さんと分かれるときに不安そうな顔をしている子もいましたが、今では笑顔で
「行ってきます」と言えるようになりました。
 また、先日兄弟学年が組になって、学校の中の宝(先生)探しをするという企
画がありました。集会委員の子どもたちが考えてくれたのですが、異学年の交流
としてとてもよかったと思いました。子どもたちが一緒に活動し、そして学び合
う、そういう機会をできるだけ多くしていきたいものです。

先生さがしゲーム(第二回 全校集会)

2019年7月18日 (木)

 今年度2回目の全校集会が行われました。今回の企画は「先生さがしゲーム」。校舎内やグラウンドを歩いて、隠れている何人かの先生方を見つけるという、これまでにない新しい発想の企画でした。
 集会委員の説明を受けた後、兄弟学年の3兄弟が2グループ一緒になって、先生をさがしにいくチームを作りました。1チーム6名ほどの子どもたちが、途中ではぐれてしまわないように声をかけ合いながら歩いていきます。「次は体育館に行ってみよう!」「うさぎ小屋のところに先生が…!」などと、あちらこちらから弾んだ声が聞こえてきました。
 「たから」と書かれたたすきを掛けた10名の先生方が、校舎内外のいろいろな場所にいます。校長室には、やはりたすきを掛けた校長先生がいらっしゃったようです。先生を見つけるごとに、子どもたちはカードを一枚手渡されました。「TとOとK・・、もしかしたらTOKOになるんじゃない?」一枚ずつ増えていくカードを、上級生・下級生が一緒になって集めていく姿は、ほほえましいものでした。受け取ったカードを全てつなげていくと、「TOKO 意志 表現 感謝」という言葉が完成しました。
 集会を企画した集会委員会の5・6年生は、素晴らしい活躍を見せていました。大成功だった今日の経験を生かし、次回の集会でも楽しませてくれることでしょう。

201907syuukai01

201907syuukai03

201907syuukai05

ミニチンゲンサイの収穫とお味噌汁(3年生 総合)

2019年7月12日 (金)

 小学校農園で育ててきたミニチンゲンサイが、収穫の時を迎えました。先日は一回目の収穫を行い、収穫した分の一部を子どもたちが持ち帰りました。
 《子どもたちが書いた日記より》

 「4月から育ててきたチンゲンサイ、ようやく収穫しました。」
 「ミニチンゲンサイを晩ご飯で食べました。」
 種まきをして、水やりをしながら生長を見守ってきた作物だけに、日記の文章からも収穫の喜びが強く伝わってきました。
 今日のお昼には、先生がミニチンゲンサイの味噌汁を作ってくれました。ほとんどの子がおかわりをするほど、美味しくいただくことができたようです。農園にはまだ作物が残っていますので、来週は収穫の続きを行う予定です。

201907chingensai2

201907chingensai4

201907chingensai1

土曜日も楽しいね♪(土曜特別活動)

2019年7月 6日 (土)

 午前中、4~6年生が土曜講習で勉強をしている頃、1~3年生(希望者)による土曜特別活動が行われていました。
 図工室で行われていたのは
「制作活動」です。今回の題材は「ガラスの箸置き」。3つの色鮮やかなガラス棒に、金太郎飴のようなかわいらしい《ヴェネチアガラス》を添えてデザインしていきました。それぞれのパーツを仮止めしたところで今日の活動は終わりです。後日、焼き上がって完成したものが届きます。自分だけのオリジナルの箸置きが届く日を、子どもたちは楽しみにしています。
 音楽室では「ふれあい活動」が行われ、親子で合唱を楽しんでいました。ドイツ語で「よろこびの歌」を歌ったり、「なべなべそこぬけ」の歌に合わせ、手をつないだままグルッと回ったりしました。親子はもちろんのこと、家族同士でも心を通わせて楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。
 土曜特別活動では、普段は学校に来る機会の少ないお父さんと一緒に参加して、嬉しそうに活動する子の姿も多く見かけます。平日とはまた違った楽しみ方がある桐光学園小学校の土曜日です。

20190706doyou001

20190706doyou007

20190706doyou003_3

収穫祭

2019年7月 5日 (金)

 今日は収穫祭でした。収穫祭委員の方が朝から準備をしてくださり、お昼にカレーをいただきました。
 「美味しいね」「おかわりしようかな」子どもたちはそんなことを話しながら、農園で採れたじゃがいもが入ったカレーを頬張っていました。「おかわり3回目だよ!」と誇らしげに話す子も、「美味しいけれど、このぐらいにしておこう」と、自分のお腹と相談しながら食べている子もいました。大きな鍋が空っぽになる教室もありました。「すごい・・全部食べちゃったね」と鍋の中をのぞき込む姿も、ほほえましいものです。
 時折、小学校の卒業生が遊びに来て、思い出話に花を咲かせることがあります。収穫祭のカレーも、語られることの多い話題の一つです。子どもたちの毎年の楽しみが、卒業後も素敵な思い出として心に残っていることを嬉しく思います。

201907syuukakusai1_2

201907syuukakusai2_2

201907syuukakusai3

パワーポイントを使って発表しよう(5年生 総合)

2019年7月 4日 (木)

 5年生の総合の授業では、パワーポイントを使って生き物クイズを作る活動をしてきました。自分の好きな動物、遠足の時に水族館で見た海の生き物など、子どもたちの選んだ題材は様々です。
 今日は発表会でした。「人間と同じ哺乳類です」「体長は・・・」発表者が少しヒントを言うだけで、何の生き物なのかを言い当てる子がいました。「答え、分かった!」と嬉しそうに手を挙げる子もいました。どの子も食い入るように発表を聞いていたのが印象的です。発表後に「案外、緊張しないで発表できました!」と話す頼もしい子がいました。みんなが温かい気持ちで聞いていたので、自信を持って発表に臨めたのでしょう。
 5年生になって初めて
パワーポイントを使ったという子がほとんどですが、スライド作りの基本的な手順をしっかりと身につけました。6年生になると、来校者に学校紹介をしたり、一人ひとりの研究発表を行ったりと、活動の幅が広がります。発表する楽しさを感じさせながら、さらなるスキルアップを目指していきます。   

2019quiz001

2019quiz003

2019quiz002

短冊に願い事をこめて・・

2019年7月 3日 (水)

 今年も七夕の季節になりました。昇降口と2階の廊下には、色紙や短冊が色鮮やかに飾られています。1~3年生が書いた短冊を少しだけ紹介いたします。
 ◇おはなやさんになりたいです。(1年生 女子)
 ◇6年生のボールをとりたいです。(2年生 男子)
 ◇すてきな大人になれますように。(3年生 女子)
 子どもらしい願い事が、こよりでしっかりと結ばれています。学年が上がると、習い事のスポーツのことや将来の夢について書いている子が多いようです。一人ひとりの願い事が空に届くといいですね。
 七夕のお天気も気になりますが、それ以上に西日本の大雨の動向がたいへん気がかりです。少しでも被害が小さくおさまりますように、私たちみんなで願いをこめたいと思います。

2019tanabata1

2019tanabata4

2019tanabata7

↑PageTop