桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

みんなで相模原へ(4年生 遠足)

2022年5月18日 (水)

 相模原麻溝公園・県立相模原公園に遠足へ行ってきました。こちらは隣り合わせの二つの公園で、季節の花々が咲いているたいへん美しいところです。「この花きれいだね」と、散策中に時折立ち止まる子どもたちの姿が見られました。

 最初に訪れたのがふれあい動物広場です。班ごとに、様々な小動物を見て回りました。目で追えないほど素早く動き回るシマリスや、足元まで近寄ってくるうずなどの鳥たちが、特に人気を集めていたようです。「先生、さっきまでクジャクが羽を広げていたんだよ!」と興奮気味に教えてくれる子もいました。

 新緑の眩しい園内を散策しながら次に訪れたのが、グリーンハウス(大温室)です。南国気分で歩きながら、様々な熱帯植物を観察しました。温室の屋根を突き抜けるような高さの木や、様々な多肉植物、そして見慣れない不思議な花々。短い時間でしたが、見ごたえのある温室散策でした。

 「お腹すいたよぉ」たくさん歩いているうちに、腹の虫が鳴き始めたようです。噴水のわきを通り、もう少し進むと、最後の目的地「芝生広場」に到着しました。広い青空の下、友だちと一緒に食べるお弁当は格別です。笑顔に満ちた幸せな昼食タイムでした!

 「遠足って、一年に一回だけなのかなぁ」帰りのバスが駅に近づいてきた頃、そんな声が聞こえてきました。「一回じゃいやだよ。もう一回行きたい!!」他の子もつぶやいています。子どもたちは、それだけ楽しい一日を過ごすことができたようです。お家に帰った子どもたちは、遠足の楽しかった出来事をたくさんお話ししていることでしょう。

2022ensoku3

2022ensoku2

2022ennsoku1




筆を使って字を書こう(4~6年生 毛筆)

2022年5月17日 (火)

 火曜日は4~6年生の毛筆の授業があり、専門の講師による指導を受けています。今週は1組の子どもたちが取り組みました。

 毛筆一年目である4年生は、基礎から丁寧に学んでいます。今日は「十二」というお手本を題材に、
横画・縦画の書き方を学んでいました。まずは、書き始め(=始筆)の練習です。筆先を紙に置く時の角度を、先生が時計の針に例えて説明しています。筆先が真横を向く「9時」の角度にすると弱くと細い線になり、「10時」で書いてみてもまだ力強さが足りません。先生が筆先を10時と11時の間ぐらい(=約45度)の角度にして書くと、毛筆らしい始筆になりました。子どもたちは時計の針の方向をイメージしながら、始筆の練習をしていきました。

 次は縦画です。横画の終わり(=終筆)に少し慣れてきた子も、「十」の縦画の終わりは難しそうでした。「筆の腹を使ってスーッと筆を上げるのですよ」先生が説明しながらお手本を示すと、「きれい・・」と子どもたちの感嘆の声と拍手が聞こえてきました。硬筆の「十」とは違って、実際に書いてみるとお手本のように先を細くするのは難しいものです。「あれ、違うなあ・・」そう呟きながら、何度も何度も練習する子どもたちでした。

 毛筆特有の筆圧を感じながら、点画の書き方、「はね」「はらい」などの終筆を意識して書くことによって、より正しく整った字を書けるようにしていくのが授業のねらいです。文字への関心を高めるきっかけになるとともに、子どもたちが上達を実感できる毛筆の授業にしていきたいと思います。

Syosya2

Syosya3

Syosya1

初夏

2022年5月14日 (土)

 午後になり、昨夜から降り続いた雨が上がると、中学・高等学校のテニス部やハンドボール部の生徒たちが練習を始めました。爽やかな初夏の風に乗って、力強いかけ声が聞こえてきます。

 作物の様子を見るために農園に行きました。2年生のミニトマト、4年生の夏野菜、6年生の玉ねぎは、それぞれ葉に雨の雫を輝かせながら、元気に育っていました。雨風の影響もなくひと安心です。

 農園には、柿の木があります。4月頃、透明感のある若葉が出てきましたが、今ではずいぶんと濃い緑に変化してきています。よく見ると、花も咲き始めていました。肉厚の白っぽい4枚の花びらが、反り返るような姿で咲くかわいらしい花です。一日の中のほんの少しの時間、そんな風に身近な自然を眺めてみるのも楽しいものです。

Syoka1

Syoka5_2

Syoka2_2

第1回 全校集会

 木曜日に今年度最初の全校集会が行われ、各教室のモニター画面を見ながら、子どもたちが楽しいひと時をすごしました。

 集会委員会の5・6年生は、企画・準備を進める上で “全校児童が楽しめること” を心がけていました。1年生にも6年生にも楽しんでもらえたらいいな!・・
そんな思いを共有し、委員同士が話し合って作り上げた集会動画には、3つのお楽しみが詰まっていました。

①「ここはどこでしょう? クイズ」 
 グラウンドにある滑り台、3階廊下のつきあたりの窓など、学校のいろいろな場所の写真を見て答える問題です。春に、事務の先生がきれいに塗装してくれた滑り台も、子どもたちはちゃんと正解していました。

②「イントロクイズ」
 高学年を意識して問題を作成したそうです。「コスモス」「地球星歌」など、高学年の子どもたちの好きな合唱曲の冒頭部分が流れてきました。音楽の授業で、少しずつ合唱の機会が増えてきています。今年度、高学年の子どもたちのきれいな歌声がたくさん聴けるといいなと思いながら、私たちもイントロクイズを楽しみました。

③ おまけの問題
 画面に「眼鏡」の写真が出てきました。「どの先生の眼鏡でしょうか?」・・これは難問です! 答え合わせの画像に知っている先生が写ると、嬉しそうに声を上げる子どもたちでした。低学年の子どもたちに、先生たちの顔と名前を憶えてほしい、という願いを込めて作った眼鏡問題。大いに楽しませてもらいました。

 コロナ禍ですっかり定着した動画による全校集会。「全校児童を楽しませたい」という子どもたちの思いは、各教室の子どもたちに届いていました。今年度 第2回目の集会は、7月7日に予定されています。そちらの集会も楽しみにしていたいと思います。

Syuukai5

Syuukai2

Syuukai3

第2回オープンスクールのお申し込み受付日延期について

2022年5月12日 (木)

 オープンスクールの申し込み日を、第一回学校説明会で「5月12日(木)0:00 受付開始」とお知らせしておりましたが、誠に勝手ながら、受付開始を「5月14日(土)0:00」に変更させていただきます。

 尚、活動内容についての告知や詳細につきましては、本日18:00にホームページにてお知らせいたします。


 ご連絡に不手際がありまして、お申し込みの準備をされていた皆様には大変ご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。「5月14日(土)0:00 受付開始」まで、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

兄弟学年の交流(2・4・6年生)

2022年5月11日 (水)

 今年も「兄弟学年」の活動が始まりました。兄弟学年の取り組みは、本校の教育活動で大切にしている異学年交流の一つです。1・3・5年生、2・4・6年生が “3兄弟”になり、年間を通していろいろな活動を行います。同学年の子ども同士の関わりと同じくらいに、年下・年上の関わりからの学びも、小学校生活において大切なものだと考えています。

 今日は2・4・6年生が集まりました。10時過ぎに、最年長である6年生が2・4年生の教室に迎えに行きました。ワクワクしながら待っていた下級生は、お迎えに来てくれた6年生と一緒に体育館に向かいました。今回は、三兄弟で「今年一年間よろしくね!」の顔合わせの日。体育館に着くと、6年生がアンケート用紙を配りました。
その紙には「①好きな遊び ②自分の宝物 ③好きな色」と書かれています。子ども同士質問し合いながら、お互いのことを書きこんでいきました。「好きな色が私と一緒だね!」と、共通点を見つけて嬉しそうにしている子の姿が印象的でした。

 体育館での自己紹介タイムが終わり、中休みの時間になりました。「一緒に遊ぼうよ」と、三兄弟が連れ立って遊びに行く姿も見られました。お兄さん・お姉さんに親近感を持った下級生、かわいらしい下級生に自然と優しい言葉遣いになり、表情も柔らかくなる上級生。ほほえましい兄弟学年の交流でした。

 出席番号順の組み合わせで出会う三兄弟ですが、活動を通して他の三兄弟との交わりも増えていき、次第にいろいろな学年に顔見知りの子が増えていきます。多くの学年の子ども同士が関わり、時に支え合いながら、心穏やかに過ごせる小学校でありたいと思います。 

2022kyoudai1

2022kyoudai7_2

2022kyoudai9_2

作物一つひとつに愛情をこめて(4年生 総合)

2022年5月10日 (火)

 夏野菜の苗を植えてから3週間が経ちました。それぞれの野菜の苗が、大きく生長してきています。中休みになると、その日の当番の子はもちろん、当番以外の子も野菜の様子を気にかけて農園に足を運んでいます。

 今日の総合の授業では、全員で農園に行きました。防風・防虫対策として張っていた寒冷紗を外したり、支柱を立てたり、間引きをしたりと、野菜の種類によって様々な作業があります。「黄色い花が咲いている!」子どもたちが声を上げて見ていたのは、きゅうりの花です。身近な野菜ではありますが、こうやって生長途中の花を見る機会は少ないものです。畑の周りの土をほぐして苗の根元に優しくかけたり、こまかな雑草を抜いたりと、子どもたち自身が必要な作業を見つけて、考えながら取り組むことができました。

 野菜作りは順調なことばかりではありません。実は先週、オクラの苗にアブラムシがつきそのまま枯れてしまうということがありました。オクラを育てている子たちには《原因と対策》を考えてくるといいね、と声をかけました。さっそく、今週になって新たな取り組みを始めた子がいました。「今日からこれでアブラムシ対策をするよ」そう言って見せてくれたスプレーのボトルには、石鹸と油を原料にした自然農薬が入っていました。毎朝、お家で作ってきているそうです。調べて、自分なりに工夫して実践したところが素晴らしい! 植えかえた新しいオクラの苗は、今のところ元気に育っています。

 机の上での学習とはまた違って、正解にすぐにはたどり着かない総合学習です。友だちの気づきや発見が元になったり、一つひとつの失敗が成功につながったりと、試行錯誤の連続です。時には困難を乗り越えながら作物の生長を見守り、夏にはみんなで収穫という「達成感」が味わえるといいですね。4年生の野菜作りへの挑戦はこれからも続きます。

Yasai1

Yasai2

Yasai3





神奈川県私立小学校フォーラムが行われました。

2022年5月 8日 (日)

 「神奈川県私立小学校フォーラム」(主催:神奈川県私立小学校協会 )が、新横浜プリンスホテルで行われました。

 感染症対策を講じた上で、三部に分けた予約制での開催となりましたが、多くの方のご来場に心より感謝申し上げます。本校ブースにも、たくさんの方がお立ち寄りくださいました。多くの私学の中から、本校の教育に興味を持ってくださったこと、たいへん嬉しく思っております。

 学校選びでは、お子さま自身に学校の雰囲気を好きになってもらうことも大切です。オープンスクール(5/21,6/4)は、お子さまに学校に来ていただく貴重な機会です。活動を通して、桐光学園小学校を好きになってくれるといいなと思いながら、準備を進めております。

Sigaku3

Sigaku01

Sigaku2





風薫る季節に

2022年5月 7日 (土)

 半袖のワイシャツやブラウス、ポロシャツ姿で登校してくる子たちの姿が増えました。先月、暦では「立夏」を迎え、まぶしい新緑や足元に咲く草花に初夏の匂いが感じられます。
 
 爽やかなこの時期の風景をご紹介します。1枚目は、農園に咲くミニトマトの花の写真です。2年生の苗がここまで順調に育ってきました。水やり後、花についた滴が太陽に照らされてキラキラと輝いています。2枚目の写真は5年生の稲作で使う稲の苗。日当たりのよい窓辺でぐんぐん伸びています。田植えの時期はもうすぐです。

 3枚目は、放課後のAグラウンドで遊ぶ子どもたちの様子です。今年度から「放課後遊び」の時間が再開しました。4~6年生は帰りの会終了後の約30分間、学校で遊ぶことができます。習い事のない曜日など、各自のスケジュールに合わせて友だちとの楽しいひと時を過ごしています。夕方まで明るいことも、この季節の嬉しいところの一つ。「先生もドッジボールしましょう!」そんなお誘いを受けることもあります。もちろん、外へ出て子どもたちと一緒に心地よい汗を流す放課後遊びの時間です。

 先月遠足を行った2・6年生に続き、5月にも各学年での遠足が予定されています。勉強も遊びも一生懸命の子どもたちを、今月も応援していきたいと思います。

202204sizen1_2

202204sizen2_2

2022sizen3




春を探しに行こう!(1年生 総合)

2022年5月 6日 (金)

 総合の授業で、春を探しに農園へ行きました。ワクワクしながら農園へ向かう子どもたちの後を追うように、清々しい風に舞う一匹のアゲハ蝶がいました。子どもたちと一緒に、春を探しに来たのでしょうか。

 1年生にとっては、みんなで訪れた初めての農園です。「先生!てんとう虫見つけたよ!」「先生、この花は何ていう名前かな?」「あ!今バッタが飛んでいった・・」子どもたちは、次々に発見の報告をしてきました。自然の中で、みんな生き生きとした表情を見せています。ある子は、てんとう虫を指先に優しくのせて、「一番高いところにくると、空に飛んでいくんだよ。」と教えてくれました。「たんぽぽが綿毛になっているよ。飛ばしてみよう!」と言い、ふうっと息を吹きかける子もいました。綿毛が運んだたんぽぽの種が、次の年もまた黄色い花を咲かせることでしょう。

  「時間になりました。皆さん集まってください」担任の先生のかけ声とともに、子どもたちが戻ってきました。どの子も充実した表情をしていました。この後、農園で見つけた春を、観察カードに描いていく活動に入ります。

 1年生が楽しく春探しをした農園には、各学年の野菜も育ってきました。2年生のミニトマト、4年生の夏野菜、6年生が収穫祭に向けて育てている玉ねぎ・・四季折々の自然を身体いっぱいに感じることのできる桐光学園小学校の農園です。

2022haru

2022haru3

2022haru_2






↑PageTop