桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2022年3月 | メイン | 2022年5月 »

2022年4月

学びの可能性を広げるタブレット(3年生 総合)

2022年4月29日 (金)

 4月にクラス替えをして新学期を迎えた3年生。早いものでひと月が経ちました。毎日が6時間授業になったこと、うさぎのお世話が始まったことなど、初めてのことが詰まった毎日です。生活エリアが4~6年生と同じ3階になり、上級生と関わる機会も増えました。
 
 子どもたちが使い始めたiPadも、“新しいこと”の一つ。総合の授業の中で、その使い方を学んでいます。基本的な操作方法に加え、先日は、ホームポジションを意識させながらローマ字入力の練習を行いました。正しい指の位置を覚えることで、正確に、より速く文字入力できるようになります。この先、「ロイロノート」を使って先生に課題提出をするなど、学習場面での活用の幅を広げていきたいと考えています。

 子どもたちの五感を働かせて学習内容をイメージさせたり、柔軟な発想力を引き出したりできるのは、デジタル教材の大きなメリットです。同時に、子どもたちのひらめきを深い理解へとつなげたり、記憶にとどめたりするには、紙媒体を使って読んだり書いたりする活動も不可欠です。話し手の目を見て聞くこと、心をこめて丁寧に文字を書くことなど、従来から大切にしてきたことはこれからも変わりません。

 子ども一人ひとりの特性や、教科・単元の特徴を考慮しながら、学習意欲を引き出していくツールとしてiPadを効果的に活用していきたいと思います。子どもたちの「分かった!」「楽しい!」を、一緒にたくさん見つけていきたいです。

2022ipad1

2022ipad2

2022ipad3





豊作の予感(4年生 総合)

2022年4月28日 (木)

 火曜日から水やり当番に行こう! そう意気込んでいた4年生ですが、昨日までは雨やスッキリしない空模様が続き、農園に足を運べずにいました。風の強い日もあり、苗の状態をみんなで気にかけていました。

 今日の中休み、いよいよ水やり当番が始まりました。待ってました! とばかりに、当番の子どもたちは農園へと向かいました。「苗はどうだろう・・」少しドキドキしながら白い寒冷紗をめくると、それぞれの野菜の苗はしっかりと根づいていました。寒冷紗の中に入って、いつまでも苗のお手入れをしていたり、苗を写真に撮って生長の様子を記録していたりと、どの子も熱心な様子です。水やりのホースを握る子の周りには、「次、ぼくにもやらせて!」 と、次々に子どもたちが集まってきます。心から楽しそうな当番活動でした。

 そんな農園の片隅には、今日の当番ではない子の姿もありました。みんなと一緒に観察を終えた後、しゃがみこんで草花を見ていた子が「先生、見て見て!!」と興奮気味に駆け寄ってきました。手には四つ葉のクローバー! 「これは、幸せが舞い込んできそうな予感だね」と、一緒に嬉しい気持ちになりました。農園で見つけた四つ葉のクローバーが、“豊作”という幸運を運んでくれるといいですね (^o^)

2022mizuyari1

2022mizuyari3

2022mizuyari2_2

こどもの国へ(2年生 遠足)

2022年4月26日 (火)

 こどもの国へ行って来ました。快晴の空の下とはいきませんでしたが、散策をしたり、遊んで体を動かしたりするには、ちょうどよいお天気でした。
 
 広くて自然豊かな園内では、グループごとにフィールドビンゴを楽しむ時間をとりました。フィールドビンゴの枠内には、「ふわふわしたもの」「かわった形の花」などと書かれています。子どもたちはそれらに合うものを、自然の中から探し出していくのです。園内の野草園では多種多様な草花が見られ、木々からは野鳥のさえずりが聞こえてきました。子どもたちは五感を働かせて自然を感じながら、ビンゴを楽しみました。

 遊具施設で遊んだり、友だちとおしゃべりしたりしながら園内をお散歩しているうちに、お待ちかねのお弁当・おやつタイムになりました。感染症対策のため、日頃のお昼と同じように会話は控えなければなりません。でもやはり、広い空を眺めながら友だちと食べるお弁当の味は格別です。みんなの満面の笑顔を見ることができました。

 自然に触れ、友だちとたくさん遊んだ今日の遠足。子どもたちにとって、素敵な思い出の一ページになったことでしょう。

2022ensoku2

2022ensoku1_2

2022ensoku3





農園日和。

2022年4月25日 (月)

 今日は公開授業でした。子どもたちがのびやかに、そして真剣に学ぶ様子を見ていただけたこと、たいへん嬉しく思います。ありがとうございました。

 授業見学の後、農園に足を運んでくださった方もいらっしゃいました。あたたかな陽ざしに包まれた農園で活動していたのは1年生です。「何を探しているの?」と尋ねると、「春探しだよ」という元気な声が返ってきました。ホトケノザやカラスノエンドウなど草花を眺めている子、小さなヒシバッタを見つけた子。「クモが、すごく速いんだよ!」と、興奮気味に教えてくれる子たちもいました。農園が大好きな子どもたちの様子が、ご覧いただけたことと思います。

 農園は作物を育てるだけでなく、四季折々の自然と触れ合える憩いの場でもあります。芝生に腰を下ろしてのんびりと過ごしてみたくなるような、心地よい農園日和でした。

2022koukai1

2022koukai2

2022koukai3

5月21日(土)のオープンスクールについて(詳細)

 本日は、公開授業に多くの方にお越しくださりありがとうございました。
 子どもたちが実際に学び、遊ぶ姿をご覧になることで、桐光学園小学校の普段の雰囲気を少しでもお感じいただけたことと思います。

 さて、5月21日(土)は、年中・年長のお子さんが対象の「第1回オープンスクール」が行われます。お子さんに、実際に小学校の教員と一緒に活動をしてもらいます。楽しい時間を過ごし、学校を身近に、そして好きになってくれたなら嬉しく思います。

 オープンスクールの活動の詳細につきまして、本日情報を更新いたしました。こちらをご覧ください。

 感染症防止の観点から、各回32組(お子さん1名+保護者1名)とし、「グループA」~「グループF」の6回に分けて実施させていただきます。

 限られた時間ではありますが、楽しく充実した時間が過ごせるよう準備をしてお待ちしております!



緊急情報

緊急情報はありません。

土曜講習(4~6年生)

2022年4月23日 (土)

 午前中、今年度第1回目の土曜講習がありました。土曜講習は、普段の授業で学習した内容をベースに、応用・発展的な内容を勉強する場です。特に高学年では、中学校からの学習への準備の一つとして位置づけられます。なお、4年生は学ぶ楽しさを感じてもらうために、理科や社会の内容に関する体験学習も採り入れています。
 
 土曜講習では高度な学習内容も扱うため、すらすらと解ける問題ばかりではありません。その中で、一つでも二つでも「分かった!」という瞬間を感じてもらえたら、と思いながら授業を組み立てています。

 今日、初めての土曜講習に臨んだ4年生は、算数で消去算に挑戦しました。考え込んでいる子を見かけたので、そっと声をかけてみました。「二人の先生がいらっしゃるから、近くに来てくれた時に質問してみるといいよ。」 次の瞬間、その子が手を挙げて先生のアドバイスをもらう姿を見て、心から嬉しい気持ちになりました。難しい問題に出会った時に、根気強く考えることも、先生や周りの友だちの力を借りることも、学ぶ姿勢としてとても立派なことだと思います!


 今年度は、年間16回の予定で行われる土曜講習。毎回の授業を通して、難しい学習にもあきらめずに挑戦する心、粘り強く取り組む姿勢を育てていきたいです。

2022kousyuu1_2

2022kousyuu2_2

2022kousyuu3

避難訓練

 金曜日、今年度最初の避難訓練がありました。今回は「地震」の設定での訓練です。2時間目が終わるころ、訓練開始を知らせる放送が流れました。訓練は、次の事柄を目標にして行います。

 ☆教員の指示をしっかり聞く。
 ☆指示に従って行動する。
 ☆適切な避難行動をとる。

 もしも本当に大きな地震が起きてしまったら(もちろん起きてほしくないですが)、冷静に行動するのはとても難しいことです。思いがけないことがあるかもしれません。大切なのは、非常時に放送や近くの先生の話を最後まで聞き、指示に従って適切に行動することです。

 今回の訓練を通して、子どもたちは様々なことを学びました。「机の下に入った後、そわそわしてつい口を開いてしまった」「グラウンドへの移動中、クラスの列とはぐれてしまった」全校児童が、緊張感を持って安全に避難することができたものの、いくつか課題も見つかったようです。クラスごとに振り返ったことを忘れずに、次の訓練時に改善できたらいいなと思います。

2022kunnren1_2

2022kunnren2_2

2022kunnren3_2

元気に育てよう、農園野菜。

2022年4月22日 (金)


 新緑の眩しい木曜日の農園で、2・4年生の子どもたちが活動をしていました。
 真ん中の段にいたのは4年生。畝のところに支柱でトンネルを作り、寒冷紗(不織布の白いシート)をかけていました。教員のアドバイスを聞くと、子どもたちで声をかけ合いながら手際よく進めています。「これで虫から守れるね」と、育ち始めた小さな苗たちを大事そうに見つめる子どもたちでした。
 一つ上の段には2年生の姿がありました。移植ベラを使い土をほぐして、こちらの畑でも畝作りです。体は小さくともやる気に満ちた子どもたちです。元気いっぱいに作業を進めていました。今後、ミニトマトを栽培していきます。苗を植えたり支柱を立てたりと、栽培に向けた準備がもう少し続きます。夏に真っ赤なミニトマトがたくさん収穫できるようにと、子どもたちはみんな張り切っています。
 2年生のミニトマト、4年生のトウモロコシやキュウリ、オクラやかぼちゃなどの夏野菜、そして下の段で順調に育ってきている6年生のタマネギと、今年の小学校農園も本格的に動き出しました。当番活動で水遣りや観察を行う子どもたちと一緒に、それぞれの野菜の生長を楽しみに見守っていきたいと思います!

20220422nouen1

20220422nouen2

20220422nouen7

楽しいクラブ活動

2022年4月20日 (水)

 今週の月曜日、今年度のクラブ活動が始まりました。クラブ活動は授業時間内に行い、4~6年生が一緒に活動する時間です。本校には、次の14のクラブ活動があります。

【文化系】音楽 家庭科 英語 工作・絵画 科学

【運動系】サッカー 野球 テニス バドミントン 卓球 ダンス ハンドボール 陸上 バスケットボール

 写真は、野球、サッカー、バドミントンクラブの活動の様子です。4~6年生が集うクラブ活動では、異学年の子ども同士の関わりが生まれます。同じ活動を楽しむことを通して、年齢の異なる子同士もぐっと身近な存在になるのです。また、クラブを選択する際には、得意な活動を選ぶ子も新しいことに挑戦する子もいます。年齢関係なく、得意な子が初めてチャレンジする子に教える姿が見られるのも、クラブ活動ならではでしょう。

 「卓球、初めてやりました!」「科学クラブ楽しいよ」「先生、来週の月曜日もクラブですか?」6時間目が終わると、子どもたちの弾むような声が教室に飛び込んできました。何かに夢中になれる時間、友だちと心を通わせながら楽しく活動する時間。今年も、そんなクラブ活動にしていきたいです。

2022club2_2

2022club1_2

2022club5_2




↑PageTop