桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2022年3月 | メイン | 2022年5月 »

2022年4月

大切な休み時間

2022年4月20日 (水)
 新年度が始まって2週間が過ぎようとしています。4月からは久しぶりに4年
生以上の子どもたちは放課後(15:25〜)に遊べるようになりました。ドッ
ジボール、鬼ごっこ、野球、サッカーなどの遊びを楽しんで、帰りは一緒に遊ん
だ仲間たちと帰っていきます。
 朝、中休み、昼休み、放課後の自由時間を友だちと過ごしながらたくさんのこ
とを学ぶ子どもたち。楽しかったこと、思い通りにならなくて悔しかったこと、
そういう様々な思いが、明日への前向きな気持に結びついてくれることでしょう。

 今日は2年生の教室で、「教室はまちがうところだ」の読み聞かせをする時間
をいただきました。(一部ご紹介します)
・・・・・・・・・
まちがうことをおそれちゃいけない
まちがったものをわらっちゃいけない
まちがった意見をまちがった答えを
ああじゃないかこうじゃないかと
みんなで出しあい言いあうなかでだ
ほんとのものを見つけていくのだ
そうしてみんなで伸びていくのだ
・・・・・・・・・

夏野菜を植えました(4年生 総合)

2022年4月19日 (火)

 先週、畝づくりを終えてマルチシートを張った4年生。昨日の授業では苗を植える作業を行いました。かぼちゃ、きゅうり、トマトなど、子どもたちが選んだ夏野菜の苗です。
 「このぐらいの間隔でいいかな?」子ども同士で相談しながら、マルチシートの上に野菜の苗を均等に並べていきます。位置が決まると移植ベラの先でシートに穴をあけて、苗が入るほどの深さに掘ります。苗の茎や根を傷つけないように、慎重な様子で作業を進めていきました。最後に根元に土をかけたら完了です。
 この日は、夕方から本格的に雨が降ってきました。苗の様子が気になり、今日の夕方農園を見に行くと、すべての苗が元気に植わっていました。オクラだけ、季節的に苗の入荷がもう少し先になります。オクラを育てるグループの子どもたちは、植える日を今か今かと楽しみにしています。

Nouen2

Nouen1

Nouen3




【御礼】第1回学校説明会が終了しました

2022年4月16日 (土)

 本日は、学校説明会にお越し下さりありがとうございました。

 ひかりホールでのお話や校舎内見学を通して、小学校の雰囲気を少しでもお感じいただけたでしょうか。今回の説明会では、在校生児童による「学校自慢」を動画にして放映いたしました。子どもらしい視点で、学校のよさを一生懸命に語る姿がご覧いただけたことと思います。

 朝には、心配された雨も上がりました。自由見学の時間には農園に足をお運びいただいた方もいらっしゃいました。教育活動を支える本校の施設をご覧いただけたこと、直接お話ができたこと、たいへんうれしく思っております。

 例年発行しているパンフレットを、今年からデジタルパンフフレットに変更いたしました。親子で一緒にご覧にいただける「ミニパンフレット」と併せて、本校を知るツールの一つにしていただけたら幸いです。

 次年度に向けた募集活動といたしまして、以下の日程で学校にお越しいただく機会を予定しております。現在、オープンスクールの準備も進めているところです。(5月上旬、受付開始予定)

 多くの方のご来校を心よりお待ちしております。

【第1回学校説明会】   4月16日(土) 終了しました
【公開授業】       4月25日(月)
【第1回オープンスクール】5月21日(土)対象:年中・年長児のお子様
【第2回オープンスクール】6月4日(土) 対象:年長児のお子様
【第2回学校説明会】   9月3日(土)

【入学試験】       10月18日(火)


Setsumeikai_2

生き物の飼育を通して

2022年4月15日 (金)

 朝8時頃、3年生のうさぎ当番の子どもたちがたれぞうハウスに集まってきました。「たーれちゃん!」「おはよう」元気な声で挨拶するのですが、たれぞうくんは小屋に入ったままです。まだ眠たいのかな?

 担当の先生がやって来て、朝のお薬の準備を始めました。毎日、たれぞうくんに、粉薬と目薬の二種類のお薬を与えます。粉薬は飲みにくいため、大好物のバナナを添えて小屋の前に器を置きました。程なくしてぴょこっと小屋から出てくると、美味しそうにバナナを食べました。「おいしかった~」という表情でくつろぐたれぞうくんに、先生が目薬を差して朝のお薬は終了です。

 先生の動きを、子どもたちはじっと見ていました。優しく声をかけること、そうっと身体をなでること。臆病な性質を持つうさぎですが、接し方一つでこちらに近寄ってきてくれます。動物の性質を理解して接することも、生き物を飼うことを通して学ぶことと言えるでしょう。

 今朝は、にんじんの葉っぱを持ってきてくれた先生がいました。たれぞうくんにとっては、思わぬごちそうタイム! 子どもたちは、先ほど担当の先生がやっていたように、優しく声をかけながらにんじんの葉っぱを差し出しました。「たれぞうくん、にんじんだよ」「おいしいよ、食べてね」 たれぞうくんは鼻をぴくっとさせると、夢中になって食べ始めました。牧草も、ペレットも、果物も好みますが、新鮮な生野菜も大好きなたれぞうくん。食べた後、幸せそうに目を細めてうとうととお昼寝を始めるのでした。

 さて、明日は学校説明会です。昇降口の近くでたれぞうくんもお出迎えいたします。日中は眠っていることも多いですが、ご来校の際にはかわいらしい姿をぜひご覧ください。

2022tarezou01_3

2022tarezou05_5

2022tarezou03_3

対面式

2022年4月14日 (木)


 対面式がありました。グラウンドで行う予定でしたが、雨のためオンラインで各教室に配信する形での実施となりました。
 配信を待つ4年生の教室で、入学した3年前のことを尋ねてみました。「返事がちゃんとできたね、とお家でお母さんにほめられた」「友だちに話しかけられて嬉しかった!」と振り返る子。「入学式の日、隣に座っている子が今と同じだった」と、隣同士で顔を合わせてにっこりする子たち。何年経っても、入学した頃の思い出は色あせないようです。
 2~6年生は、そんな風に自分の入学時の姿に重ね合わせながら、モニター越しに新入生の様子を見守っていたことでしょう。対面式では、担任の先生が一人ひとりの名前を呼んでいきました。「はい!」と元気よく返事ができた1年生の子どもたち。緊張もあったと思いますが、とてもしっかりとした姿を見せてくれました。
 さて、新入生が入学して約1週間が経ちました。子どもたちは、元気いっぱいに勉強したり遊んだりしています。園での生活よりも、お家を出るのが早くなったという子も多いことでしょう。お昼の時間が近づくと「おなかすいたぁ」という声も聞こえてきます。昨日からは午後までの授業が始まりました。お弁当を美味しそうにほおばり、にっこり笑顔の子どもたち。エネルギーをしっかりとチャージしてから、昼休み、5時間目の授業と、午後もがんばっている1年生です。

20220414yaimensiki6

20220414taimensiki2

20220415taumensiki3

歌うことは楽しい♪(合唱部)

2022年4月13日 (水)

 歌うことの好きな4~6年生の子どもたちが、昼休みに音楽室へ集まりました。3年ぶりに、合唱部の活動が再開することになったのです。
 コロナ禍で活動できなくなったことの一つが、みんなで一緒に歌うことです。毎日、朝の会で各教室から聴こえてきた歌声も、お誕生日会のHappy Birthday! も、全校児童が集う音楽集会も、しばらくの間控えなけばいけませんでした。でも、少しずつ子どもたちの“歌声”が復活してきています。3月の学級懇談会の日、お家の方の前で合唱を披露できたのも、大きな一歩でした。
 久しぶりに再開した合唱部の活動、子どもたちはどんな歌声を響かせるのでしょうか。感染症対策を講じた上での活動にはなりますが、歌うことの楽しさが実感できる時間を過ごせたらと思っています。「
神奈川県私立小学校音楽会」も、2019年を最後に遠ざかっています。今年はできるといいですね、と子どもたちと話しています。楽しみと目標を持ってスタートラインに立った合唱部の子たちを、応援したいと思います!

202204gassyou2

202204gassyou1

2022gassyou5

初夏のような一日

2022年4月12日 (火)

 春の暖かさを通り越して、初夏を思わせるような一日でした。朝、登校してくる子どもたちの額にも汗が光っています。
  まぶしい太陽の下、休み時間には今日も子どもたちが元気に遊んでいました。小学校を訪れた理事長先生とお話しをする子、ジャングルジムなどの遊具に集まって遊んでいる子、先生と一緒にサッカーやドッジボールをして真剣勝負を楽しむ子。休み時間が終わると、どの子も暑さで顔を真っ赤にしながら、充実した表情で教室に戻ってくるのでした。
 下校バスに乗る前のひと時、1年生の子どもたちが体育館で遊んでいました。入学から今日までは、学校生活のルールの確認など大切なことを学びつつ、小学校での生活リズムに慣れてきました。明日からは午後までの授業が始まり、お弁当や、中休み・昼休みなど、楽しみなことがたくさん待っています。初めて知ること・分からないこともあるでしょう。そんな時にはお兄さん・お姉さんたちに教えてもらいながら、活動の幅を広げていってほしいと思います。

20220412yasumizikan3

20220412yasumizikan2

20220412yasumizikan5

夏野菜の栽培に向けて(4年生 総合)

2022年4月11日 (月)

 農園で土作りをしました。腐葉土や肥料などを混ぜてほぐしながら、栄養のある土にしていきます。手が真っ黒くなっても嫌がることなく、根気強く取りくむ子どもたちです。
 これから畝を作ったりマルチシートを張ったりする作業があり、それらを終えたら種まきです。みんなで夏野菜づくりに挑戦です。
オクラ、トウモロコシ、トマト、カボチャ・・育てたい野菜ごとにグループを作って集まり、友だちと協力して栽培していきます。
 農園活動と並行して、調べ学習も進めています。資料を読んでいる時に「うどんこ病」という言葉に注目している子たちがいました。原因や対処法を調べ始める子、「家庭菜園をやっているおじいちゃんに聞いてみよう」と話している子。子ども一人ひとりに、様々なアプローチが生まれます。
 “教えられること” ではなく、一人ひとりの意欲や好奇心が出発点になる農園活動。「収穫」という大きな目標を目指して、楽しく活動を進めてほしいと思います。

20220411nouen2

20220411nouen1

20220411nouen3

アゲハが飛んで行きました!

2022年4月 9日 (土)

 昨年10月の記事でご紹介した幼虫がさなぎになり、冬を越しました。そして無事、羽化しました!

 昨年度、3年1組の教室で観察してきた個体は春休み中に羽化。
昨日は、3年2組のアゲハが成虫の姿になりました。4年生に進級した子どもたちに届いた、嬉しい大ニュースです。2組の教室ではもちろんのこと、春休み中に成虫の姿を見逃した1組の子どもたちも、虫かごの周りに集まって大喜びです。

 放課後、外に逃がしてあげることにしました。「はねを触らないように」「優しくね」と、小さな命を大事そうに扱う子どもたち。虫かごからようやく出てくると、アゲハは花壇の草にとまりました。「瞬間を撮ろう!」と、タブレットで動画撮影に挑む子。「チョウが怖がるかもしれないから、近づきすぎない方がいいよ」と、少し離れて様子をうかがう子。みんな、息を飲むように見つめています。

 数分が経ったでしょうか。アゲハが空に舞いました。初めての世界を喜ぶように、ひらひらと飛んで行きます。子どもたちは大喜びで追いかけましたが、たちまちジャングルジムの向こうへ行ってしまいました。動画撮影も大成功。そして「元気に生きられるといいな」と、飛んで行った先をいつまでも見つめる子どもたちなのでした。

20220408ageha2

20220408ageha1

20220408ageha3

始業式~2022年度スタート~

2022年4月 7日 (木)

 Aグラウンドで前期始業式が行われました。4月は出会いの季節です。桐光学園小学校には数名の新しいお友だちを迎え、2022年度の学校生活が始まりました。
 3・5年生はクラス替えをして、先生もクラスのお友だちもかわります。ワクワクしながら教室へと向かう子どもたちの姿が印象的でした。また、新年度によくある光景なのですが「教室を間違えた~!」と話す子たちもいました。うっかり、3月まで過ごした教室に足が向いてしまうのです。(実は教員も同じです。)その時に改めて、自分が新しい学年に進級したことを実感するのでしょう。
 休み時間には、子どもたちに交じって遊ぶ教員の姿も多くありました。子ども一人ひとりの持つ素直な心は、教員も一緒に遊んだりおしゃべりしたりする日常を通して、さらに引き出されていくものです。心と心が通い合い、素直な心、優しい心が満ち溢れる小学校を、今年度も子どもたちと一緒に作っていきたいと思います。

202204sigyousiki1_2

202204sigyousiki3

202204sigyousiki2_2

↑PageTop