桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

また、楽しいことが増えました!

2021年11月17日 (水)

 遠足などの楽しい学校行事が盛りだくさんの11月。小学校では、子どもたちが充実した毎日を過ごしています。
 今週、休み時間の教室にも、子どもたちにとって嬉しい変化がありました。
 一つは、電子ピアノが使用できるようになったこと。各教室から、
約1年半ぶりにピアノの音色が聴こえてきます。友だちと並んで連弾をしたり、お気に入りの曲を弾いたりしている子。また、自分で作曲したという楽曲を演奏して、みんなを楽しませている子もいました。
 もう一つは、トランプなどのカードゲームが復活したことです。月曜日の朝、「先生、これで遊んでいいのですか?」と、さっそく手に取る子どもたちがいました。ピアノもカードゲームも、それらを使う前に手をきれいにすることがお約束。気を付けるべきことは継続しながら、できること、楽しいことを増やしていきたいです。
 遊び方の種類が増えれば、子ども同士のつながりや関わりも広がります。「休み時間、友だちのピアノがとても上手でした。私もあんな風にひけるようになりたいです」と日記に書いてきた子がいました。遊びを通して、友だちの魅力に気づいたようです。読んでいて温かい気持ちになりました。

 できることから一歩ずつ、元のような学校生活へ。私たち教員も、そんな思いで過ごしている今年の秋です。

20111117kyousitsu3

20111117kyousitsu1

20211117kyousitsu8

遠足(3年生)

 早く遠足の日にならないかな♪ 待ち遠しい! 「こどもの国」への遠足が近づくごとに、3年生の胸の高鳴りが聞こえてくるようでした。コロナ禍で多くの学校行事が実施できなかった昨年度。今年度に入ってからも、しばらくは状況が好転しませんでしたが、秋になっていくつかの学校行事が再開しました。
 遠足の前日に、しおりを見ながら持ち物や約束事などの確認をしました。「この動物を先に見ようよ」「うんうん、じゃあ、この順番でまわろうか!」 園内にある「こども動物園」での見学ルートを、声を弾ませながら相談し合う子どもたちの姿もありました。

 16日(火)、遠足当日の朝を迎えました。夜明け前まで降っていた雨はすっかり上がり、清々しい秋空が広がっていました。きちんと列を作り、元気よく園内を歩いていく子どもたち。ぐらぐら揺れる吊り橋でちょっと怖がっている子、絵の具で塗ったような紅葉をうっとりと眺めている子、優しい目で近づいてくるロバのそばから離れようとしない子。子どもたちが見せる生き生きとした表情に、私たちも心から嬉しい気持ちになりました。
 帰りのバスの中では、「楽しかった~!!」と満足度100%の子どもたちでしたが、20分ちょっとの車内でうとうとと眠る姿も見られました。自由時間にこども遊牧場で元気いっぱいに走り回り、さすがに体力を使ったようです。この日は、クラスを越えた交流が持てたこともとてもよかったと思います。
 3年生の子どもたちに、素敵な思い出の一ページができました。

20211116ensoku003

20211116ensoku001

20211116ensoku002

遠足(2年生)

2021年11月15日 (月)

 12日(金)に行われた2年生の遠足の様子をお伝えします。
 澄み渡る秋空の下、こどもの国へ行ってきました。出発時から期待に胸をふくらませる子どもたち。行きのバスの中では、どの子もニコニコ笑顔でした。こどもの国に着くと、まずはお気に入りの葉っぱを集めたり、どんぐり拾いをしたりしました。その後、つり橋付近では、いちょう・かつら・とうかえでの葉、白鳥湖では真っ赤に色づいたもみじの葉など、子どもたちは園内の秋をたくさん観察することができました。
 こどもゆうぼくじょうでは、お待ちかねのお弁当・お菓子タイムです。近くの友だちとお菓子を見せ合いながら幸せそうに食べる様子に、見ている私たちもうれしくなるほどでした。
 自然に触れ、友だちとたくさん遊んだ楽しい遠足になりました。この日に見つけたお気に入りの秋を、今後総合の授業でカードにまとめて、作品展に展示する予定です。

20210015ensoku1_3

20210015ensoku3_3

20210015ensoku2



大根栽培④土寄せと追肥をしよう(3年生 総合)

2021年11月12日 (金)

 今日の総合の時間は農園活動でした。日々、当番活動で水やりと観察を続けていますが、みんなで足を運ぶのは久しぶりです。「すごーい!」「もう、大根になっているね!」青々とした大根の葉を見て、嬉しそうに声を上げる子どもたち。順調な生長にどの子もひと安心です。
 大根の周りにある細かな雑草を抜き、土から顔を出し始めた大根の根元に土寄せをしていきます。「今はまだ、このくらいだね。」と大根の太さを手で測っている子、隣に植えた桜島大根の葉の広がりに驚いている子。時折作業の手を止めながら、力強く育っている2種類の大根をじっくりと観察していました。
 昨年はできなかったもちつき会が、今年は実施できることになりました。現在育てている農園産の大根が、当日いただくお雑煮の具材に使われます。12月のもちつき会を、特別な思いで待っている3年生の子どもたちです。

「お土産の大根の葉っぱ、ありがとう。とても美味しかったよ!」たれぞうより。

20111112whiteradish001

20211112whiteradish002

20211112whiteradish004

みんなで楽しもう~第2回全校集会~

2021年11月11日 (木)

 集会委員の5・6年生からステキな “プレゼント” が届きました。全校児童ではなかなか集まれないけれど、各教室で楽しい時間を過ごしてほしい・・そんな思いを形にした第2回全校集会です。
 各教室から楽しそうな声が聞こえてきます。学校の場所当てクイズ、キャラクター当てクイズ、間違い探し、ジェスチャーゲームの4種類の動画を通して、子どもたちが楽しんでいました。休み時間などに、タブレットを使って子ども主体で作り上げた全校集会。子どもたちの柔軟な発想力、編集技術の高さには驚くばかりです。 
 集会後の子どもたちの感想です。「しゅうかいいいん、ぼくもやりたいな。5年生になったら、入るんだ!」と目を輝かせながら話していたのは1年生。早くも高学年の委員会活動に憧れているようです。「次回の集会も今から楽しみ!」「いつか生で、本当の集会をしてみんなで集まれたらいいな」3年生の教室では、そんな声が聞こえてきました。
 廊下を通りかかった5年生の集会委員の子たちが、動画を観終わった4年生の教室に顔をのぞかせました。「みんな、楽しんでくれた? どの動画がよかった?」下級生たちの反応が気になっていたのでしょう。「キャラクター当てクイズが楽しかったから、またやってほしいな」そんな嬉しい言葉に、5年生の子どもたちはニッコリ。次回の集会計画への励みになったことでしょう

202111102_2

2021111107_2

2021111103_2

授業参観ウィーク

2021年11月 8日 (月)

 今週は、各学年で授業参観が行われます。6月に行われた参観日と同様に、保護者に来ていただく日と時間帯を分散させた形での実施となります。
 初日は、1年生と6年生の参観がありました。3時間目が始まる頃、外遊びから帰ってきた1年生に「今日は授業参観ですね。緊張しているかな?」と尋ねてみました。その子は「うん!」と明るい表情で返事をすると、ニコニコしながら教室へ入って行くのでした。短いやり取りでしたが、お家の方が見に来てくれることの嬉しさ、ワクワクする気持ちが伝わってきました。
 1年生の教室では、国語や英語、総合など各授業が行われ、子どもたちは普段通り熱心に学んでいました。参観できる授業は各家庭1時間のみですが、お子さんが学校で友だちと一緒に学び合う様子がご覧いただけたことと思います。今日はお家に帰ってから、感想を聞いたりお褒めの言葉をもらったりした子も多いことでしょう。
 明日からも各学年の参観日が続きます。ほどよい緊張感に包まれながらも、普段通りの活発に学ぶ子どもたちの姿を、お家の方に見ていただけるといいなと思います。

20211108sankan1

20211108sankan9

20211108sankan7

2011.11.7 子どもと話すとき

2021年11月 7日 (日)
 学校で子どもと1対1で話をするとき、普通は向き合って、目を合わせて話す
ことがよいのかもしれませんが、ときには子どもの正面に座らずに、横に座って
なんとなく同じ景色を見ながら話す方がいいときもあります。(大人同士でも、
向き合って座って食事をしたり、お茶をのんだりするよりも、カウンター席で横に座った方が話しやすいと感じることがありま
せんか?)
 私 「どんなことがあったの?」
 しばらく間があって
 子ども 「あのね・・・」
 私 「そんなことがあったんだね」
時間はかかるかもしれませんが、このような雰囲気で会話ができると、”またお
話しようね”となるような気がします。
 できるだけ、子どもの発言に対して「そうだんだね・そうだね」と言ってあげ
られる心のゆとりを持っていたいものです。

晩秋の土曜日

2021年11月 6日 (土)

 学校行事盛りだくさんの11月、今週はさっそく1年生の遠足や3年生の社会科見学がありました。来週には、各学年の授業参観や2年生の遠足が予定されています。

 秋の深まりが、学校周辺の朝の表情からも感じられるようになりました。尾根道のススキは、朝陽に照らされながら風に揺れています。メイングラウンド脇の木々は真っ赤に染まり、子どもたちの通学路を彩っています。農園では大根が土から顔を出しました。水やり当番の3年生が、大根の生長を楽しみにしながら観察とお世話を続けています。

 さて、明日11月7日には「立冬」-暦の上では冬の始まりとされる日-を迎えます
。早いもので、2021年も残りふた月となりました。今週の小学校では、風邪気味の子やお休みの子が少し増えてきたようです。体調管理に気をつけながら、冬に向かって元気に過ごしてほしいと思います。

20211106_aki001_3

20211106_aki006_4

20211106_aki003_4

柿農園見学(3年生 社会科)

2021年11月 4日 (木)

 3年生が社会科見学で柿農園を訪れました。訪問先は、学校からスクールバスで10分ほどの黒川営農団地。川崎市麻生区と東京都稲城市が接する丘陵地に、18haほどの畑が広がります。

 バスを降りると、農家の志村さんが出迎えてくださいました。200本ほどの木が並ぶ柿農園で、使用する農機具や肥料のことなどに触れつつ、年間を通した柿作りの流れについて説明がありました。200本ほどの木を、一つひとつの作業に長い時間をかけて大切に育てている農家の方の思いは、子どもたちの心に刻まれたことと思います。

 今日のお話の中に「禅寺丸柿」の説明がありました。禅寺丸柿は麻生区原産の品種で、その原木(樹齢約450年)が王禅寺というお寺の境内で保存されています。志村さんの柿農園では授粉樹として植えられていて、柿を甘く、美味しくしてくれているそうです。流通量は少ないですが、地域の大切な特産品。機会があったら味わってみたいものです。

 さて、見学の最後に柿のもぎ取り体験をしました。この時期に実っているのは富有柿です。子どもたちは農園内の木をゆっくり見て回りながら、一番のお気に入りの実を丁寧にもいでいました。今日は、さっそくお家の方と一緒に食べた子も多いことでしょう。学びの多い社会科見学となりました。

20211104kaki00

20211104kaki02

20211104kaki01

遠足(1年生)

 火曜日、1年生がこどもの国へ遠足にいってきました。天候に恵まれ、半袖でもぽかぽかと暖かく感じられるほどの陽気の中、楽しい時間を過ごすことができました。
 遠足のめあては、友だちとの仲を深めることです。今回の遠足では、感染症対策も兼ねて園内のサッカー場を遊び場として利用しました。広々としたサッカー場で、思い切り走り回ったりレクリエーションをしたりして、のびのびと遊びました。ボール運びリレーでは、1・2組合同チームを組んでクラスを越えた交流もできました。今年は運動会で学年競技ができなかったので、学年で一つのことに取り組んだり、競い合ったりする機会が持てたのはとてもよかったと思います。
 子どもの国はたいへん広く、自然豊かな場所です。どんぐりや紅葉した葉っぱを拾いながらの園内散歩では、秋を身体いっぱいに感じていたようです。思い出に残る楽しい一日になりました。

20211102ensoku001

20211102ensoku002

20211102ensoku003






↑PageTop