桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

防災学習(6年生 総合)

2022年6月10日 (金)

 厚木市にある神奈川県総合防災センターを訪れ、防災についての学習をしました。こちらの施設の防災情報・体験フロアには、地震や風水害などの体験ができるコーナーをはじめ様々な防災情報の展示があります。

 「地震体験コーナー」では、東日本大地震で最大震度7を観測した宮城県栗原市での揺れや、神奈川県でこれから起こると予想されている揺れを体験しました。震度7の揺れに、慌てて手摺りを握る子どもたちの姿が見られました。「まだ揺れている感じがする・・」「身体が手すりにガンガンぶつかって痛かったよ」と、口々に話していました。12年前の東日本大地震では、この日に体験した揺れがもっと長い時間続いたそうです。そのお話を聞き、さらに驚きの表情を浮かべる子どもたちでした。

 「風水害体験コーナー」では、風速毎秒30メートルという暴風を体験しました。こちらの経験も、子どもたちに大きな衝撃を与えたようです。
息もできないほどの暴風に、自然の怖さを改めて感じていました。
 
 先月、学校で実施した「防災訓練」は、防災や減災、そして自分がすべきことについて考えました。今回の学習では、地震や風害の恐ろしさを実際の様子に近い状態で体験することにより、防災訓練での学びがさらに深まったことでしょう。いつどこで起きるかわからない大きな地震や、これからの季節に多くなる豪雨や台風などに、自分たちなりの心構えを忘れずに備えたいものです。

202206bousai3

202206bousai1

202206bousai2





ハトの成長

2022年6月 7日 (火)

 孵化したと思われる日から、10日程が経ちました。グラウンドの隅で鳩のヒナが育っています。今朝、数日ぶりに少し離れたところから巣を覗いてみました。(鳥を刺激しないように、できるだけ離れたところから望遠レンズで撮影を・・。)先週は親鳥と一緒でしたが、今朝はヒナの姿しかありません。

 調べてみたところ、何らかの理由で親鳥がヒナを放棄してしまうこともあるようです。でも多くの場合、人の気づかないところで巣に戻って世話をしているとのこと。夜間など、親鳥がヒナに寄り添って過ごしているのかもしれません。人が “余計な心配” をして近づきすぎると、警戒した親が戻ってこなくなることもあるのだそうです。

 身近な場所であっても、時に厳しさもある自然の世界。ハトの親子をそっと応援していきたいと思います。親鳥の様子もさりげなく見守りながら、無事に巣立ちの日が迎えられることを願っています。

2022pigeon002_2

2022pigeon03_2

2022pigeon001



雨の日にも工夫をして・・

2022年6月 6日 (月)

 今日、関東地方が梅雨入りしました。月曜日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日。朝から降る雨に、外で活動するクラブの子どもたちは残念そうに空を見上げていました。
 
 雨の場合、バスケットボール、野球、サッカー、ハンドボールの4つのクラブは、中高の施設「屋内アップコートグラウンド」をローテーションで使用します。こちらは、中高の生徒がバスケットボールやダンスなど多目的に活用している幕屋根付きのグラウンド。2018年に、学園創立40周年記念事業の一つとして作られた施設です。

 今日は、野球クラブの子どもたちが活動に使用しました。「ここ、来るの初めて!!」子どもたちは高い屋根を見上げながら、初めての施設に目を丸くしていました。いつものように、さっそくキャッチボールで肩をあたためると、6年生のところに全員が集まって活動内容についての相談が始まりました。軟式ボールを打つのは控えた方がよさそうだね、ということになり、今日は柔らかいボールを使った手打ち野球をすることに。倉庫から運んできたベースを並べると、少しだけ本格的な手打ち野球になりました。

 グラブもバットも使わない簡易なルールですが、大飛球のキャッチなどファインプレーも続出! 白熱した投手戦で、あっという間に活動時間が終わりました。「これはこれで楽しかったね」と、満足した表情で小学校に戻っていく子どもたちなのでした。 

Baseball02_2

Baseball04

Baseball03_3

ぐんぐん生長、夏野菜。(4年生 総合)

2022年6月 4日 (土)

 4年生の夏野菜栽培、今週もがんばりました。毎日のように収穫しているきゅうりの他に、かぼちゃ、トマトなどの野菜が日に日に大きく育っています。写真の他には、茄子もぐんぐん大きくなっていて、来週中には収穫ができそうです。
 この時期、野菜の
生長の早さには驚かされます。「まだまだ収穫は先かなぁ」なんて言いながら細いきゅうりを眺めていたら、数日後には見事な大きさに育っていたこともあります。こんなことがあるから、作物から目が離せません。毎日、子どもたちは“発見”が楽しみで農園に足を運ぶのでしょう。
 先日は、タブレット端末で「オクラの花」を調べている子がいました。「先生!これがオクラの花。黄色っぽいんだって!」興奮気味に話す子どもと一緒に農園に行くと、これまで見られなかった形の部分が現れていました。ここが花になるのかなあ?・・その答えは、来週以降の農園で明らかになるのでしょう。楽しみな農園活動は、まだまだ続きます。

2022yasai2

2022yasai1

2022yasai3

第2回オープンスクールのお礼

 第2回 オープンスクールが行われました。今回は年長児を対象にした内容で、本校の入学試験の雰囲気を感じていただきました。お話を聞いて答える問題、ぬり絵、簡単なリズム遊びの3つの活動を、お子さんはがんばって取り組んでいました。
 活動後には、各教室で学校長よりご挨拶をさせていただきました。10月の入学試験の日にまたお会いできることを、教職員一同お待ちしております。

 各回とも、予定よりも早めに活動を終えたため、バスの発車時刻までの時間をグラウンドで過ごしたお子さんもいました。たいへんお天気がよかったので、遊具で遊んだり、親子でグラウンドを散歩したりして楽しく過ごせたようです。せせらぎも人気で、ヤマトヌマエビやホトケドジョウの姿が観察できたお子さんもいました。桐光小は楽しいな! そう感じてくれたならたいへん嬉しく思います。

2022open2

2022open3

2022open9






朝の様子

2022年6月 3日 (金)

 毎朝、スクールバスに乗って1~3年生が登校してきます。学校に到着して靴を履き替えたら、職員室前の廊下に並びます。検温計の液晶画面に顔を近づけて2,3秒。「平温です!」のメッセージが聞こえたら、健康チェックの完了です。子どもたちは階段を上がって自分の教室に向かいます。このような毎朝の光景も、早いもので3年目になりました。「検温計、なつかしいね」そんな思い出話をする日が、早く来てほしいものです。

 さて今日は、朝の2年生の教室にお邪魔しました。2年生の多くは、3便以降のバスに乗って登校してきます。「おはようございます!」と言いながら教室へ入ると、元気な挨拶が返ってきました。小学校1年生から2年生への成長は、とても大きなものを感じます。子どもたちは、連絡帳や宿題プリント、漢字のテキスト等を、決められた場所にきれいに揃えて提出しています。「先生は、どうして写真を撮っているの?」「朝の準備をがんばっているところを、撮らせてもらっているんだよ」そんな会話を交わしていたら、ある子が、きちんと揃えられている宿題プリントを、さらに綺麗に整えてニッコリ笑顔を見せてくれました。かわいらしく、頼もしい2年生です


 教室を後にして、体育館に行きました。朝の支度を済ませた2年生が、続々と集まってドッジボールを楽しんでいます。「今日は先生も一緒だね!」そう言って、ニコニコしながら手を振ってくれる子の姿も。男の子・女の子が一緒になって一つのボールを追いかけて、みんなが楽しそうに遊ぶ朝の体育館でした。

2022asa001

2022asa002

2022asa003





土曜特別活動(ふれあい活動)

 28日(土)、1~3年生の希望者を対象にした土曜特別活動(ふれあい活動)が行われました。3年ぶりの開催です。
 今回の活動は「フットサル」です。夏を感じさせるようなお天気の中、親子でフットサルの基礎を体験していただきました。短い時間でしたが、子どもも大人も本気になって体を動かし、ボールを蹴っていました。「今日は1日笑顔で!」という合言葉の通り皆さんで終始笑顔で楽しめたこと、とても嬉しく思いました。
 
今後も、感染症対策に十分配慮しながら、充実した土曜特別活動を行って参りたいと思います。

2022hureai7

2022hureai1

2022hureai3




よく遊び、よく学ぶ子どもたち。

2022年6月 2日 (木)

 7:30の開門時刻になると、子どもたちが登校してきます。一階でいつものように検温をしてから教室に向かい、朝の支度を済ませたら、しばらくの間は子どもたちの自由時間です。

 一人、また一人・・と、グラウンドに少しずつ子どもたちの姿が増えていきます。さわやかな朝の時間帯、ドッジボールや鬼ごっこ、せせらぎでの水生生物観察など思い思いの時間を過ごす子どもたち。Bグラウンドでは、サッカーを楽しむ子たちもいます。

 8:15が近づくと、子どもたちは遊びを終えて教室に戻り始めます。本校ではチャイムを鳴らさずに生活しているため、自分で時計を見て行動しなければいけません。サッと気持ちを切り替えて、8:20からは各教室で朝の会が始まります。こんな風によく遊び、よく学ぶ桐光小の子どもたちです。

 この時間帯にグラウンドに出るのは3年生以上で、1・2年生の遊び場所は体育館です。スクールバスの到着時刻の関係で、主に2年生が遊んでいます。朝の会が始まるまでの時間、体育館で楽しく過ごしている2年生の様子を、後日記事の中でご紹介いたします。

20220602asayasum3

20220602asayasumi2

20220602asayasumi1

商店街見学(2年生 総合)

2022年6月 1日 (水)

 町探検の学習の一環として、「鶴川団地センター名店街」へ見学に行きました。お天気に恵まれ、少し暑いほどでしたが、欠席者がなく全員で学んでくることができました。

 日頃、お店の方々がどのような工夫をしているのかを知るために、子どもたちが質問内容をまとめて見学に臨みました。実際にお店の人に質問してお話を伺うことで、疑問が解決されると同時に、新たな発見もあったようです。「いいお店だから、ぜひ紹介したいです!」と、お店の人に話している微笑ましい光景も見られました。

 グループごとに、様々な専門店での見学を終えた子どもたち。今後は、今日の見学で分かったこと・みんなにも教えたいことをまとめて、伝え合う学習をする予定です。様々な学びや発見を共有し、学年全体で学びを深めていけたらと思います。

Syoutengai1

Syoutengai2

Syoutengai3




↑PageTop