桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2022年2月 | メイン | 2022年4月 »

2022年3月

ダンス ダンス ダンス 2022

2022年3月14日 (月)

 先日、校内のダンスイベント「ダンス ダンス ダンス」が行われました。みんなの前で踊ってみたい! 練習の成果を披露したい! そんなダンス好きの子どもたち8組がエントリー。ひかりホールのステージで、楽しく軽快な動きを見せていました。
 昨年度は残念ながら実施できなかったため、2年ぶりの開催です。待ってました! とばかりに参加した子どもたちの姿を見て、私たちも嬉しい気持ちになりました。数年前であれば、休み時間にひかりホールがいっぱいになるほどの子どもたちが応援したのですが、今回は無観客・ビデオ収録での開催です。この熱いステージを全校児童に届けたい・・と、映像に詳しい先生が何日もかけてこだわりの編集をしていました。
 先ほど、その動画が完成したようです!後日、各教室でみんなに披露する予定です。ステッキを使う演出や、低学年のかわいらしい動き、男の子たちによる楽しいステージ・・。画面越しではありますが、コロナ禍を吹き飛ばすような楽しいステージを、全校児童で楽しんでほしいと思います。

2022030901dance

2022030908dance

2022030904dance

ぽかぽか陽気

2022年3月12日 (土)

 麻生区の最高気温は20℃。春の陽気に包まれた心地よい土曜日になりました。あたたかい陽ざしを受けながら、草花が気持ちよさそうに春風に吹かれています。
 さて、今年度の学校生活も残り少なくなりました。今週金曜日から来週の火曜日にかけて、学級懇談会が行われます。懇談会に先立ち、集まってくださった保護者を前にクラスごとに発表をします。音楽や群読などの演目を披露して、お家の方にこの一年間の成長を見せてほしいと思います。
 金曜日には卒業式が行われます。最後の1週間も、友だちや先生との時間を大切にして過ごしてほしいです。

20220312nouen4

20220312nouen2

20220312nouen3

ぼく・私の夢(4年生 総合)

 総合の単元「ぼく・私の夢」のまとめを行いました。
 この単元は、今の自分を見つめ直すとともに、一番がんばっていることや興味のあることなどに注目し、将来の夢や目標を考えることをねらいとしています。
 今回のテーマは、「10年後の自分にメッセージを届けよう」です。子どもたちは未来の自分に届けたいメッセージを言葉にまとめ、iMovieを使って動画をしました。撮影した映像には音楽などを加えて編集を行い、一人ひとりがこだわりを持って仕上げていきました
 出来上がった動画を、グループごとに鑑賞し合いました。身近な友だちが将来の夢を真剣に語る姿に感動する子も多く、互いに刺激を受けたり新たな一面に気づいたりする機会になったことと思います。
 この活動が、今の自分を見つめ直し、将来に向けた夢や目標を見つけるきっかけになってくれたら嬉しいです。

20220312sougou2

20220312sougou1

20220312sougou3





今年も3.11を迎えて

2022年3月11日 (金)

 東日本大震災から11年が経ちました。2011.3.11の14時46分に大きな揺れを感じた時、小学校では掃除が始まろうというところでした。動揺する子どもたちを落ち着かせながら、私たち教員も初めての出来事に慌てて対応していたのを思い出します。体育館には、夜中までお迎えを待つ子たちや、余震におびえながら一夜を過ごす子たちの姿がありました。

 数年前の読売新聞のコラムに引用されていた閑吟集に、こんな一節があります。「思い出すとは忘るるか 思い出さずや忘れねば」。思い出すというのは、日頃忘れているからであり、忘れられないことはわざわざ思い出すこともない、という意味です。震災を東北の地で経験した方にとっては、あの日のことはずっと忘れることのない記憶であり続けるでしょう。私たちにできることは、3.11がやってくるたびに思い出して、自らの言葉で子どもたちに伝えていくことだと思います。

 今日は、クラスごとに黙祷をささげました。震災のことについて担任の先生からお話を聞き、子どもたちなりに感じたことがあったのではないでしょうか。被災地の今を知ること、自分の身を守る意識を高めること。そんなことに思いを巡らす 3.11でありたいです。

それぞれに一年間のまとめを・・

2022年3月 9日 (水)

 今日と明日は、1~5年生の後期期末試験。1~3年生は国語・算数の2教科、4・5年生はそれらに理科・社会を加えた4教科の試験を行います。単元末に行われる確認プリントとは違って、試験範囲には少し前に学習した内容も含まれます。教科書やノートを復習してから、子どもたちはこの日に臨みます。
 「試験」と聞くとドキドキしてしまいますが、本来、勉強は楽しいことです。「知りたい」「できるようになりたい」・・どの子も向上心に溢れています。点数の結果に一喜一憂するのではなく、今後の学習へのヒントになるような、有意義な学習のまとめにしていきたいと思います。
 
 試験期間中は1~5年生が早めに下校するため、午後は6年生だけが残ります。もう間もなく小学校生活を終えようとしている6年生は、
共に過ごす一瞬を惜しむように、クラスごとに楽しそうに活動していました。
 メイングラウンドでドロケイをしたり、教室でフルーツバスケットをしたりして遊ぶクラス。明日に予定されている「ミニ運動会」に向けて、じっくりと時間をかけて準備・話し合いを続けているクラス。どちらのクラスも担任の先生が一緒にいるのですが、主役はあくまでも子どもたち。少し様子を見せてもらうだけでも、仲のよさやクラスの一体感が伝わってきて、温かい気持ちになりました。
 
 卒業を間近に控えた今、子どもたちの心には嬉しさも寂しさもあることでしょう。残りの日々、友だちや先生方との時間を大切にして、卒業式の日を笑顔で迎えてほしいと思います。

2022030905

2022030902

2022030901






校長室

2022年3月 8日 (火)

 休み時間に、意外な場所から子どもたちの声が聞こえてくることがあります。その場所とは、校長室。桐光学園小学校の校長室は、休み時間に子どもたちが出入りできる身近で居心地のよい部屋です。

 今日の中休みには、1年生の女の子たちが遊んでいました。長いテーブルの上には、子どもがいつでも使えるように折り紙や鉛筆などが置かれています。棚には手に取りたくなるような可愛らしいおもちゃ、本棚にはたくさんの絵本が並びます。ここも、子どもたちにとって大切な居場所の一つになります。

 校長室には、いろいろな子が集まってきます。
高学年の男の子が何気なく顔を出すことがあれば、「先生、聞いて」とお話しにくる子もいます。子どもが帰った放課後には卒業生が訪れることもあります。ぐんと背丈が伸び、すっかり顔立ちが変わっていても、ここに集まれば一気に当時へタイムスリップ。「お、久しぶり!」と担任の先生も加わり、時間も忘れて思い出話に花を咲かせる場所にもなります。

 低学年の子も高学年の子も、時にはもっと大きな卒業生にも身近な場所。そんな校長室のお話でした。

202203koucyousitsu1

202203koucyousitsu2

202203koucyousitsu5

もうすぐ始まる徒歩通学(3年生)

2022年3月 7日 (月)

 3年生は、もうすぐ4年生に進級します。授業の中で行う「クラブ活動」、毛筆の授業などいくつかの変化がありますが、子どもたちにとって一番大きな変化は「徒歩通学」になることかもしれません。

 先日、下校の練習として担任・副担任の先生と一緒に学校から栗平駅まで歩きました。
社会の単元「交通事故を防ぐ」の学習で、通学路の様子を映した映像を観ていたこともあり、子どもたちは高い意識を持って臨んでいたようです。「ここは車が出入りする角だね!」「みんな、狭い道だから右に寄ろう!」そんな言葉が、子どもたちの口から聞こえてきて、頼もしく感じました。後日、栗平駅からの登校の練習も行う予定です。

 学校では「失敗」の一つひとつが大切な勉強になりますが、一歩外に出ると失敗ができない場面もあります。時には私たちの目の届かないところで、児童に対して親切に声をかけてくださったり、助けてくださったりする方がいらっしゃいます。感謝の気持ちを忘れず、登下校における安全・マナーいずれも大切に指導していきたいと思います。

202203041

2022030408

2022030402_2

私立小学校・付属幼稚園合同フェア2022

2022年3月 6日 (日)

 本日、ホテルモリノ新百合丘にて、「私立小学校・付属幼稚園合同フェア2022」が行われました。午前と午後の事前予約制とするなど、様々な感染症対策を講じた上での開催となりました。

 体験コーナー「きれいな葉っぱがあらわれた」の時間には、多くのお子さんが参加してくれま
した。昨年の秋にこの企画を考え、図工の教員が学校の近くで紅葉の葉っぱを拾い集めていました。合同フェアの日のために・・と冷凍庫に保存しておいた葉っぱが、今日の活動の材料です。子どもたちはクレヨンを使って、葉っぱの模様を白い紙に色鮮やかに表現していました。短い時間ではありましたが、楽しい時間を過ごしてもらえたならたいへん嬉しく思います。

 本校のブースにも、多くの方がお立ち寄りくださいました。私立小学校選びをはじめたばかりという方、お知り合いの方を通じて本校をお知りになった方、学校に何度も足を運んでくださっている方など、いろいろなきっかけで本校に関心を持ってくださったと話してくださり、たいへんありがたく感じました。
 
 小学校選びで大切なのは、学校の雰囲気を感じていただいた上で、お子さん自身が学校を好きになることです。一度小学校に足を運び、雰囲気を感じていただきたいと思っております。社会情勢を見ながらとはなりますが、「学校説明会」「公開授業」「オープンスクール」などを通して、多くの方に本校の魅力を感じていただければと考えております。こちら「桐光小ニュース」でも、日々の学校生活の様子をお伝えしていきます。

【第1回学校説明会】   4月16日(土)
【公開授業】       4月25日(月)
【第1回オープンスクール】5月21日(土)対象:年中・年長児のお子様
【第2回オープンスクール】6月4日(土) 対象:年長児のお子様
【第2回学校説明会】   9月3日(土)
【入学試験】       10月18日(火)


20220306011_2

私立小学校合同相談会の中止のお知らせ・代替企画のご案内

新型コロナウイルスまん延防止等重点措置が3月21日まで延長されることになったことを受けて、3月20日に延期になっていた「私立小学校合同相談会」が中止となりました。

お申込みいただいた皆様、たいへん申し訳ありません。

代替企画として 参加校に質問が出来る【WEB質問箱】を実施いたします。本校のことで詳しく知りたいことなどございましたら、どうぞご活用くださいますようお願い申し上げます。

詳細は、引き続き下のバナーからご確認ください。

2022to39060_2

ゆうびんやさん(2年生 総合)

2022年3月 1日 (火)

 総合の授業で郵便局のはたらきについて学習した後、学校全体でゆうびんやさんごっこをしています。2年生が「桐光ゆうびんきょく」の局員です。毎日、中休みになると活動開始です。各階に置かれたポストから葉書を回収していきます。集めた葉書を教室に運んできた後、てきぱきと消印を押して仕分け作業を進める子どもたちの姿は、本物の郵便局員のようです。続いて昼休みは配達の時間。各クラス・職員室などの前に置かれた郵便受けに、葉書を一枚、一枚大切にお届けします。
 切手作りについても学びました。葉書に印刷されている全70種類の切手は、子どもたちが心を込めて描いたものです。兄弟学年のお兄さんやお姉さんとの直接的な活動の機会が限られている今、葉書を通したやりとりは大切な交流の場の一つになっています。他学年や他学級のお友だち、お世話になっている先生にメッセージを書いている子どもたちも多いようです。
 「桐光ゆうびんきょく」の活動は、今月15日まで続きます。かわいらしくも頼もしい郵便局員たちの活躍を、もうしばらく見守りながら応援していきたいと思います。

2022yuubin3_2

2022yuubin2_2

2022yuubinn1





↑PageTop