桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2020年3月 | メイン | 2020年5月 »

2020年4月

在校生 そして 保護者の皆様へ 4月21日

2020年4月21日 (火)
テレビでは緊急事態の宣言がしばらく延長されるようだと言い始めました。これまでも、同じように正式発表の前に報道に取り上げられることが多かったので、そうなる可能性が高いのでしょう。
学校では今日何度かの会議を開き、連休後の課題の出しかたなどについて検討しました。
インターネット環境が99%整っていて、子どもが使える端末が用意されている家庭が多いとはいっても、慣れていない方法でオンライン授業をいきなり行うことは難しいだろうと思われます。(学校側の準備も十分にできていないことも理由の一つです)今後もその可能性をさぐりながら検討を進めていきますが、プリントを郵送したりホームページで配信したりすることと、解説や導入の動画を配信するようにしていきます。明日も、この件で打ち合わせと研修を行うつもりです。
昨日から各学年の教員たちから子どもたちに向けてのメッセージの配信を始めました。お時間がありましたらお子さんと一緒に読んでいただきたいです。

今、できることから・・

 先週の土曜日は春の嵐。日曜日を挟み昨日も雨模様の一日となりましたが、今日はスッキリとした青空が広がりました。小学校のまわりの林からは、野鳥のさえずりが聞こえてきます。
 たまたま雨の日に読んだ本に「ポジティブな方向で語ろう。相手の価値観に耳を傾けよう。」という内容が書かれていました。 「雨は嫌だな」と感じる人がいる一方で、恵みの雨を喜ぶ農家の方もいる。自分が苦手なものに対してネガティブな発言をするだけでは、相手の「好き」を気付かぬうちに否定してしまうかもしれない、というのです。一人ひとりの「好き」と「苦手」は必ず違うことを、《想像力》を働かせて感じること。この積み重ねが、その人の余裕と優しさを育んでいくと筆者は述べています
(秀島史香『いい空気を一瞬でつくる』より)
 自粛、自粛の毎日には、不自由さを感じることも少なからずあります。一方、思うようにお仕事ができずにいる方や日々最前線で働く医療従事者など、《想像力》を働かせると様々な立場の方がいらっしゃることに気づかされます。互いに助け合わなければいけないことを理解し、私たちに出来ることは何かを考えたいものです。まずは日常の手洗い・うがいなど、一人ひとりが感染予防に努めることでしょうか。この時期を健康に乗り切っていきましょう。

20200421_kousya1

20200421_kousya3

20200421_kousya2

 

在校生 そして 保護者の皆様へ 4月20日

2020年4月20日 (月)
みなさんは一日に何回手を洗っているでしょうか。
私も、これまで簡単な手洗いですませていたのですが、最近は手のひら、手のこう、指と指の間、つめの先、手首というように順番に洗うのがふつうになってきました。先生方から、手洗い動画に出てくださいと言われたときは少しはずかしいなと思ったのですが、声をかけてもらったからこそそれができるようになったのかもしれません。みなさんにていねいに手をあらいましょうと言っている自分がいいかげんではいけないですからね。
みなさん、外から帰ってきたとき、食事の前、トイレのあとなどには必ずていねいに手を洗いましょう。よごれた手で、目やはな、そして口などをさわることはきけんです。

在校生 そして 保護者の皆様へ 4月19日

2020年4月19日 (日)
こんばんは
今日はどんな一日をすごしたでしょうか。
家ぞくの方とはどんなお話をしましたか?
人と話すことを、会話とか対話と言いますが、これらは少し意味が違うようです。
会話は、何人かで話をすること。
対話は、二人の人が向かい合って話をすること。「対」というのは「向き合う」という意味があるのでそのように考えると「しっかりと話し合う」という意味になります。
どちらかがいいとかわるいとかということではありませんが、時間に余裕があるときは、できれば「対話」を大切にし、おたがいの考えを伝え合い、理解し合えることが望ましいと考えます。
今回のような感染予防のために家ですごさなければならないことについて、家ぞくでしっかりと話し合うことは大切です。
もう一つ心配なことがあります。それは、皆さんがちゃんと寝ているかということです。なかなか眠れなかったり、夜中に何度も目がさめてしまうようなことが続いたら、家ぞくの方に相談するようにしてくださいね。

在校生 そして 保護者の皆様へ 4月18日

2020年4月18日 (土)
おはようございます。
テレビでは 「今日はこの時季としては記録的な大雨に」 と注意をうながしてくれています。緊急事態宣言の対象地域も全国に拡大されて、まさに日本が一つになって感染拡大防止に取り組もうとしています。子どもたちにもこのような状況は理解できていると思いますが、改めてそれぞれのご家庭で、外出の自粛、手洗い・うがいを意識的に行うことなどについてお話をお願いします。
まもなく学校から4月21日以降に取り組んでほしい課題が届くと思います。一度に多くをするのではなく、毎日の生活をできるだけ計画的にできるように、どの課題をいつするかを考えてみましょう。
私の今日の目標は本を読むことです。
※たれぞうくんと一緒の週末です。

たれぞうの散歩

2020年4月16日 (木)

 昇降口のお家でくつろいでいると、先生から「たれぞうくん」って声がかかったんだ。すると先生は、ぼくをひょいと持ち上げてグラウンドへ。「あ、また散歩だな」って気づいたよ。
 小学生がいないから、グラウンドはとっても広いんだ。ぴょこぴょこと気持ちよく跳ねていると、もう一人の先生がごちそうを持ってきてくれたよ。一品目はタンポポ。葉っぱからむしゃむしゃ・・美味しくてお花まで食べちゃった。二品目はカラスノエンドウ。こちらもぼくの好物なんだ。ごちそうさまでした。
 すっかり
お腹いっぱいになって、地面にペターっと体をつけて、うとうと・・・もう少しゆっくりしたかったけれど、これで今日のお散歩はおしまい。また、お外に行くのが楽しみだな。

202004usagi0002_3

22004usagi0008_2

202004usagi010

在校生 そして 保護者の皆様へ 4月15日

2020年4月15日 (水)
今日は暖かな一日でした。
通勤途中に散歩やジョギングをする人を多く見かけました。在宅ワーク、時差通勤の人が多いからでしょうか、駅前も閑散としています。
学校では、明日までに課題の郵送準備を完了させるために、先生方が出てきて課題作りや印刷作業を行いました。
休校もこれだけ長くなると、教材(課題)を工夫して作るなどして少しでも学習を前に進める必要も出てきます。本来先生方にもできるだけ出勤せずに自宅で仕事をしてもらうべきところですが、みんながんばってくれていることに感謝しています。
ご家庭では、子どもたちの日常の活動から学習の支援まで日々大変でしょうが、なんとか乗り切っていきましょう。
保護者専用のメールアドレス には、ご家庭でお困りのことがありましたらそれをお伝えいただいても構いません。お力になれることは少ないかもしれませんが、学校からは分からないこと・見えないことをお知らせいただけるとそれを教員たちとも共有できると考えます。

せせらぎを覗いてみたら

 Aグラウンド脇にあるせせらぎは、子どもたちが好きな遊び場所の一つです。休み時間には多くの子たちが集まってきて、水中に住む生き物を探す姿が見られます。
 今日、小さなバケツを使ってせせらぎの水をすくってみました。ピチピチと元気に跳びはねたのはミナミヌマエビ。小さくかわいらしいエビです。藻に隠れるようにしていたところを、驚かせてしまいました。
 せせらぎには、たまにしか顔を出さない生き物もいます。ホトケドジョウです。今日は姿が見えないなと思っていると、すくった水の中に数匹の稚魚が泳いでいました。2~2.5cmほどのミナミヌマエビと比べると、小さいのがよく伝わると思います。今年も無事、繁殖できたようです。元気に育っていくことを願いながら、そっと水に戻しました。
 ホトケドジョウは、近年生息数を減らしている希少魚の一つといわれています。学校の片隅にある小さな《自然》の中ではありますが、子どもたちと一緒に大切に見守っていきたいと思います。

202004seseragi5

202004seseragi9_2

202004seseragi1

在校生 そして 保護者の皆様へ 4月13日

2020年4月13日 (月)
今日は一日中ずっと冷たい雨が降り続いていました。風も強かったですね。
さて、みなさんは十分なすいみん時間をとっていますか。毎日だいたい同じ時刻にねて、朝起きる時刻も大きく変わらないことが望ましいですね。朝昼夜の3食をきちんと食べることで体調が悪くならないようにしましょう。もちろん、食事の準備やかたづけの手伝いもできるといいですね。
それから、これまでにやってみたくてもあまり時間がなくてできなかったことを何かしてみましょう。いつの間にかいろいろな物がふえてしまって整理されていない机の引き出しの中を整理するのもいいでしょう。私も、学校と家の机の引き出しの整理をしました。片づけながら、忘れていた物を見つけることもあります。大切にしていたものを見つけると何となく得したような気持ちになれます。皆さんの引き出しの中にも何か宝物があるかもしれませんね。

学校の生き物たち

 雨が降り続き、肌寒く感じられる一日です。春の時期は寒暖差が大きいので、体調管理に気をつけて過ごしたいものです。
 今日は学校で飼っている生き物たちの様子を紹介します。左から「タテジマキンチャクダイ」「カクレクマノミ」です。正面玄関を入ってすぐのところにある大きな水槽で泳いでいます。カメラを向けると二匹とも近寄ってきました。餌をパクパクと食べて元気いっぱいの様子です。6日に新入生が登校した日、興味深そうに水槽を覗く子たちの姿がありました。学校が始まるのを楽しみにしていてほしいです。右の写真のカメは、図書コーナーの水槽にいます。水槽の近くを歩いて通るだけでも、足をバタバタとさせるなど愛嬌のある姿を見せてくれます。水槽から飛び出してしまうかと思うほどです。
 桐光小の廊下や教室には、多くの水槽があります。卒業生が遊びに来た時に、懐かしそうに水槽を覗きながら思い出話に花を咲かせる光景も見られます。現在飼育されているメダカ、金魚、ウーパールーパー、そして色鮮やかな熱帯魚たちも、学校再開の日を待っています。

202004ikimono2

202004ikimono3

202004ikimono1

↑PageTop