桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

桐光小ニュース

2016.6.14,16 5年生体育 球技大会(バスケットボール)

2016年6月14日 (火)

4年生までとは種目が変わり,5・6年生ではバスケットボールを行います。授業では,初めて扱うバスケットボールの大きさと重さに最初は苦労しながらも,笑顔で練習に取り組んできました。チームによっては休み時間に集まって作戦会議を行うなど,球技大会に対する真剣な取り組みが見られました。球技大会当日の試合は,いつもの授業よりも緊張感のある試合が展開されました。どのチームも必死にボールを追いかけ,声を掛け合ってゴールを目指しました。応援にまわった子どもたちが,声を出して大会を盛り上げていたことも印象的でした。

S061416kyuugitaikai5nen_11

S061416kyuugitaikai5nen_21

S061416kyuugitaikai5nen_31

2016.6.14,17 6年生体育 球技大会(バスケットボール)

2日に渡り,熱戦が繰り広げられました。5年生のころに比べると,技術の向上だけでなく,プレー中や試合後の相手チームへの敬意の払い方,応援の仕方など,様々な場面で大きな成長を感じました。ある子は試合が終了するとすぐに相手チームの友だちに握手を求め,「ありがとう」と伝えていました。また,プレー中はついつい気持ちが熱くなってしまうものですが,対戦相手が倒れてしまったときにサッと手を差し出し「大丈夫?ごめん。」と声をかける場面もありました。そして,印象的だったのは決勝戦終了後いつまで経っても鳴り止むことのない,互いの健闘を称える拍手でした。心も体も大きな成長を遂げた子どもたちの姿を見ることができたことが,何よりもうれしく感じた2日間でした。

S061417kyuugitaikai6nen_11

S061417kyuugitaikai6nen_21

S061417kyuugitaikai6nen_31

2016.6.13,15 4年生体育 球技大会(ポートボール)

2016年6月13日 (月)

6月13日,15日の2日間に渡って,4年生の球技大会が開かれました。子どもたちは,とても楽しみながら試合に参加できたようです。練習のときよりも白熱した試合で,応援している子どもたちも一生懸命になっていました。今回の球技大会で感じたうれしい気持ち,悔しい気持ちを忘れずに,その経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

S0613kyuugitaikai4nen_11

S0613kyuugitaikai4nen_21

S0613kyuugitaikai4nen_31

2016.6.13,17 2・6年生総合 農園活動

今年も,6年生が3月から育ててきたじゃがいもが見事に育ちました。7月の収穫祭で委員のお母様方に作っていただくカレーのために,2年生と6年生が協力して収穫しました。6年生の中には,は自分たちが2年生だったころに大きなお兄さん,お姉さんと一緒にじゃがいもを収穫した楽しい思い出を思い出した子もいたようです。2年生が自分自身の手でたくさんのジャガイモを収穫できるように,手を出さずに位置だけを教える6年生の姿に,4年間の成長を感じました。

S061317zyagaimo_11

S061317zyagaimo_21

S061317zyagaimo_31

2016.6.11 校内美化活動

2016年6月11日 (土)

年に1度の校内美化活動の日がやってきました。校内美化活動は,有志で集まった児童と保護者の皆様の手によって,校内の汚れた壁を磨いていただくという活動です。当日は気温の高い日で,暑い中での活動となったにもかかわらず,350名以上の方が参加してくださいました。この場を借りて,感謝を申し上げます。

S0611bikakatudou11

S0611bikakatudou21

S0611bikakatudou31

2016.6.10 3年生総合 獣医師の先生による特別授業

2016年6月10日 (金)

獣医の山崎先生をお招きし,うさぎのお世話についてのお話を伺いました。3年生では総合学習の一環としてうさぎの飼育を行っており,その過程で生じたうさぎに対する疑問などを解決するためです。山崎先生はうさぎの糞や骨格などの資料を交えながら,抱っこの仕方を実演するなどして,わかりやすく説明してくださいました。また,子どもたちに動物とのふれあいを提供する目的で,飼育されているさまざまな動物を連れてきてくださいました。こうしたふれあいを通して,子どもたちの命に対する思いやりをはぐくんでいきたいと思います。

S0610yamazakisensei3nen11S0610yamazakisensei3nen21S0610yamazakisensei3nen31

 

 

2016.6.8 2年生体育 球技大会(ドッジボール)

2016年6月 8日 (水)

2年生の球技大会は,昨年に引き続きドッジボールです。各クラス2チームに分かれて,隣のクラスのチームと対戦しました。勝利を目指して本気で取り組む姿,白熱した応援の姿,勝っても負けても笑顔で健闘を称える姿は,スポーツマンらしく,さわやかで清々しい光景でした。

S0608kyuugitaikai2nen_11S0608kyuugitaikai2nen_21S0608kyuugitaikai2nen31

2016.6.4 6年生総合 学校紹介(学校説明会)

2016年6月 4日 (土)

S0604gakkousyoukai6nen16年生の総合では4月から,「桐光学園小学校学園小学校のことを知らない方たちに,学校の魅力を伝える」という立場に立ち,スライドを作成してきました。一人ひとりが5年間生活してきた小学校の魅力について真剣に考え,スライドに反映させていくこの活動は,私たち教員にとっても教育活動や教育環境を見直すよい機会となりました。
                               
 6月4日の学校説明会では,有志で集まった6年生が来校された方々に向けて,自分たちの学校の魅力を伝える発表を行いました。緊張感に包まれた雰囲気の中での発表は,子どもたちにとってよい経験となったことと思います。

2016.6.3 1年生体育 球技大会(ドッジボール)

2016年6月 3日 (金)

球技大会当日は天候に恵まれ,風も吹いて気持ちのよいグラウンドで実施することができました。最初はドッジボールが苦手だった子が,練習をするにしたがって自らボールを取ったり投げたりするようになっていく姿を見て,改めて子どもたちの成長のすばらしさを感じることができました。これからの休み時間でも,多くの友だちと一緒にドッジボールを楽しんでほしいと思います。

S0603kyuugitaikai1nen_11S0603kyuugitaikai1nen_21S0603kyuugitaikai1nen_31

2016.6.2 地区別集会

2016年6月 2日 (木)

学校の近隣を清掃するグループと校内で大縄をして交流を深めるグループに分かれて活動しました。清掃を行ったグループでは慣れている5・6年生が,下級生が安全に活動できるように声をかけながら,落ちているごみを拾っていきました。普段とは違う校外での活動にわくわくしながら,みんなで楽しく清掃活動を行うことができました。大縄をしたグループでは,高学年の子どもたちが縄を回しながら,低学年の子どもたちに上手に跳べるようにアドバイスを送っていました。最初はなかなか上手に飛べなかった下級生が跳べるようになって,高学年の子どもたちもうれしく思ったようです。最後はグループごとに集まって一緒に昼食を食べて解散しました。

S0602tikubetu_11S0602tikubetu_21S0602tikubetu_31

↑PageTop