桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2021年7月 | メイン | 2021年9月 »

2021年8月

朝の会で会いましょう

2021年8月31日 (火)

 明日からオンライン学習が始まります。小学校では、今日もそのための準備が進められていました。分かりやすく、学びやすい動画を・・と、先生たちは工夫を重ねています。教室で授業動画を収録している先生、収録した動画を編集している先生。体育館では、額に汗を光らせている体育の先生の姿もありました。(見せてもらうと軽快で楽しいダンスでした!) 画面の向こう側で学ぶ子どもたちに、先生たちの思いが届くといいです。
 オンライン朝の会に向けた準備も万全です。今日は、1年生の各家庭に協力してもらって接続確認をしました。1年生全家庭への確認作業となりますので、教員がみんなでお手伝いしました。担任の先生から連絡が入った子も、初対面の先生とお話しした子もいました。1年生にとっては初めてのオンライン朝の会です。少し緊張気味の子もいたようですが、画面越しに先生とお話ししているうちに、次第に表情がほぐれていきました。「では、明日からも同じようにパソコンの前で待っていてくださいね」先生の声に、笑顔でうなずく子どもたちでした。
 1年生への接続確認の後、学年ごとに朝の会の進め方や連絡事項などについて打ち合わせをしました。朝の会、動画を使ったオンライン学習。13日の学校再開まで充実した日々を過ごせるよう、学校でも出来る限りのサポートをしていきたいと思います。

20210831kakunin1

20210831kakunin2

20210831kakunin3






第1回入学試験の出願について

桐光学園小学校2022年度第1回入学試験の出願は9月6日(月)9時より受付を開始いたします。

手続きはすべてインターネット出願となります。トップページにあります「インターネット出願はこちら」のバナーから手続きにお進みください。

また、9月1日からは、受験者情報の事前登録ができるようになります。受験児童の氏名などを事前に入力して保存しておくことができますので、よろしければご利用ください。

教材の発送

2021年8月30日 (月)

 小学校では9月1日~10日の間、動画配信によるオンライン学習を実施します。今日、子どもたちの学習に必要な教材等を各家庭に発送しました。
 本来であれば教室で友だちと一緒に学ぶ子どもたちですが、今はそれができません。お家で机に向かう姿を思い浮かべながら、教科ごとに準備を進めてきました。画面を通してですが、学ぶ楽しさや「分かった!」という喜びが感じられる時間を過ごしてほしい。これが私たち教員の思いです。好奇心を引き出すような動画、鉛筆を動かして考えを深めていける教材作りなど、時には普段の授業以上に準備に時間を要することもあります。子どもたちが「今日もがんばろう」と心にスイッチを入れ、毎日楽しく学ぶことができたら嬉しいです。
 予定では、今日が休み明け最初の登校日でした。友だちに会うことを心待ちにしていた子も多いことでしょう。私たちも、1日から始まるオンライン朝の会で子どもたちと顔を合わせるのが楽しみです。13日には授業を再開することができますように・・!

20210830hassou1

20210830hassou3

20210830hassou2

周辺を歩いてみると

2021年8月28日 (土)

 小学校の理科室に、貝の化石があります。以前、学園のサッカー場の地下を工事しているときに発見されました。緑豊かな環境にある桐光学園の周辺も、100万年ほど前は海の中だったのです。
 現在では海は遠くなり、私たちの学校は多摩丘陵にあります。多摩丘陵は、北西の高尾山麓から、多摩川と境川に挟まれるように南東方向にのびる大きな丘陵地です。学校の最寄り駅「栗平駅」より少し北にある多摩ニュータウン開発が、「平成狸合戦ぽんぽこ」というアニメ映画で描かれたことがあります。「住処を奪わないで!」と人間たちに抵抗したのが、多摩丘陵に住む狸たちでした。映画をご存じの方も多いのではないでしょうか。

 さて、開校当初と比べると住宅街がずいぶんと広がりましたが、豊かな自然がまだ多く残っている学校周辺です。もちろん、狸さんたちも夜になると目をキラっとさせながら、いそいそと歩く姿を見せてくれます。Aグラウンド脇には、川崎市と東京都町田市の境となる尾根道(栗木緑地)が通り、遊歩道として心地よい時間を与えてくれます。このあたりの魅力を少しだけご紹介!

【おすすめ1】尾根道からの景色
 学校から尾根道に出て西方面を見渡すと、眼下に東京都町田市が広がります。遠くに望む富士山は季節により様々な表情を見せるのですが、毎年2月上旬に《ダイヤモンド富士》の見える日があります。日没時の太陽が富士山頂と重なり合う一瞬なのですが、その輝きを見るために訪れる人も多くいます。

【おすすめ2】真光寺公園
 北方面にのんびりと20分程度歩くと、真光寺公園につきます。山の地形をそのまま生かした公園で、一番高いところからの見晴らしも良好です。春や秋の散歩で子どもたちを連れていくと、みんな嬉しそうに斜面を転がって楽しみます。(昨年、あるテレビ番組で池の水を全て抜いて話題になったことも・・)

 学校周辺の豊かな自然をご紹介しました。9月に予定されていた学校説明会は、社会情勢を鑑みて、お知らせした形に変更させていただくこととなりました。学校にお越しの際、または学校の近くにお越しの際には
、周辺の様子を肌でお感じいただくのもよろしいかと思います。どんな小学校? と少しでも関心をお持ちの方、ぜひ一度お越しください。

20210828annai3

20210828annai2

20210828annai1




 

夏を越えて・・

2021年8月27日 (金)

 みなさん!おひさしぶりです。うさぎのたれぞうです。
 ぼくは夏休み、ずっと小学校の先生のお家で過ごしていたよ。お世話になっているおうちには、お友だちうさぎがいてね。ケージ越しに鼻でくんくんしながら、お互いに少し親しくなれたよ。
 もうすぐ小学生に会える頃かな、と思っていたけれど、コロナのためにもうしばらく先生のおうちでお世話になることになったんだ。カーペットの上でペターンってして、毎日のんびりと過ごしています。みなさんもコロナに気をつけて、元気でね。

 写真でスフィンクスのような姿を見せるたれぞうくん。高齢のうさぎさんのため、連日の猛暑に夏バテ気味でした。お医者さんのアドバイスもあり、できるだけ涼しい環境で過ごさせた夏休みでした。最近は復調気味で、私たちもひと安心です!

 さて、新型コロナウイルスの収束には明るい道筋が見えない日々が続いています。本校でも、9月12日までは子どもたちに家庭で過ごしてもらうことになりました。9月1日に開始する「オンライン朝の会」ではクラスの先生や友だちとの交流を図り、また動画配信を活用したリモート学習を進めてまいります。各自のペースで学習を進められるオンデマンドのメリットを生かしつつ、疑問に思ったことを気軽に質問できるようにするなど、子どもたちが学びやすいよう工夫を凝らして教員が準備を進めているところです。
 一日も早くもとの学校生活が戻りますように・・ただそのことを願いつつ、この時期を乗り切っていきたいと思います。

20210827rabbit002_2

20210827rabbit001_2

20210827rabbit003_2

9月4日 学校説明会オンライン開催と校舎見学会について

9月4日(土)に予定していました第2回学校説明会は、現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、動画配信によるオンライン開催とすることといたします。

※第2回学校説明会にすでにお申し込みの方に、学校説明会の様子を事前収録した動画を配信いたします。ご都合のよい時間にご覧になることができます。

※第2回学校説明会に申し込まれていない方で、動画の配信を希望される方は、イベント申込サイトより「オンライン説明会」にお申し込みください。

 

9月4日(土)は、ご希望の方に学校施設の見学ができるように、施設見学会を実施します(要予約)。

※分散をはかるため、30分入れ替え制で各回10組限定とさせていただきます。

※お申し込み受け付けは、8月28日(土)9:00からとなります。

 

オンライン説明会、校舎見学会の詳細はこちらの別紙 、またはお申し込みサイトをご覧ください。

20210824

2021年8月24日 (火)
 みなさん、お元気ですか。
 今年の夏は、猛暑が続いたかと思えば、災害に結びつくような大雨が降るとい
う不安定な日々が続きました。そして、8月に入ってから急増した新型コロナウ
イルス感染者数はここにきても全く減る様子は見られません。休み明けをどのよ
うに迎えるかを考える中で、昨日までは短縮授業で下校を少し早めてはどうかと
考えていたのですが、感染力の強さ、医療の逼迫(陽性者が医師の診察を受ける
ことができないことが多い)、若い世代(20〜50歳)の重症者が多いことな
どを考慮し、小学生はもうしばらく登校せずに家庭で過ごした方がよいであろう
と判断いたしました。
 友だちと学校で会えることを楽しみにしていた子どもたちの”がっかり”した様子が目に浮かびますが、自分の命、家族の命を守るために、もうしばらく
家庭で過ごしていただきます。保護者の皆様にはお仕事のご都合もあるでしょう
が、よろしくお願いいたします。

学びの一日

2021年8月19日 (木)

 今日の早朝、窓の外が夕暮れのように染まっていました。カーテンを開けると目に飛び込んできたのは、空に広がる大きな虹。写真はAM5:15頃の学校近隣の空です。朝に虹が出ると雨が降ると言われますが、午後になって一瞬だけにわか雨が落ちてきました。日本各地に傷跡を残す大雨と比べると影響の少ない関東地方ですが、やはり大気は不安定なようです。
 さて今日は、日本私立小学校連合会 全国教員夏季研修会がありました。学び手である子どもたちが生き生きと取り組める授業づくり、教育活動の在り方について、多くの実践や講演などを通して学ぶ一日となりました。
 65回目を迎える今年は、オンラインでの実施となりました。画面越しではありますが、教育の現場にいる全国の私立小学校の教員同士が顔を合わせる機会は、たいへん励みになるものです。子どもたちの学ぶ姿を思い浮かべながら教員同士で知恵を出し合い、実践や意見を交換し合う中で、休み明けからの教育活動への貴重なヒントを得ることができました。各教科部会で学んだことを校内で共有して、より充実した教育活動につなげてまいります。 

202108rainbow1

202108rainbow2

202108rainbow3

稲の花

2021年8月13日 (金)

 小学校の水田の様子をお伝えします。
 稲は、8月の上旬になると茎の中で膨らんだ幼い穂が押し上げられるように出てきて、その先の方から花を咲かせ始めます。晴れた日の午前中2時間程度という短い時間ですが、その間に自家受粉を行い美味しいお米になる準備をするのです。
 昨日、雑草抜きなどの手入れをしようと水田へ行ってみると、写真のように花をつけた穂を見ることができました。受粉時には籾が二つに割れて「開花」しますが、水田で見た時は受粉が終わった後だったようです。籾は閉じていて、クリーム色の雄しべが外に飛び出していました。調べてみると、曇りの日には夕方まで花が咲いていることもあるそうです。昨日の撮影があと数時間早ければ、咲いている花に立ち会えたかもかもしれません。
 水田を観察している間にも、稲にトンボがとまっていたり、ハチの仲間が飛んできたりしていました。今のところ害虫による被害などは見当たらず、順調のようです。5年生の子どもたちが登校してくる頃には、また様子が変わってきていることでしょう。秋の収穫の日を迎えるまで、生育の様子を見守っていきたいと思います。 

202108ine005

202108ine003_2

202108ine001_2

農園

2021年8月10日 (火)

 台風が去り、小学校の周辺には青い空が広がっています。午前中、学校の近くで、部活動に来ていた小学校の卒業生が元気に挨拶してくれました。「これから練習を始めます!」とのこと、暑さに負けず頑張ってほしいです。
 秋から農作物の栽培を始める畑の様子を見るため、小学校の農園に足を運びました。草むらを歩くたびに足元をバッタが勢いよく跳ねています。7月に子どもたちと一緒に昆虫探しをしたときと比べると、ずいぶん大きく育っています。ショウリョウバッタを捕まえて、手にのせました。しばらくの間じっと周りを眺めた後、遠くへ跳んで行ったショウリョウバッタ。正面から見せるユーモラスな表情がかわいらしいです。

  「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」(藤原敏行)
 平安時代、立秋の日に詠まれたとされるこちらの短歌。ススキや紅葉など、はっきりと見て分かる秋の風景はまだですが、吹いてくる風に「秋が来た」と気づいたという意味です。夏の暑さの中にも、ほんの小さな変化に秋の訪れを感じたのでしょう。

 今年も、先日「立秋」を迎えました。立秋とはいえ厳しい暑さは続きます。そんな8月ですが、夕方に鳴く虫の音色や朝夕の心地よい風など、身のまわりの小さな変化から、秋の足音を感じる時期が近づいてきます。時にはそんなことも楽しみながら、まだまだ続く暑い日々を乗り切っていきたいものです。

20210810nouen2

20210810nouen1

20210810nouen3





↑PageTop