桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2021年3月 | メイン | 2021年5月 »

2021年4月

ぶんぶんゴマ(5年生 図工)

2021年4月22日 (木)

 5年生図工の授業開きは、「ぶんぶんゴマ」でした。先生が、黒と白で彩色されたコマを回すと、コマは音を立てながら勢いよく回り出しました。「不思議!黄色や緑の色が見える」「回す前にはなかった色が現れたよ!」色の変化に驚き、子どもたちが歓声を上げました。
 さっそく今度は、自分たちのコマ作りを始めました。白いコマの台紙に、子どもたちが思い思いに色をつけていきます。「もしかしたら、黒の下に、他の色が塗ってあったから見えたのかな?」「赤と青で模様を付けたら紫になるかもしれない」「目が回るような模様にしてみたい」子どもたちの発想は次々と広がっていきます。色鮮やかなコマがたくさんできました。
 授業が終わってからも、子どもたちはそれらを大切にしているようです。雨の日の休み時間などに、コマを見せ合って色の変化を楽しむ姿が見られました。子どもたちは、これから始まる「色彩」の学習でさらに理解を深めていくことになるでしょう。創る楽しさを味わいながら、今年度の図工でも様々な活動に取り組んでほしいです。

2021zukou3

2021zukou2_2

2021zukou1_2

20210421

2021年4月21日 (水)
 4月から、休み時間に、鉄棒、雲梯、ジャングルジム、滑り台、一輪車などの
遊具を使用できるようにしました。鉄棒やジャングルジムで遊んでいる様子を見
ていると、子どもたちの身体の柔らかさに改めて気づかされます。そして身体の
全ての関節といいますか、あらゆるものが遊びの中で動き、身体が鍛えられてい
くように感じます。毎日の遊びは子どもたちの成長に欠かせないと改めて感じる
このごろです。
 しかしながら、新型コロナウイルス、変異ウイルスの感染者の増加傾向は気に
なるところです。そして、一人ひとりの感染予防が今後も一層求められます。学
校での手洗いや手指消毒は多くの子どもたちがしっかりできていると思いますが、
お子さん方のご家庭での様子はいかがでしょうか。丁寧な手洗いができています
か?どんなこともそうですが、学校で見られる子どもたちの様子からは家庭での
姿が見えてきます。こういうことでも、学校と家庭が協力して子どもたちへの声
かけをしていくことを心がけてきましょう。

今日は元気かな?(3年生 うさぎ当番)

2021年4月17日 (土)

 今週の月曜日、うさぎの当番活動が始まりました。毎日、中休みになると3年生の子どもたちが「たれぞうはうす」に集まってきます。
 よごれたところをほうきで掃き、トイレの掃除、牧草や飲み水の補充などを済ませたら、次はたれぞうくんの健康観察。えさの残り具合や毛並み、持病のある目の状態など、観察カードのチェック項目を確認していきます。「あれ? 元気ないのかなあ」「ねむたいだけじゃない?」そんな会話が聞こえてきます。
 先日、当番の仕事を終えると、「おやつはあげちゃだめですか?」とたずねる子たちがいました。「お腹をこわしてしまわないように、少量ならいいですよ」そう答えると、その子たちは嬉しそうにグラウンド脇の花壇に駆けていき、カラスノエンドウを少しだけ摘んできてたれぞうくんに差し出しました。先程までは目を閉じていたたれぞうくん、大好物に気づいてピクっと顔を動かすと美味しそうに食べ始めるのでした。
 小動物の習性や性格を理解し、寄り添いながら愛情を注ぐ子どもたち。生き物の命を預かるという経験からも、優しい心が育まれていくのでしょう。

2021rabbit2

2021rabbit3

2021rabbit1





新しい出会い(対面式)

2021年4月15日 (木)

 1年生と2~6年生が顔を合わせる「対面式」が行われました。今年度は、モニター画面を使って各教室で実施しました。
 動画の中では、先日1年生の教室で撮影した一人ひとりの様子が紹介されました。担任の先生に名前を呼ばれると、「はい!」と大きな声で返事をする1年生の子どもたち。画面を通してではありますが、1年生のかわいらしさと緊張感が伝わってきました。この子たちと兄弟学年になる3・5年生は、自分のパートナーがどんな子なのか、特に大きな関心を持って見ていたようです。初めてお世話する立場となった3年生、今年から3兄弟のリーダー役としての活躍が期待される5年生は、それぞれに気持ちを引き締めていたことでしょう。
 毎日、
休み時間には1年生が元気に遊んでいます。今日の昼休みは、せせらぎに集まって水の中を覗き込む姿がありました。「ここにドジョウがいるよ!」「でもわたしたち、まだとれないんだ」そう言って、また生き物観察を続けるのでした。上級生がしているように、エビやドジョウを上手にすくい取れるようになるといいですね。
 そんな1年生をいちばん近いところで気にかけているのは、同じ2階フロアで生活している
2年生です。「鬼ごっこをして友だちになったよ!」と声を弾ませながら報告する子。少し気を遣いながら「投げていいよ」とドッジビーを優しく手渡す子。一輪車広場では、1年生の体に合うサイズのものを優先的に譲っている子の姿も見られました。子ども同士のほほえましい光景が見られることを、毎日嬉しく思っています。

20210415taimensiki1

20210415taimensiki2

20210415_taimensiki4






初めての避難訓練(1年生)

 入学して約1週間が経ちました。朝の準備の仕方や廊下の歩き方など、小学校での過ごし方について多くのことを学ぶ毎日です。
 9日には避難訓練がありました。訓練の前に、防災
頭巾の使い方や震災への心構えについてのお話しを聞きました。どのような時に防災頭巾が必要なのかということ、震災はいつどんな時に起こるか分からないということ・・いつにも増して真剣な表情で話を聞いている子どもたちの姿がありました。「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかよらない)」という合言葉も、全員で確認しました。
 その後行われた訓練では、机の下にもぐって頭を守り、防災頭巾を正しくかぶって、Aグラウンドに避難することができました。教室に戻ると、少し緊張がほどけたようです。「はくりょくがあって、ドキドキした」「ちゃんとひなんできてよかった」子どもたちからそんな声も聞こえてきました。先生のお話を聞いて真剣に取り組めた、小学校で初めての避難訓練でした。

20210415kunren1

20210415kunren3

20210415kunren2






二週目に入りました

2021年4月12日 (月)

 新学期が始まって2週目を迎えました。ジャングルジム、鉄棒など、春から使えるようになった遊具には、毎日子どもたちが集まって楽しそうに遊んでいます。日中は早くも初夏を思わせるような陽気に包まれ、子どもたちは額に汗を光らせています。
 新しい学年に進級したこの時期、一人ひとりが様々な期待に胸を膨らませています。最上級生になり委員会活動を引っ張っていこうと意気込む6年生、毎日が6時間授業となり、午後になると少々瞼が重たくなりながらがんばって学ぶ3年生。数日間、午前中授業だった1年生も、明日から5時間授業となります。少しずつ学校生活になじんできたでしょうか。
 クラス替え直後の学年の子どもたちは、ワクワクした気持ちに不安の入り交じった時期を過ごしていることと思います。教員が子ども一人ひとりに寄り添うこと、時には一緒に遊びながら子ども同士をつなげることの両方を大切にしています。3年生は鬼ごっこが流行っていて、毎日1・2組の子たちが一緒になって走り回っています。鬼役はいつも教員のようで・・身軽な子どもたちの動きについていけずに、息を切らしています。中休みが終わると「昼休みもやりましょう!」と笑顔で声をかけてくる子どもたち。もちろん張り切ってグラウンドに駆け出していくのですが、子どもたちの運動能力と体力には脱帽です。

20210412yasumizikan1

20210412yasumizikan2

20210412yasumizikan4

楽しみなうさぎ当番(3年生)

2021年4月10日 (土)

 毎年、3年生がうさぎのお世話をしています。先日、学校のうさぎ「たれぞうくん」のことについて勉強しました。どんなにかわいい動物も、まずは性質を理解することが大切です。授業では次のようなことを学びました。

・うさぎは草食動物で、主食は牧草。おやつとして、タンポポなどの草花を与えることもできる。
・自然界では捕食される側の動物なので、たいへん臆病な性質。抱っこされるのは実は苦手。
・たれぞうくんは目が不自由なので、優しい声で話しかけることが大切。
・背中やおでこのあたりを優しくなでると、よくなついてくれる。

 「2年生の頃から、お世話したかったんだ」「おばあさんのお家で飼っているから、扱いになれているよ」子どもたちからそんな声が聞こえてきます。休み時間になると「もう待ちきれない!」とばかりに、何人かの3年生がたれぞうはうすに集まってきました。木曜日には昇降口付近をぴょこぴょこと歩いたたれぞうくんですが、金曜日に子どもたちがのぞいた時にはすっかり夢の中。「おじいちゃんだからね」と、子どもたちは「なでなで」をするだけにして、ねむたそうなたれぞうくんを見つめていました。動物のリズムに合わせて関わることの大切さを感じていたようです。
 来週の月曜日から、さっそくお世話の当番が始まります。体調管理やお家の掃除を続けながら大切にお世話していこうと思います。(最後の写真は、授業のない日にグラウンドでくつろぐたれぞうくんです。)

20210410002_3

20200410003

20210410001_4

2年生の新年度(総合・休み時間)

 1年生が入学したことで、“お兄さん・お姉さん”となって迎えた新年度のスタートです。どんな一年になるのかな? と、どの子も期待に胸を膨らませていることでしょう。
 ところで、新型コロナウイルスの対応に追われた昨年度、子どもたちの活動には様々な制約がありました。事態が好転したとはいえませんが、日頃から徹底している手洗いや消毒作業などを継続することを踏まえて、今年度は段階的に活動の幅を広げつつ、例年の学校生活へと戻していきたいと考えています。
 2年目の春を迎えた子どもたちですが、意外にも小学校で初めて行う活動が多くあります。先日は総合の学習で農園に行き、春を見つける活動をしました。タンポポやナズナ、菜の花などの草花を小学校の農園でスケッチするのも初めてのことです。あたたかな陽射しの中で、気持ちよさそうに描いていました。
 また、ある子が「先生、ジャングルジムでずっと遊びたかったから、嬉しい!」と話していました。休み時間、遊具で遊ぶのをがまんしていた子どもたちです。遊び方のルールを確認すると、さっそくジャングルジムに上っていく子たちの姿がありました。一輪車や竹馬を楽しむ子も多く、休み時間にはあちらこちらから弾む声が聞こえてきます。子どもたちの遊びの幅が広がり、より楽しい休み時間を過ごせていることを嬉しく思います。
 新型コロナウイルスとの共存は長期戦となりますが、これまで通り、むしろこれまで以上に感染予防に努めながら、子どもたちが伸び伸びと活動できる環境にしていきたいと思います。


2021041001_2

2021041002_3

2021041003





新学期

2021年4月 9日 (金)

 7日(水)に新学期が始まりました。先日入学したばかりの1年生、一つ上の学年に進級した2~6年生・・それぞれに晴れやかな気持ちでこの日を迎えたことと思います。
 今週~来週の月曜日まで、1年生は午前中2時間授業です。挨拶・返事など礼儀に関すること、お道具箱の整頓や朝の会を迎える準備など、短い時間の中で学校生活において大切なことを学んでいます。新しいことを素直に吸収し、ぐんぐん成長していく1年生。「先生、できたよ!」の瞬間を共に喜びながら、一人ひとりの成長を見守っていきたいと思います。
 2年生以上の各教室にも、子どもたちの元気な声が戻ってきました。進級の喜びで笑顔いっぱいの子どもたち。「おはよう」「久しぶり!」さっそく会話を弾ませる姿が多く見られました。新3・5年生はクラス替えがあった学年です。「どんな友だちがいるのかな」「どんな先生が待っているのかな」と、ワクワクした表情で階段を上ってくる子たちの姿が印象的でした。一日も早くクラスの友だちの名前をおぼえて、仲を深めていってほしいです。

202104shigyou1

2021sigyou2

2021sigyou3

入学式

2021年4月 7日 (水)

 6日(火)に第26回入学式が行われ、桐光小にかわいらしい仲間たちが加わりました。
 朝、真新しい制服とランドセルを身にまとった1年生が登校してきました。「お友だちはできるかな?」「どんな先生かな?」この日を迎えるまで、どの子も期待に胸を膨らませていたことでしょう。教室の机の上には、2年生からの贈り物やクラスの先生方からのお手紙が置いてありました。それらを手に取って見ているうちに、子どもたちの緊張が少しずつほぐれていったようです。
 担任・副担任の先生と挨拶を交わしてから、保護者や先生方が待つ体育館へと向かいました。あたたかい拍手の中を、子どもたちは胸を張って入場していきました。担任の先生に一人ずつ名前を呼ばれると、どの子も立派に返事をすることができました。小さくとも頼もしい姿の新入生たちです。
 「明日から、楽しいことがたくさん待っています。私たちはいつでも精一杯みなさんを応援しているので、6年間の小学校生活で楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。」在校生代表の6年生児童による歓迎の言葉です。優しいお兄さん・お姉さんたちに色々と教えてもらいながら、毎日すくすくと成長していってほしいです。

20210406001

20210406002

20210406003

↑PageTop