桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2020年5月 | メイン | 2020年7月 »

2020年6月

6月の農園で(6年生)

2020年6月 9日 (火)

 今日も天気のよい一日でしたが、週間予報では明後日から傘のマークが出ています。関東地方も梅雨入りが近づいているようです。天気が崩れる前に、と今日の昼休みに6年生の男子数名と一緒に農園へ行きました。
 じゃがいも畑はどんな様子かな?久しぶりの農園で子どもたちが目にしたのは、ところどころに生えている背の高い草です。「先生、ぼくたちに任せて!」頼もしい男子たちが雑草抜きに挑みます。中には、どんなに力を入れても抜けない草があります。「一瞬だけ、密になっちゃったね」苦笑いを浮かべながら、二人で力を合わせて抜いた草を見せてくれる子たちもいました。
 しばらくすると女子が数名やって来て、作業に合流しました。短い時間ではありますが、暑い中よくがんばりました。子どもたちは、じゃがいも畑で見た雑草の生命力に驚くとともに、収穫まで畑の手入れをがんばらなくては!と気を引き締めている様子でした。今度の総合の授業では、みんなで農園に行こうと思います。

20200609nouen1

20200609nouen2

20200609nouen5

在校生 そして 保護者の皆様へ 6月8日

2020年6月 8日 (月)
 学校再開から1週間と一日が経過しました。今日で分散登校のどちらのグループも3回ずつ登校したことになりました。先週に比べると送迎の車も少し減ってきたように感じます。友だちと密になることを避けながらも、ときどきおしゃべりしながら登校することが楽しいのでしょう。コロナ感染に加えて熱中症に気をつけることがこれからより大切になります。 
 6月からは白い夏用の帽子を被ることになっていますが、帽子も長く被っていると熱くなるでしょう。ときどきは脱いでみたくなるのもよく分かりますが、なんとなく気分が悪いと感じたときはすでに熱中症にかかっている可能性もあります。帽子の着用と水分補給には特に気を付けさせましょう。出がけに必ず声かけをお願いします。
 さて、5月中旬から動画配信と課題などを併用した、家庭学習に取り組んでもらってきましたが、実際のところそれぞれの家庭での子どもたちの取り組みはどうだったでしょうか。最近、この間家庭で進めてもらってきた学習について、その理解度、定着度が少しずつ分かってきているようです。教員たちからは、「なかなか定着していないな」というつぶやきも聞こえてきました。学校の授業でみんなで学ぶようにはいかないことは分かっているものの、一人ひとりの取り組み方を確認し、何か問題となっていることがあるならばそれを解決しておく必要があるでしょう。第2波の感染拡大が起こらないことを願っていますが、仮にそうなったとすれば、再度家庭学習中心の生活になってしまうでしょうから。

授業の様子

 3時間目の子どもたちの様子です。
 2年生の教室では英会話の授業が行われていました。ネイティブの先生と一緒にビンゴゲームをしています。聞き取れない時には日本人の先生がサポートできますが、子どもたちは真剣な表情で英語の発音に耳を傾け、正確に聞き取ろうとがんばっていました。
 同じく2年生の隣のクラスでは、Bグラウンドの使い方を学んでいました。4月にオムニコート(砂入り人工芝)にリニューアルされ、運動靴に履き替えて使用することになりました。先生から新しい使い方の説明を聞いた後、さっそくグラウンドに足を踏み入れた子どもたちは、遊ぶ日が待ち遠しい!という様子でした。
 5年生の図工の授業では、「色の仕組み」について学んでいました。例えば、互いの色を目立たされる「補色」の関係として、赤と緑の組み合わせがあります。「クリスマスカラーのイメージですよ」子どもたちは先生の話をうなずきながら聞いていました。今日学んだことが、今後の作品作りの参考になるといいなと思います。
 今日も日中はかなり気温が上がりました。多くの時間を過ごす教室はもちろんのこと、休み時間なども暑さ対策への工夫を怠ることなく、子どもたちに適切に声をかけて過ごさせていきたいです。

20200608gakkou4

20200608gakkou3

20200608gakkou5

学校が再開して一週間

2020年6月 5日 (金)

 毎朝、栗平駅のバス乗り場には1~3年生の子どもたちがやって来ます。先生に検温カードを見せて、手を消毒してもらってからスクールバスに乗り込みます(9:30~10:08まで計6便)。今年に限り、お家の方の車で学校に向かう児童もいるため、スクールバスの利用は少なめです。友だちと一緒にバスに揺られながら学校へ向かう日々が、早くやってくるといいですね。
 学校では、各クラス半数ずつの児童が学んでいます。今日、4年生の教室では算数「大きな数」の単元で、千兆までの数の表記の仕方について学んでいました。先生が黒板を使って説明すると、子どもたちは真剣な表情で鉛筆を動かしていました。階段を上がっていくように一つひとつステップアップしながら、算数の楽しさや奥深さを感じていってほしいです。
 5年生の教室では、社会の授業のオリエンテーションが行われていました。学び盛りの子どもたちに、先生が興味深いテーマで問いを投げかけます。「分かったぞ!」「そうなのかぁ!」じっくりと考える子どもたちから、そんなつぶやきが聞こえてきます。目を輝かせながら、今後の授業に期待を膨らませている様子でした。
 分散登校・時差登校でスタートした今週一週間。子どもたちにとって、慣れないことも多い日々だったことでしょう。それでも、やはり登校してくる子どもたちはみんな嬉しそうです。週末、この一週間の疲れを取って、また来週も元気に登校してきてほしいです。

20200605gakkou1

20200605gakkou3

20200605gakkou4

 

在校生 そして 保護者の皆様へ 6月4日

2020年6月 4日 (木)
 1日(月)に学校再開。全ての学級を2つのグループに分けての分散登校。始業時刻は10時20分で、通常よりも2時間遅れで、授業は午前2時間、午後2時間です。どの学級もやはり36人が一緒のときと比べるとさみしいようですが、今学校に求められている条件を満たすためには仕方がないです。このように学級の半数で授業を展開している中で、通常よりも発言の機会も多くなるでしょうし、教員の目も届きやすくなります。このときに、いつも以上に学習に対する気持ちが前向きになって、勉強が楽しいと実感できるといいなと思っています。いえ、そうでなければならないと考えます。
 心配なことの一つに、気温が高くなることによる熱中症の心配です。学校では昼の休み時間の前に、暑さ指数と対策について子どもたちにお知らせするようにしています。

学校探検と避難訓練(1年生)

 1年生が、毎日一生懸命勉強しています。昨日と今日行われた「学校探検」と「避難訓練」の様子をお伝えします。
 学校探検では、クラスの担任・副担任の先生と一緒に校舎の1・2階を中心に歩きました。「職員室にはこのようにして入ります」「保健室では、自分の体調やけがのことを先生に伝えるのですよ」子どもたちは、先生の話を聞きながらいろいろな場所を見て回りました。それぞれの部屋や施設の使い方、過ごし方を毎日の生活の中で少しずつ覚えていってほしいです。
 避難訓練は、地震を想定して行われました。放送が聞こえてきたら静かに耳を傾けること、机の下にもぐりこんで机の脚をおさえること、「おさない・かけない・しゃべらない」の合言葉を守って避難すること。子どもたちは先生の話を真剣に聞いて、速やかにグラウンドへ移動することができました。
 一日おきの登校が続きますが、先生やお友だちとの関わりを通して、多くのことを吸収している一年生です。クラスのみんなが顔を合わせ、
一緒に学ぶ日を心待ちにしながら、日々成長する子どもたちを支えていきたいと思います。

2020061nensei1_2

2020061nensei2

2020061nensei3

学校再開二日目

2020年6月 2日 (火)

 学校が再開して二日目を迎えました。分散登校のため、昨日に続きもう半分の子どもたちの登校日です。朝から子どもたちの弾むような声が響いていました。
 1年生は今日も一日がんばりました。ほどよく緊張感を持ちながら、先生のお話をしっかりと聞いて学んでいます。明日と明後日には「学校探検」が予定されています。学校のどこにどんな施設があるのかを知りながら、小学生の一員として少しずつ生活の場を広げていってほしいです。
 毎日の休み時間は、子どもたちにとって楽しみな時間の一つです。これまでの休みを取り戻すくらいに思いきり遊んでほしいものですが、そのようにさせてあげられない現状があります。「密」な空間を作らないために、私たちが配慮すべきことは多くあります。施設の利用の仕方はもちろん、遊び方の工夫を一緒に考えることも、子どもたちの安全な学校生活に欠かせないでしょう。
 6年生の教室では、ソーシャルディスタンスを意識した過ごし方を実践している子たちがいました。先生から特別に許可を得た数名が、パソコンとモニター画面を使って《会議》のようなことをしています。話に耳を傾けてみると、担任の先生が顔を赤らめてしまうような面白い内容でした。それでも真剣に話し合い、議事の内容がパワーポイントのスライドに収められていくのは見事なもの。高学年らしいユニークな遊び方です。
 行動に制限がかかることがあり、時には我慢も必要な現在の学校生活。そんな中にも、楽しい瞬間をたくさん見つけることがあります。子どもたちと一緒に知恵を出しながら、明るい気持ちで過ごしていきたいです。

20200602gakkou1_2

20200602gakkou3

20200602gakkou2

学校再開のお知らせ

6月1日より分散登校・時差登校を開始します。
詳細は、メールでお知らせしたとおりです。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

学校再開

2020年6月 1日 (月)

 3ヵ月ぶりに、子どもたちの元気な声が小学校に戻ってきました。
 長い休校期間を経て、子どもたちはようやく学校が始まったという気持ちで今日を迎えたことでしょう。校舎に入る際のアルコール消毒や検温カードの提示など、少し緊張感のある雰囲気に最初は戸惑う子がいたかもしれません。それでも教室で友だちと顔を合わせると、みんな自然と笑顔になります。「初めまして」の友だちも「久しぶりだね!」の友だちも、今日から同じ教室で学ぶ大切な仲間たちです。学校が再開して新年度の出会いが迎えられたことを、私たち教員も嬉しく思っています。
 入学式以来の登校となった1年生も、今日一日よくがんばりました。オンライン朝の会で何人かと顔を合わせていましたが、改めてお互いに自己紹介をしました。下駄箱や傘立て、トイレの使い方など、今日は生活の上で
大切なことを学びました。手洗い・うがいについては、どの子も高い意識を持って行うことができています。日頃から、お家の方にしっかりと教えてもらっているのでしょう。
 再開とはいえ、学級を2グループに分けた分散登校、通勤ラッシュの時間帯を避けた時差登校を採り入れた形でのスタートです。明日は、もう半分の子どもたちが登校してきます。学校で過ごす子どもたちはもちろんのこと、保護者の方々が安心して学校へ送り出せるよう、私たちにできる様々な対策を講じていきたいと思います。明日も子どもたちが笑顔で登校してくるのを楽しみにしています!

20200601gakkou1_2

20200601gakkou2

20200601gakkou3

↑PageTop