2024年5月
本日(5/13)の登校について
・栗平駅のスクールバス発車時刻は2時間遅れとなります。
・登校時刻は9:30-10:15、始業時刻は10:20です。
・授業は3時間目からとなりますが、教科の組み替えを行う可能性がありますので、予定されていた教科の準備をしてきてください。
・必要に応じて長靴やレインコートの着用、替えの靴下の準備などの対策をお願いします。
・荒天が理由の遅れは遅刻扱いにはしませんので、その場合には無理をせずに時間をずらして登校してください。
子どもたちの安全確保のため、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
明日(5/13)の登校時刻変更について
稲作の季節(5年生 総合)
10日(金)、5年生が代掻きの作業を行いました。代掻きでは、水を張った田の土を細かく耕して表面を平らにならします。土を柔らかくすることで苗を植えやすくするとともに、土の中に新鮮な空気を取り込んで土壌を改善させる効果があるなど、稲作の大切な作業の一つです。
田に水を張るところまでは、学年の先生が行いました。ここから子どもたちの作業開始です。農家の方が機械を使って行う作業を、子どもたちは自分の足で行います。裸足のまま水田の中を歩くと聞き、楽しみで仕方ない! という表情の子がいる一方、「泥だらけになるの、いやだなあ」と消極的な様子の子もいました。でも実際作業が始まると、多くの子が楽しそうに水田に入って行きました。「あぶない! あぶない!」などと時折大きな声を上げながら、裸足でゆっくり歩き回るこどもたち。中には、泥まみれになることも気にせず、作業に没頭する子たちの姿もありました。
次は、いよいよ田植えです。5年生の教室の窓際で育てている苗が順調に育ってきているので、もう少ししたら植える予定です。季節の移ろいとともに変化していく水田の様子を、楽しみながら見守っていきたいと思います。
6月14日(金)公開授業(予約制)を行います
公開授業を以下のように実施いたします。
日時:6月14日(金)10:25~12:15
実施方法:定員180名(各家庭の参加人数制限・お子様の対象年齢制限はなし)
内容:校長挨拶、学校案内、公開授業
※桐光学園小学校の教育や子どもたちの様子をご覧いただくことができます。
※途中から、または途中までの参観も可能です。
お申し込み:こちらの申し込みサイトからお申し込みください。詳細についてもお申し込みサイトをご覧ください。初めて当サイトを利用される際には、ID登録が必要になります。
兄弟学年で関わろう
今年も兄弟学年の活動が始まりました。1・3・5年生、2・4・6年生の子どもたちが「三兄弟」になって、様々な機会を通して異学年交流を行います。
1・3・5年生は、4月下旬に顔合わせをしました。まずはお互いの自己紹介。自分の好きなものをカードに書いて教え合いました。リーダー役の5年生を中心に、和やかな時間を過ごしていました。今週の木曜日には、2・4・6年生が集まりました。6年生はこの日のために、自分の名前とパートナーの名前を書いた名刺を準備して、2・4年生の子たちに渡しました。自分の拳をマイク替わりに差しのべて、「あなたの好きなもの教えて」と優しく質問する6年生の姿も。ほほえましい光景がたくさん見られました。
兄弟学年の組み合わせは出席番号順に決められます。学年が上がるとクラスや番号がかわるため、ほとんどの子たちにとっては一年間だけの三兄弟となります。本校では1~3年生、4~6年生で休み時間を分けていますが、今年度は木曜日の中休みを「兄弟学年の時間」として、日常から自然な形で異学年の子ども同士が関われるようにしました。同じ学年の友だちとの関わりと同じくらいに、異学年同士の関わりから学ぶことも多くあります。よい出会い、関わりがたくさん生まれることを期待しています。
学校探検(1・5年生)
1年生の学校探検がありました。今日は兄弟学年の5年生が一緒です。パートナーのお兄さん・お姉さんが、優しく手を導きながら校舎内を案内してくれました。
「職員室の先生に用事がある時は、ここをノックするんだよ」「ここは体育館。体育館で遊ぶときのルールはね・・」校舎内の様々な場所で立ち止まっては、5年生がそれぞれの場所のことを教えてくれました。高学年の教室や、理科室・家庭科室といった特別教室など、1年生が日頃使用しない場所もご案内。入学後間もない子どもたちにとっては、小学校はとても広い場所に感じたことでしょう。
5年生は「安全マップ」を持って1年生を案内しました。これは、安全に学校生活を送るために気をつけたいことを子どもたちで話し合い、校舎案内図に書き込んでおいたものです。1年生の目線に合わせて丁寧に教える5年生の姿に、「安心して小学校生活を送ってね」という優しい気持ちが表れていました。
1年生にとっては、頼もしいお兄さん・お姉さんとの素敵な交流の日になりました。また、5年生にとっても、上級生としての自覚を新たにする機会になったことでしょう。温かい雰囲気の学校探検でした。
夏野菜を育てよう!(4年生 総合)
総合の授業で夏野菜の栽培を行っています。4月の中旬、農園を耕すところから活動が始まりました。重たい鍬を力強くふるって土をほぐす子どもたちの姿から、これから始まる栽培活動に心を躍らせている様子が伝わってきました。
続いて、育てる夏野菜の種類を決めました。「どれにしよう?」と、わいわい盛り上がりながら話し合う子どもたち。今年は、キュウリ、トマト、オクラ、ナス、ピーマン、エダマメ、トウモロコシの7種から一つ選び、各クラス9チームに分かれて育てることになりました。畑の畝づくりも終え、苗を植える作業まで進みました。
自分たちで調べたり考えたりするのも大切な学習です。連休前の授業ではグループごとに野菜図鑑を調べながら、お世話の仕方や、栽培を進める上での留意点などをまとめていました。自然のものですから、時には上手くいかないことが待ち受けているかもしれません。夏野菜栽培の活動が、子どもたちにとってどのような学びの場となるのか、楽しみにしながらサポートしていきたいと思います。