桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2022年1月 | メイン | 2022年3月 »

2022年2月

2/14の登校について

2022年2月13日 (日)
平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、首都圏では今夜から早朝にかけて降雪の予報が出ております。2/14の朝の状況を心配されている方も多いと存じます。交通機関の乱れ等があり、子どもたちの登校に支障があると判断した場合にはその対応について6時までにご連絡いたします。
通学路等、雪で滑りやすい場所があるかもしれません。滑りにくい靴や替えの靴下をご用意いただけると安心かと思います。子どもたちが安全に登校できるよう、ご配慮ください。よろしくお願いいたします。

春が来たよ!

2022年2月12日 (土)

 小学校農園は、季節ごとに様々な表情を見せます。土曜日の昼下がり、農園に足を運びました。
 一番下の段の畑では、5年生が昨年秋に植えたタマネギが順調に育ち、寒さに負けず青々と茂っています。夏には甘く大きなタマネギになり、今年も収穫祭のカレーの具材として美味しくいただくのが楽しみです。
 歩いていると気づきにくいのですが、日当たりのよい斜面に目を移すと今年もちゃんと出ていました。青くてかわいらしい花、オオイヌノフグリです。3・4月になると、青い花があたり一面に咲くようになります。控えめな姿ながら、「春が来たよ!」とそっと教えてくれているようでした。
 そんな春の息吹が感じられる2月ですが、明日から明後日にかけて再び雪の予報が出ています。月曜朝の通学に影響がありませんように・・と、天気予報を気にしながら過ごす週末です。

20220212nouen1_2

20220212nouen2_2

2022021nouen3

本の世界を楽しみながら

2022年2月10日 (木)

 静かに雪が舞う一日でした。「警報級」との報道もあったことから、登下校への影響等を鑑み臨時休校といたしました。子どもたちは、お家の中で暖かくして過ごしていたことでしょう。
 窓の外の雪を見て、幼いころに読んだ物語がふと思い浮かぶという方がいらっしゃるかもしれません。小学校の図書室にも、「雪わたり」(宮沢賢治)、「だるまちゃんとうさぎちゃん」(かこさとし)など冬を題材にした絵本がいくつも並んでいます。
 そんな絵本の中の一冊をご紹介。ウクライナの民話「てぶくろ」です。雪山でおじいさんが落とした片っぽの手袋に、動物たちが集まってきます。うさぎもくまもおおかみも・・7ひきの動物たちが入ってぎゅうぎゅうになって温まるのです。子どもに絵本を読んであげると、「手袋なのに窓がついている!」「こんなに大きなくまさんも入っちゃったね」と、絵の隅々まで様々な“発見”をします。なかなかページが進まないのも、読み聞かせをしている時のコミュニケーションの一つと言えるかもしれません。寒い日にこそ、暖かい部屋でお子さんと一緒に絵本の世界を味わってみてはいかがでしょうか。

 さて、本校では週1回の「読書」の授業があります。ゆっくりと読書の世界を楽しむとともに、毎時間の司書の先生によるブックトークをきっかけに、興味を広げる子やお気に入りの一冊に出会う子もいます。
 先日、3年生と6年生の読書の授業にお邪魔して、子どもたちの様子を参観させてもらいました。3年生は、伝記「野口英世」や、「図書館猫デューイ」「ベルナのしっぽ」など、何人かが自分のお気に入りの本を紹介しました。それを聞き、さっそく本を手に取る子もいたようです。6年生の授業のブックトークでは、学習漫画ではない「歴史上の人物」を描いた本が紹介されていました。一人ひとりが手に取る本も高学年らしい作品が多くなり、自分自身の心に向き合うように読書を楽しむ姿が見られました。

 本の世界の中で様々な疑似体験をしたり、豊かな語彙力を身につけたり、好奇心を広げたり・・と、読書を通して得ることは数多くあります。読書の授業が、子どもたちと本との出会いのきっかけになれたらと思います。

2022book1

2022book2

2022book3

やりたいことを、好きな場所で楽しもう。

2022年2月 9日 (水)

 桐光学園小学校の休み時間は、毎日子どもたちの明るい声が響きます。今日は、低学年の休み時間の様子をのぞいてみましょう。写真は、昨日の昼休みのAグラウンドの様子です。低学年(1~3年生)の子どもたちが、ドッジボ―ル、手打ち野球、遊具遊び、鬼ごっこ、バスケットボールなど、寒さにも負けず遊んでいました。

 本校の休み時間は、子どもたちに交じって先生も全力で遊びます。この日も、ドッジボールでは1・2年生の先生が、バスケットボールでは3年生の先生が一緒にプレーを楽しんでいました。先生に真剣勝負を挑む子どもの表情も、とても生き生きしています。「明日はBグラウンドでサッカーをしましょう!」「次は、鬼ごっこに入ってくださいね」 休み時間後にお誘いの声がかかることもしばしばです。少々息を切らしながらも、子どもたちと一緒に楽しいひと時を過ごしています。

 小学生にとって、遊びの中で学ぶことはたくさんあります。友だちとの関わり、教員との心のつながりも、遊びの時間の中で育まれていきます。先日、「ドッジボールで男の子を当てたんです!」と声を弾ませながら報告に来た女の子がいました。それまで、他の遊びをしていることが多かったようですが、また一つ楽しい遊びを見つけたようです。

 校舎内に目を移すと、そこにも子どもたちの姿があります。担任の先生とのおしゃべりを楽しむ子、教室でカードゲーム遊びをして仲を深める子、図書室で好きな本に親しむ子など、一人ひとりが自分の“居場所”で充実した時間を過ごしています。やりたいことを、好きな場所で出来ること。改めて言葉にすると当たり前のことですが、一人ひとりが安心して過ごせる休み時間を、これからも大切にしていきたいです。

2022020901_3

202202092_3

20220209003_2



2月10日(木)休校のお知らせ

保護者各位
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
明日、10日(木)は関東甲信と静岡県では雪が降り、大雪となると予想されています。「警報級」との報道も見られることから、明日は休校とさせていただくことにいたしました。もう少し早めに判断出来たらよかったのですが、前日の夕方になってしまい申し訳ありません。
なお、明日は授業のオンライン配信もありませんので、ご了承ください。
来週月曜日の時間割や持ち物につきましては、明日の午前中に各学年からメールでお知らせいたします。ご家庭のご都合もあるかと思いますが、皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

弁護士による出前授業(6年生 社会)

 社会科の学習の一環として、弁護士による出前授業を受けました。社会への見聞を広げる上で、現役で活躍されている方のお話を直接伺うことはたいへん貴重な時間となりました。

 お話の中では、弁護士の仕事内容について詳しい説明がありました。日々の業務は多岐にわたります。これまでドラマや小説などの中で、弁護士という立場やその姿に触れた子も多いことと思いますが、それらで目にしたことは仕事のほんの一場面にすぎないことにも気づかされました。

 また、弁護士の仕事は“相手を思い遣る気持ち”がスタート地点であること、司法は“困っている人を助けること”が原点になっているというお話は、子どもたちが特に真剣な表情で聞き入っていました。一つひとつの言葉に頷きながら、熱心にメモを取る姿が印象的でした。

 ある児童が質問をしました。「ドラマでは、弁護士と検察官が対立しているように描かれることが多いと感じますが、実際の関係はどのようなものなのでしょうか。」この質問に対する答えは、次のようなものでした。「困っている人を助けるという目的は変わらず、互いに協力し合う関係です。」この言葉から、子どもたちは弁護士の方の熱い思いや信念を感じ取ったことでしょう。

 6年生は間もなく小学校を卒業し、中学校へと進みます。今回の学びが子どもたちへのよい刺激になるとともに、社会への扉を開くきっかけの一つになったなら嬉しく思います。

2022020801_2

2022020802_2

2022020803_2



冬から春へ

2022年2月 5日 (土)

 木曜日は節分ということで、昼食時にお豆が出されました。いつものように「黙食」の教室ですが、子どもたちはニコニコしながらお豆を味わっていました。そして昨日は立春を迎えました。寒さが急に和らぐことはありませんが、控えめに咲き始める花々など一歩ずつ春の息吹が感じられる季節です。健康に気をつけながら元気に過ごしていきたいです。

 第6波の一日も早い収束を願いつつ、学校でも引き続き感染症対策を講じながら教育活動を行っています。今週は一部のクラスで学級閉鎖がありましたが、金曜日には全クラスが揃いました。現在、希望する児童には授業配信を行っています。お休みの子も、パソコンの向こう側で元気に勉強に励んでいます。また全員が一緒に教室で過ごせる日を、子どもたちも私たち教員も楽しみにしています!

 写真(1・2枚目)は、子どもたちがまだ登校していない早朝の空です。冷え込んだグラウンドで空を見上げると、毎日違った空の色、雲の表情を見ることができます。3枚目は昨日の17:45の夕暮れです。3階にある4年生の教室からこんな風に眺めることができます。気がつけばだいぶ日が長くなり、一番日の入りが早かった時期と比べると40分ほど遅くなりました。冬から春へ・・夕方のひと時にも季節の移ろいを感じる2月です。

202204001

202202003

202202004

↑PageTop