桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

桐光小ニュース

2016.10.31 マラソン練習開始

2016年10月31日 (月)

 今年もマラソン大会に向けて,練習が始まりました。初日は多くの子がまだペースを掴めずに,後半はペースが落ちてしまう姿が多く見られました。しかし,きっとこれから本番に向けて少しずつ体が慣れてきて,ペースを保って走れるようになってくるはずです。どの子も自分で掲げた目標に向けて根気強く練習に取り組み,心も体も成長させてほしいと思います。

S10131marasonrensyu1

S10131marasonrensyu2

S10131marasonrensyu3

2016.10.29 第17回保護者球技大会

2016年10月29日 (土)

 今回で17回目を迎えた保護者球技大会も,多くの方がご参加くださいました。これからも,保護者の皆様のよい交流の場として続けていけたらと思います。今後もご理解と協力のほど,よろしくお願いいたします。

S10129hogosyakyugitaikai1S10129hogosyakyugitaikai2_2S1029hogosyakyugitaikai3

2016.10.28 4年生社会 府中市郷土の森博物館

2016年10月28日 (金)

 社会科の「くらしのうつりかわり」の学習の中で,府中市郷土の森博物館へ行きました。この博物館では,敷地全体を府中市の縮図として捉え,かつて市内にあった江戸時代から昭和初期の建物8棟を移築・復元しています。学芸員の方が特に解説してくださったのは,府中市若松町にあった茅葺き農家の「旧河内家住宅」です。子どもたちも大いに興味を持って聞き入っていました。短い時間の見学で,「もっと見たい,遊びたい」と感じた子も多かったようです。勉強にもなり,のびのび遊ぶこともできるとても楽しい施設なので,お時間がありましたらぜひご家族でも行ってみてください。

S1028syakai4nen1

S10128syakai4nen2

S1028syakai4nen3

2016.10.28 5年生総合 美しい日本語教室

 今年も5年生が劇団四季の俳優の方々から,美しい日本語の話し方について,わかりやすく教えていただきました。授業では,劇団四季独自の方法論「母音法」を意識して話すことを練習しました。母音だけで話した後に子音もまぜると,それまでよりもはっきりとした言葉で話せるようになり,その成果を実感している子が多くいました。今後,自分の声や思いが相手に伝わりにくいと感じたときには,「母音法」を思い出してほしいです。

S10128nihongo1

S10228nihongo2

S10128nihongo3

2016.10.28 6年生社会 日本弁護士連合会・国会議事堂見学

 6年生は社会科見学で,弁護士会館と国会議事堂に行きました。弁護士会館では弁護士の仕事について話をうかがいました。弁護士の方からは,「弁護士の仕事は人権を守ること」を中心的なテーマとして,裁判や法律の話だけでなく,現実に人権を侵害されている人々への支援活動(過労死・子ども・北朝鮮問題・セクシャルマイノリティ)についても教えていただきました。次に国会見学に先立ち,まず地元の議員さんのお話を聞き,子どもたちの気になっていることについて丁寧に答えていただきました。見学の前半は参議院特別体験プログラムを行いました。法律が提出されてから国会で審議されるまでを,議員になったつもりで体験することができました。後半は議事堂内を参観しました。本会議場の傍聴席に座りながら説明を聞くことで,議場の緊張感や雰囲気を感じられた様子でした。見学を通して,政治や社会問題について,関心を持つきっかけになったことと思います。

S10128kokkai1

S1028kokkai2

S1028kokkai3

2016.10.26 5年生社会 自動車工場見学

2016年10月26日 (水)

 5年生の社会科見学で,日産車体・湘南工場と伊勢原市立子ども科学館に行きました。自動車工場では,溶接工程と組立工程を中心にじっくりと観察することができました。溶接工程ではロボットが主に溶接を行い,車体が徐々に出来上がっていく様子を間近に見ることができました。また,組立工程では,コンベアの上を徐々に動きながら,車体に部品が取り付けられていく様子をしっかりと見ることができました。働く人の素早い作業の様子やそれを可能にする道具・部品の配置などの工夫も見ることができました。どの工程でも案内の方の丁寧な説明のもと,子どもたちはわかったことや感じたことを一生懸命書きとめていました。子ども科学館では,理科的な内容の体験展示を体で味わうことができました。充実した見学となりました。

S10126zidousya5nen1

S10126zidousya5nen2

S10126zidousya5nen3_3

S101126zidousya5nen4

2016.10.21 委員会バザー

2016年10月21日 (金)

 今年も4・5・6年生による委員会バザーが開かれました。毎年4年生はこのバザーで委員会活動を初めて体験し,5年生から本格的に始まる委員会活動への足がかりとしています。どの委員会でも1・2・3年生が楽しんでくれるようなバザーを意識しながら,委員会活動についても興味を持ってもらえるような内容を考え,準備を進めてきました。バザーに参加した下級生の笑顔は,きっと各委員会の準備の苦労を吹き飛ばしてくれたことと思います。今年も大盛況の中,バザーを終えることができました。

S10121baza1

S10221baza2

S10221baza3

2016.10.14 3年生総合 農園活動

2016年10月14日 (金)

 9月に蒔いた大根の種が発芽して,大きく育ってきました。今回の授業では,その大根の苗を間引きしました。子どもたちは間引きの意味をきちんと理解して,丁寧に間引きする苗を選んでいました。間引いた大根の葉は,今回はウサギのえさにすることにしました。
 間引きの作業が一段落したころには,昆虫が好きな子たちがうれしそうにバッタやコオロギを追いかけていました。

1014nouen3nen1112

1014nouen3nen21

1014nouen3nen31

2016.10.12 3年生社会 スーパー三和見学

2016年10月12日 (水)

 3年生は学校の近くにあるスーパー三和に社会科見学に行きました。スーパーマーケットの店内とお店の裏側を店長さんに案内していただき,じっくり観察しました。店内では,メニューサポートカウンターで試食を作る店員さんや商品の発注をしている店員さんが質問に答えてくださり,とても勉強になりました。また,商品の並べ方や案内の看板,「店長のおすすめ」の掲示物など,お客さんが買い物しやすい工夫をたくさん発見することができました。お店の裏側では,鮮度を保つための温度管理や衛生面などのお話をうかがい,商品管理に力を入れている様子が伝わりました。

Sr00200161

Sr00200261

Sr00200381

2016.10.10 第21回運動会

2016年10月10日 (月)

 10月8日(土)に予定されていた運動会は雨天のため延期となり,10日に行われました。当日は晴天とはいきませんでしたが,日差しが強すぎることもなく運動会を行うにはちょうどよい日でした。1ヶ月あまりの練習の成果が,どの学年も十分に発揮できました。競技を通して友だちと分かち合ったうれしさや悔しさは,どれも子どもたちの成長の糧となることと思います。

1010undoukai051

1010undoukai111

1010undoukai001

1010undoukai011

1010undoukai021

1010undoukai031

1010undoukai041

1010undoukai061

1010undoukai071

1010undoukai081

1010undoukai091

1010undoukai101

↑PageTop