各学年、幼稚園の先生方が子どもの森まで引率してくださる毎日。
たくさんの荷物を自分で持ち、笑顔で坂道を下ってくる姿を見ると、「今日も始まるぞ~!」と気合いが入ります
人数が多い時は、玄関前で人数チェック。
全員来ているか確認し、玄関が混雑しないように順番に入ります。
小さなことですが、子どもたちが安全に過ごすためのポイント
今日も賑やかな一日のスタートです。
お部屋であそんでいると、おもちゃ棚を覗き込む子どもたちの姿。
(ん…?何があったんだろう…)
その途端、「わ~!!!!」と大きな声が響き渡りました。
いつもは隠れている『もいち』と名付けた蜘蛛が、突然出てきてビックリ!
「触らないであげて!大丈夫だよ、もいちは守ってくれてる いい蜘蛛なんだから!」と、子どもたち。
自然に恵まれた環境の中で、身近な動植物を大切に思う気持ちが育っていることが素敵ですね。
その後、蜘蛛のもいちは、お部屋の高いところへ。
そしてまた、それぞれの場所で楽しいあそびが広がりました。
目一杯あそんだ子どもたちは、退室時間になると突然お疲れモードに入ることも…。
でも!
幼稚園から子どもの森に来る時には、自分の荷物をしっかり持って来ているのです。
自分の荷物を自己管理できるよう、大人も手を貸したい気持ちをぐっと堪えて、関わっていきたいものですね。
日々の積み重ね、みんなで頑張りましょう
今日のあそびの様子です。
明日も、子どもの森でお待ちしております。
今日のアートプログラムは『自画像』
手鏡を持ち、自分の顔のパーツを 一つずつ確認するところからスタート。
頭、眉毛、睫毛、目、鼻(鼻筋・鼻の穴)、鼻溝、口、首…上から下へ、手で触りながら確認することで、じっくり観察するポイントにも気付くことができました。
「私、いつも耳が髪で隠れてるんだよね~。」
客観的に自分を知ること、とても面白いですね。
鏡を見ながら自然と笑顔になる子、真顔で覗いた表情を描く子、表現方法はそれぞれ。
使い慣れない筆ペンで描くと、普段とはまた違った味わいのある作品になりました
自画像の後は、先週「紙粘土」で作った果物に色付け。
より一層 本物に近づき、素敵な作品が完成しました。
乾くまでお預かりしますので、お手元に届くまで もう少しお待ちくださいね。
今日のアートプログラムと、あそびの様子です。
明日も、子どもの森でお待ちしております。
台風上陸前の金曜日。
人数が少ない今日は、普段よりゆったりしたスペースの中でおもちゃを広げ、じっくりあそびこむ姿が多く見られました。
空模様を気にかけながら、台風対策について会話を交わすなど、自分たちが過ごす環境について考える機会が持てるのは良いことですね。
是非ご家庭でも、家族の一員として生活に沿った会話を重ねてみてくださいね。
今日のあそびの様子です。
台風上陸が近づいていますが、くれぐれも気をつけてお過ごしくださいね。
来週も、子どもの森でお待ちしております。
今週も、賑やかな木曜日がやってきました
久しぶりにあそびに来た子は、子どもの森が「おばけ祭り」になっている様子に驚き、『僕も!私も!作りたい!』と、みんなで楽しみたい気持ちであふれています。
天井からぶら下がる たくさんのおばけを見て、『本物のおばけは怖いけど、森のおばけは笑ってるね』なんて、身近に感じることで親しみがわいているようです。
心地よい風が吹く外では、土を掘って水を溜め、長靴でドボンと穴に入るあそびが流行中
お着換えがあるお陰で、子どもたちも汚れを気にせずダイナミックにあそぶことができています。
毎回、同じ洋服を着替えにご準備くださっているご家庭もあり、「外あそびにはこれを着ればOK!」と、率先して着替えに取り組む姿も見られます。
身の回りのこと、自分のことは自分でできるようになることが自立の一歩。
一緒に「できた!」を喜びあえる瞬間を楽しみましょう
今日のあそびの様子です。
明日も、子どもの森でお待ちしております。
今日のアートは『紙粘土で作ろう』
素材は、子どもたちにも馴染み深い果物や野菜です。
どの素材を作るか自分で考え、手に取ってじっくり観察。
どんな形をしている? 触るとツルツル、それともザラザラ? おへそを発見したよ!
9cm×15cmサイズの紙粘土をちぎらず、丸めたり、長細くまとめてベースの形を作りました。
りんごをよく見て、おへそを本物に近い形に再現する子もいれば、にんじんの太さの違いをどうすれば上手に表現できるか、試行錯誤しながら取り組む姿が見られました。
「(面を)ツルツルにするには、指で紙粘土のしわを伸ばすと取れるよ」と先生からのアドバイスを聞いて、更に本物の素材に近づいた作品が完成しました。
あまりに素敵な出来栄えに、来週 色を入れることになりました。
仕上がりが楽しみですね
今日のアートプログラムと、あそびの様子です。
明日も、子どもの森でお待ちしております。
運動会を終えて一段落した子どもたちと、ハロウィンを楽しみ始めました。
今週は、ぬりえとおばけ作り。
描かれたぐるぐる巻きの線を、よく見て切り進める真剣な表情。
切り終えた後の達成感と共に、お部屋に増殖していくおばけに喜びの笑顔!
このままいくと、10月末を前に子どもの森は おばけでいっぱいになりそうです…
外あそびでは、引き続き 秋の実り「栗」と「どんぐり」集めに夢中。
器用に足を使って、イガから栗を取るのも上手になりました。
あそびの中には、生活にちなんだ身につけたい動作がたくさん隠れています。
子どもにはちょっと難しいかな…と思う動作も、やり方を分かりやすく伝えることで、できることが増えていきます。
初めはできなくて当然!
頑張った分だけ、ぐんぐん成長する子どもたちに挑戦する機会をたくさん作ってあげたいですね。
今日のあそびの様子です。
明日も、子どもの森でお待ちしております。
週末、運動会を控えていますが、子どもの森は元気いっぱいの子どもたちがたくさんあそびに来てくれています。
レギュラー利用の子どもたちが多いのですが、毎日過ごすメンバーが違うため、子どもの森でのルールが身につくよう、繰り返し伝える機会を設けています。
特に外あそびは、時期によってルールが変わります。
・きのこを見つけても、触らない。
・動かないハチを見つけても、触らない。
・室内に戻る(靴の履き替え)時は、外あそびのスタッフに声をかける。
その他、雨上がりの日は滑りやすいため、裏の崖のぼりを中止にするなど、状況に合わせてみんなで確認をしています。
また、日常の中で流れがちな基本的なことも、幼児期だからこそ丁寧に伝えるよう心がけています。
・名前を呼ばれたら、返事をしよう。
・話を聞く時は、最後まで落ち着いて聞こう。
・自分の気持ちは、泣かないで言葉で伝えよう。
自分がやりたいことだけやる、自由なルールで過ごすことでうまれる不協和音は、とても居心地の悪いものです。
子どもの森が笑顔あふれる楽しい場所であるように、大人も子どもも みんなで協力して、心地良い空間をつくっていきたいと思います。
この機会に是非、ご家庭でも生活習慣を振り返り、みなさんでお話ししてみてくださいね。
今日のあそびの様子です。
明日も、子どもの森でお待ちしております。
今日のアートは『手袋のデザイン』
季節が移り変わり、次第に毛糸が恋しくなる時期に入りますね。
ちょっぴり早いけれど、自分が使いたくなる手袋をデザインしました。
画用紙の上に左手を置き、右手で型取り。
クレヨンを持ち替えて、右手の型取りするのは難しく「クレヨンが動かない…」と苦戦していました。
なんとか手型が完成すると、早速デザイン開始。
どの子も迷いなく描きすすめ、まるで本物のデザイナー気分
世界にたった一つのオリジナル手袋に、満足気な表情が輝いていました。
手袋が切れないよう、少し大きめにハサミで切り、スケッチブックにのりで貼り付けて完成!
じっくり時間をかけて、アートの時間を楽しんいる子どもたちです。
今日のアートプログラムと、あそびの様子です。
明日も、子どもの森でお待ちしております。
今日は、10月の「子どもカメラマン」
継続参加してくれている子どもたちは、やる気満々!
天気にも恵まれ、今日は外での撮影が叶いました。
子どもの森の庭で被写体を並べると、あっという間にカメラの世界へ吸い込まれていく子どもたち。
周りであそんでいるお友だちのことも気にならないくらいの集中力で、次の撮影場所を求め「行ってきま~す!」と出掛けて行きました。
駐車場の端でさえも、最高の撮影場所
地面に被写体を並べ、草の緑が映えるアングルを探しセッティングの修正。
お友だちが持ってきた被写体とのコラボレーションで、更にイメージが広がった様子。
自分の目線から、立ちあがり上から、更には地面に這いつくばって…。
さまざまなアングルを探し出し、お気に入りの一枚が撮れた時の「見て!見て!見て!!」の一声は喜びに満ちていました。
ばなな先生との あっという間の1時間15分。子どもたちはもっと延長したいようです。
今日の子どもカメラマンと、あそびの様子です。
明日も、子どもの森でお待ちしております。
9月9日(月)にバレエプログラムを再開する予定だったのですが、残念ながら台風で閉室。
やっと!この日がやってきました
かおり先生とも久しぶりの再会で、喜び倍増です
夏休み中にも練習を重ねてくれていたようで、前半のストレッチでその成果が表れていました。
かおり先生の声掛け一つで、どの体勢になれば良いか考え、素早く行動できるようにもなりました。
今後は一つ一つの動きを丁寧に行い、バレエ技術を磨いていく予定です!
10月も2週連続でお休みとなりますが、引き続きご家庭でのストレッチ練習、よろしくお願いいたします。
今日のバレエプログラムとあそびの様子です。
明日も、子どもの森でお待ちしております。