2019年11月

2019/11/29

寒くても あそびたい!

今日は、「久しぶりの晴れ模様で、1月並みの寒さ」と天気予報。

あまりの気温の低さに身が縮こまる大人によそに、外へ飛び出す子どもたちは迷わず長靴を履いて、泥あそびをする気満々です。

何事も自分で体験して考えてほしいので、どんなあそびもまずはやってみようshine

最初は いつも通り楽しんでいたのですが、泥の冷たさに気付き「寒い…」と手を洗いに行きました。

手洗いの水がちょっぴり温かったようで「あれ?なんで水なのに温かいの?」と、驚きの発見。

寒さを跳ねのけるかのように、お友だちといっぱい走り回り、途中で汗をかいて上着を脱ぐほどの楽しさだったようです。

おたよりでもご案内しましたが、外あそびの際に上着を着用する日が多くなってきます。

子どもの森では、あそぶ時の動きやすさと、荷物の管理のしやすさを考慮し、ウィンドブレーカー又は薄手のフリースなど(巾着の中に入るもの)のご用意をお願いしております。

これまでの着替えに加え、子どもの森用の汚れてもよい上着をお持たせください。

ご協力 よろしくお願いいたします。

今日のあそびの様子です。

Pb290003_2

Pb290005

Pb290007

Pb290028_2

Pb290030

Pb290016

Pb290022

Pb290023

Pb290026

Pb290031

Pb290033

Pb290035

Pb290036

Pb290044

Pb290050_2

また来週、子どもの森でお待ちしております。

2019/11/28

いつもと ちょっと違う

しとしと降り続く、雨の木曜日。

外に出られない日は、子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう、いつも以上に安全管理に気を配ります。

1階、2階に分かれて活動したり、全員で絵本を見るのも、お楽しみの一つです。

「いつもとちょっと違う」が、子どもたちには「特別」に変わるようですshine

賑やかなお部屋の中では、さまざまなことが起こります。

使いたいおもちゃを見つけて 何も言わず手にした時、「今、使ってるのに!」と言われたり、「入れて」と言わずにあそびに入って「やめて!」というやりとり。

どちらも言葉足らずで起こる、気持ちのぶつかりです。

幼児期には、この気持ちのぶつかりが とても大事な経験となります。

大人が どちらかが我慢することを決めつけるのではなく、双方の気持ちを代弁し、橋渡しをするのが仲介する大人の役目。

「どんな気持ちだった?」

「どうしたかった?」

「どうするとよいと思う?」

全ての答えは、子どもたちの心の中に眠っているのです。

この経験を積み重ねることで、言葉で表現できるようになり、いつの日か お友だちと何かあっても、子どもの力で解決できるように成長していくのですね。

大人はどちらかの味方ではなく、何が正解か考えて決めるのは子どもたち。

そんな経験を力に変えてくれるよう、今日も賑やかな子どもの森で過ごしています。

今日のあそびの様子です。

Img_0205

Img_0211

Pb280005

Pb280007

Pb280013

Img_0219

Pb280018

Pb280021

Pb280023

Pb280024

Pb280025

明日も、子どもの森でお待ちしております。

2019/11/27

アートプログラム『クリスマスタペストリー』オリジナルを作ろう

今日のアートプログラムは、『クリスマスタペストリー』。

ポンポン、ふわふわの毛糸、クリスマスのオーナメント、スパンコールを使って、コルクボードの中にクリスマスの世界を表現しました。

クリスマスのイメージは一人ひとり違います。

ポンポンを組み合わせて雪だるまにする子、毛糸を小さく丸めて雪を作る子、スパンコールで星を表現する子、クレヨンで雪の結晶やクリスマスツリーを描く子など、同じ素材を使ってもいろいろな世界が広がっていきます。

それぞれとても素敵なタペストリーが完成しましたxmas

ぜひご自宅に飾ってクリスマスをお迎えくださいね。

今日の様子です。

Pb270012

Pb270020

Pb270015

Pb270038

Pb270040

Pb270047

Pb270050

Pb270070

Pb270072

Pb270078

Pb270086

Pb270087

Img_0153

Img_0158

Img_0184

Img_0164

Img_0176

また明日、子どもの森でお待ちしております。

2019/11/26

Kitchen☆AYAKO『スイートポテトタルト』

月に一度のお楽しみheart01 Kitchen☆AYAKO『スイートポテトタルト』

身支度を整えるのも早くなり、2階へ上がる時もワクワク気分が止まりません。

楽しみにしていたことが 綾子先生に伝わり、笑顔の挨拶でスタートです。

まずは、タルト生地となるビスケットを袋の中で崩します。

爪を立てると袋が破けるので、指の腹に力を込めて…。

途中、溶かしバターを投入。美味しそうなバターの香りに、うっとり気分heart04

次は、さつまいもをマッシャーでつぶし、材料と一緒に混ぜます。

卵など、数回に分けて少しずつ混ぜる工程では、カップからこぼれないよう 慎重にボウルに注ぐ真剣な表情。

回を重ねるごとに、どの子も一つ一つの工程が上手になってきました。

カップの底にタルト生地を敷き詰め、さつまいもペーストを絞り入れます。

少し高いところからカップを机に落とし、表面を平らに「とん とん とん」

焼き上がったスイートポテトタルトを前に、香りを嗅いで「わぁ~おいしい~heart04

まだ「いただきます」をしていませんが…happy01

自分で作って、鼻と口で味わい、大満足のKitchen☆AYAKOプログラムshine

レシピをもとに、ご家庭でも一緒に作って楽しんでくださいね。

今日のKitchen☆AYAKOと、あそびの様子です。

Pb260005

Pb260013

Pb260018

Pb260021

Pb260025

Pb260038

Pb260044

Pb260050

Pb260060

Pb260063

Pb260065

Pb260074

Pb260075

Pb260115

Pb260107_2

Img_0135

Img_0139

Img_0143

Img_0147

Pb260124

Pb260130

明日も、子どもの森でお待ちしております。

2019/11/25

バレエプログラム(年中・年長クラス)

前回 子どもたちにお話しした「先生の話(指示言葉を聞き分ける)を聞こう」が、心に残っている様子。

テンポアップでレッスン開始です。

子どもたちが理解しやすいよう、動きに「音」をつけて指導してくださる かおり先生。

「こっつん、じゃーんぷ、止まる!」

アラベスクのポーズをきれいに見せる練習です。

実際に自分で言葉に出すと、自然と動きがついてくるようになり始めました。

週1回のレッスンで、小さなハードルを着実に超えていく子どもたちの姿に、見守る大人は刺激を受けています。

動きは把握できるようになってきたけれど、足先・指先まで意識を保つことはまだまだ難しく、新たな課題を見つけました。

一つ一つ 丁寧に取り組む姿を、応援してあげてくださいね。

今日の様子です。

Pb250001

Pb250002

Pb250013

Pb250015

Pb250023

Pb250029

Pb250032

Pb250035

Pb250036

Pb250040

Pb250044

Pb250052

Pb250066

Pb250072

Img_0088

Img_0091

Img_0100

Img_0105

Img_0121

明日も、子どもの森でお待ちしております。

2019/11/22

冬の室内あそび

久しぶりの雨と共に、一気に冬が訪れたような寒さとなりました。

「寒い~!」と言いながら自分で傘を閉じ、重い荷物を手に入室すると「あったかぁ~いheart01」と思わず漏れる言葉。

子どもたちが来る前に、ほかほかにお部屋を温めておきましたから!

一日 室内で過ごした今日は、カルタを描いたり、ブロックで大作を作ってみんなで楽しみました。

おやつを食べながら、次に何のあそびをしようか自発的に「会議」が始まるなど、年長さんが先導してくれる姿も。

頼もしい限りですflair

夕方は「あぶくたった」という絵本と共に、同じ名前の伝承あそびを楽しみました。

小豆を真ん中におき、周りの子は歌に合わせて「おしるこ」を作ります。

途中、「煮えたかどうだか、食べてみよ」と、お味見も忘れずに。

翌日食べるために、戸棚にしまって寝ていると「とん とん とん」何か叩く音が聞こえてきます。

「何の音?」尋ねてみると、「風の音」「雨の音」などの返答に安心して、もうひと眠り。

最後に聞こえた「とん とん とん」の音に「何の音?」と返すと【おばけの音~!!】と聞こえて、大混乱!

おばけに捕まらぬよう、逃げ出す子どもたちでした。

昔懐かしい伝承あそび、ご家庭でも歌を口ずさみながら、一緒に楽しんでくださいね。

今日のあそびの様子です。

Pb220002

Pb220006

Pb220011

Pb220012

Pb220014

Pb220016

Pb220003

Pb220009

Pb220010

Pb220014_2

Pb220016_2

来週も、子どもの森でお待ちしております。

2019/11/21

めいっぱい泥まみれ!

過ごしやすい気温の 今日この頃。

継続して楽しんでいる泥んこあそびや鬼ごっこは、大盛り上がり!

なかなか捕まえられなくても、諦めずに走り続ける鬼の心の強さは素晴らしい頑張りですshine

転んで泣いてしまった時は、一緒にあそんでいたお友だちが走ってきて、痛いところをさすってくれました。

お友だちが「大丈夫?」と声を掛けながら汚れを払ってくれると、あっという間に痛みも消えていくようです。

土あそびのエリアでは、多めの水に土を入れてサラサラの泥水だったのが、土を足すごとにねっとりした感触に変化。

ねっとりした泥は、最高に魅力的なあそび道具sign03

長靴で ぐちゃぐちゃ。

手に塗って ねちゃねちゃ。

泥んこ隊が集まると、ニヤリと笑って追いかけ回したくなる様子。

追いかけられている子も、なんだか楽しそうな笑顔いっぱいの あそびの時間を過ごしました。

いつも汚れた服のお洗濯と、着替えの準備にご協力くださり、ありがとうございます。

今日のあそびの様子です。

Img_0085

Pb210004

Pb210010

Pb210011

Pb210016

Pb210027

Pb210028

Pb210032

Pb210043

Pb210046

明日も、子どもの森でお待ちしております。

2019/11/20

アートプログラム『パステル画』クリスマスの1シーンを描こう

今日のアートは『パステル画』art

子どもたちに馴染みのある【クレヨン】は油を含み、今日 使う【パステル】は 油が含まれていないため、指でこすると色をのばすことができるそうです。

半信半疑でスケッチブックに複数の線を引き、手でこすると…。

「わっ! 赤と青(色が重なった部分)をこすったら、紫になった!」

今日のテーマ「クリスマスの1シーン」を描くのに、気持ちは準備万端ですshine

子どもたちの頭の中に広がるクリスマスのイメージはそれぞれ。

大きなツリー、サンタさん、大きな空に輝く星の煌めき など、どれも素敵な1シーンでした。

お友だちが描いた作品を見て、「これは難しいな…」と つぶやく子。

作品がとても素敵だったので、どうやって描いたのか深く考える瞬間もありました。

自分の周りに興味を持ち 心が動くことで、目に見えない部分の成長に喜びを感じます。

今日のアートプログラムと、あそびの様子です。

Pb200003

Pb200010

Pb200012

Pb200017

Pb200019

Pb200021

Pb200027

Pb200029

Pb200031

Pb200039

Pb200045

Pb200051

Pb200067

Pb200059

Pb200065

Pb200071

Pb200073

Img_0048

Img_0050

Img_0052

Img_0057

Img_0062

Img_0070

Img_0077

Img_0083

明日も、子どもの森でお待ちしております。

2019/11/19

走れ!走れ!鬼ごっこ☆

最近の外あそびは、鬼ごっこが大流行中!

クラブハウス前の広場と斜面を上や下へと走り抜け、鬼からの追っ手を振り切り 走ります。

学年関係なく楽しめる鬼ごっこですが、いつも同じお友だちばかりタッチすると、鬼が決まった子に固定されてしまいます。

鬼になりたがって、意図的にスピードを落とす子もいますが、そういう子が増えすぎるとあそびになりません。

みんなでルールを再確認して、スタート!!

なかなかタッチ出来ず、ずっと走り続ける鬼になっても、「もう嫌だ!やめたい!」という子は一人もいません。

走るスピードが速すぎて転ぶこともありますが、気持ちよい汗をかきながら、おもいっきり楽しんでいます。

お家に帰ったら、お風呂で体を温めて ゆっくり睡眠の時間を確保してあげてくださいね。

今日のあそびの様子です。

Pb190005

Pb190007

Pb190020

Pb190028

Pb190037

Pb190043

Pb190049

Pb190047

Pb190060

明日も、子どもの森でお待ちしております。

2019/11/18

バレエプログラム(年中・年長クラス)

通常はストレッチから始めますが、今日は子どもたちの様子に合わせ、バーレッスンからに変更。

「プリエ」「ルルベ」「エシャッペ」「シャンジュマン」「グランプリエ」

「アンバ」「アンナバン」「アラセコンド」「アンオー」などなど…。

これに加えて、足の方向など かおり先生から動きの指示が出ます。

名前を覚えて体で表現することは、その言葉の意味を正確に理解しないとできません。

なんとなく分かるけれど ちょっぴり自信がないな…という時、そのことをしっかり自覚することが次のステップに進むチャンス!

できないことが恥ずかしいのではなく、どうすれば良いか考え、できるようになるためにコツコツと努力することで達成感へとつなげていきたいですね。

レッスン後、子どもたちに2つ話をしました。

・先生の話を聞こう。(指示の言葉を理解し、体で表現できるになろう!)

・幼稚園登園前とお風呂の後に、開脚&前屈のストレッチ10秒に挑戦しよう!

体が柔らかくなることで、できることが増えるバレエ。

是非、朝夕の10秒間、子どもたちに向き合ってあげてくださいね。

来週のレッスン、楽しみにしています。

今日のバレエプログラムとあそびの様子です。

Pb180006

Pb180010

Pb180019

Pb180024

Pb180025

Pb180026

Pb180033

Pb180041

Img_0016

Img_0028

Img_0030

Img_0038

Img_0043

明日も、子どもの森でお待ちしております。

a