ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報

新着情報

高校ニュージーランド語学研修 前半日程

本日より4月4日までニュージーランド語学研修旅行です。

ニュージーランド語学研修1日目(3月21日)

高校1年生40名でニュージーランドに向かいます。P_20190321_163626横浜駅のYCATに集合し、バスで成田空港へ。P_20190321_170623NZ90便には他の学校の生徒も多く乗っており、英語研修には人気の国であります。P_20190321_131918

P_20190321_162840飛行機は搭乗完了後約1時間、管制の指示で待機していましたが、無事に離陸しました。
オークランド国際空港へは翌日の9時(日本時間の午前5時)です。

ニュージーランド語学研修2日目(3月22日)

成田での遅れを引きずったまま、現地時間の9時50分頃(日本時間午前5時50分)にオークランド国際空港に到着しました。本日はバスで移動しながらツチボタルで有名なワイトモ洞窟を観光します。P_20190322_105855_hdr

昼食はワイトモ洞窟近くのローズランドレストランへ。厚いビーフステーキとビュッフェ形式の食事が自慢のお店です。P_20190322_142615

P_20190322_142657その後一行はワイトモ洞窟へ。壁面に無数存在する青い光放つツチボタルの幼虫の姿は幻想的でした。P_20190322_162346

そしていよいよホストファミリーと対面。バスを降りる前はみな緊張していましたが、立派に自己紹介を終えると、各ファミリーとともに自宅へ向かっていきました。P_20190322_184055

P_20190322_184336P_20190322_184338P_20190322_1842333日目にあたる土曜日は終日ホストファミリーと過ごします。

ニュージーランド語学研修4日目(3月24日)

土曜日をホストファミリーと過ごした生徒たちは久々の再会となりました。今日は映画『ホビット村』や『ロード・オブ・ザ・リング』の撮影セットがそのまま保存されている観光地を見学するHobbiton Tourに参加します。

20190324072547_img_1479

20190324073623_img_1483

20190324074842_img_1491

20190324075909_img_1494_2

20190324080131_img_1499

20190324074404_img_1489

生徒たちがステイしているロトルアからバスで1時間強。ガイドの方とともに村を歩き回りました。映画を知っている(または行きの飛行機内で「予習」した)生徒は特に写真をいっぱい撮っていました。
明日からはいよいよ現地校での英語レッスンや授業体験が始まります。

ニュージーランド語学研修5日目(3月25日)

今日からいよいよ現地の学校に通学します。
午前中はRotorua English Language Academy(RELA)に集まり、ガイダンスとレッスンがありました。20190325043756_img_1528

20190325063924_img_1539誕生日の生徒にはサプライズでケーキが登場!(授業中です)
午後にはバスに乗り、Rotorua Lakes High School(RLHS)の生徒の歓迎を受けました。20190325081940_img_1550

迫力のあるマオリ族伝統のHAKAを見た後は、額と鼻が触れ合うマオリ式のHongiで挨拶を交わし、ウェルカムパーティーとなりました。20190325090317_img_1565

20190325090759_img_156820190325092417_img_1572RLHS現地校のバディーが発表されると、照れながらも自己紹介をしていました。20190325100441_img_1650

そしてRLHS最初の授業は、なんとHAKAのレッスン!現地校の生徒から直接教わり、グループ発表へ。最後は全員でHAKAを踊りました。20190325104921_img_1662

20190325112050_img_1680

ニュージーランド語学研修6日目(3月26日)

今日も午前中はRELAでの英語レッスンから始まります。

20190326052141_img_1687 20190326053527_img_1694

簡単な英語を「使って」覚えることで英語をより自分のものに出来ます。生徒たちは戸惑いながらも一生懸命取り組んでいます。

午後はRLHSに移動し現地の生徒と授業を受けました。最初はCooking。現地校の生徒にリードされながら、一緒にスコーンを作りました。最後はみんなで記念撮影。

20190326055320_img_1696_2

20190326085053_img_1708_2

20190326085146_img_1710_2

20190326093419_img_1741

その後バディーと合流し、昼食と授業を共にしました。現地校の生徒が積極的にコミュニケーションを取ってくれています。普段大人しい(?)藤嶺の生徒も早く慣れて一緒に楽しめるようになって欲しいですね。

20190326094514_img_1744

20190326094618_img_1748

20190326094734_img_1750

 

ニュージーランド語学研修7日目(3月27日)

今日も午前中はRELAでの英語レッスンから始まります。

20190327075148_img_1766

20190327075301_img_1769_2

英語で質問を作ったり、部屋を説明したりと、英語を「使う」活動が行われてます。

20190327075337_img_1770_2

午後はRLHSに移動し、最初は藤嶺生だけでの体育の授業。

20190327085306_img_1773_2

20190327090024_img_1783

全速力で相手を追いかけたり、頭を使うアクティビティをしたりと、楽しい様子です。

20190327090214_img_1785その後バディーと合流し、授業に参加しました。藤嶺生も慣れてきた様子です。

20190327095819_img_1822写真は角度と距離を頼りに高さを求める数学の授業です。

20190327100648_img_1824

20190327104100_img_1844

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 語学研修旅行

大清水中学校との練習試合 中学野球部

大清水中学校との練習試合 場所:大清水中Img_0056_2本日は延長戦で勝つことができました。しかし、打撃面で課題が残る結果となりました。Img_0060_2また、明日からも練習試合が続くので一つでも課題が解消できるよう取り組んでもらいたいです。

Img_0057_2

大清水中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

中3北京研修旅行

本日より5泊6日で北京研修旅行です。

北京研修旅行 1日目(3月21日)1羽田空港国際ターミナルに、1人の遅刻者もなく23人が無事に集合しました。2多くの生徒が緊張の面持ちでしたが、保護者の見送りに笑顔を見せていました。3出発式を終え、羽田を定刻に出発。北京国際空港に現地時間で21時過ぎに到着しました。4空港からホテルまでバスで1時間。ホテルにてミーティングを行いました。56明日は、北京八中で学校交流です。楽しい思い出を作れればと思います。

北京研修旅行 2日目(3月22日)

昨年からこの日のために準備をしてきた北京八中との学校交流の日でした。

入り口に電光掲示板の歓迎Image1切り絵の授業Image2伝統芸能の面作成Image3学食での昼食Image1_2交流会 本校代表挨拶Image2_2本校の出し物 ソーラン節Image3_2本校の出し物 世界に一つだけの花中国語ver

Image1_3北京八中の出し物 縄跳びImage2_3_2

交流会後北京八中の授業に参加しました。

太極拳の授業Image3_3_2

体育の授業(縄跳び)Image1_4書道の授業Image2_4

夕食Image3_4食べかけですみません・・・

夕食のレストランからは地下鉄を使ってホテルに戻りました。地下鉄の入り口では空港のように手荷物検査が。生徒は海外にいることを改めて実感したようでした。Image1_5明日は北京大学の留学生と街歩き体験。素晴らしい体験ができることを期待しています。Image2_5

北京研修旅行 3日目(3月23日)

本日は待ちに待った北京大学に留学中の日本人学生と北京大学の中国人学生との北京街歩きです。Image1_2Image2Image1_4サプライズゲストとして藤嶺藤沢出身で北京大学留学中の二人の卒業生も参加してくれました。Image3Image4明日は、時事通信社の北京総支局長との懇談会と北京の民家に訪れて餃子作りを楽しみたいと思います。

北京研修旅行 4日目(3月24日)

今日も北京は快晴の朝を迎えることができました。Image1_5午前中は時事通信社北京総支局長の鹿森さんより「現在の中国」について講演をいただきました。Image2_2その後、民家に行き餃子作りをして家庭料理を食べました。Image3_2午後は天安門広場から故宮博物館、景山公園と北京を満喫しました。Image4_2Image1_2_2Image2_2_2Image3_2_2明日は、万里の長城を見学します。

北京研修旅行 5日目(3月25日)

本日も晴天に恵まれて万里の長城へ向かいました。Image1ガイドの方より防寒対策をきっちりと言われていましたが、日差しにも恵まれ汗ばむくらいの陽気でした。Image2Image3生徒たちはどこに行っても「中国は大きい」と言っていましたが、ここは別格な感を抱いているようでした。

昼食を食べ、北海公園、王府井と巡り、最後は北京ダックを食べて1日を終えました。Image1_2Image2_2Image3_2Image4明日はいよいよ中国を離れます。生徒たちは最後の夜を満喫して欲しいと思います。

北京研修旅行 6日目(3月26日)

帰国便の時間の都合上、ホテルにロビーに5時15分集合でしたが、誰一人遅刻することなく集合できました。Image1バスで空港に向かい一路羽田へ。

Image2簡単な解散式を行い北京研修を終えました。

Image3生徒たちはこの経験を生かして高校生活に突入して欲しいと思います。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 海外研修旅行

中学ソフトテニス部 宮本杯

鶴が台中にて宮本杯が行われました
本校の一年生にとっては初の個人戦となる生徒が多く、緊張の中での試合となりました
結果はシードも含めて、全員が2回戦敗退となってしまいましたが、湘南地区が集まっての久しぶりの大会
各自が勉強になったところも多かったのではないでしょうか
次の4月の公式戦までに腕を磨いて、良い結果を目指してもらいたいと思いますImage1_6朝のウォーミングアップの風景

Image2_3本校2年生の1回戦
ファイナルゲームまでもつれこむも、粘り強さと集中力で勝利しました

Image3_3トーナメントシードから初戦の一年生はいきなり強い相手との戦いでした

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学ソフトテニス部

藤沢市長杯 準々決勝 中学野球部

藤沢市長杯準々決勝 対慶應藤沢 場所 善行中Img_0050相手を1失点で抑えることができましたが、あと一本が打てず負けてしまいました。Img_0051春休み練習試合が続くので春大会に向けて、打撃陣が役割を果たせるように成長してもらいたいです。Img_0049

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

藤沢市長杯2回戦 中学野球部

藤沢市長杯2回戦
善行中学校との試合
(辻堂南部球場にて)Img_0559

2アウトからのタイムリーヒットで先制し、その1点を最後まで守り切ることができました。Img_0560これを自信にして、明後日に予定されている準々決勝も頑張ってもらいたいと思います。Img_0561

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujsiawa 中学野球部

進学講演会

19日に進学講演会を行いました。大学に合格した卒業生7名に来てもらい、勉強法や時間の使い方、受験必勝のルールなどを聞きました。Dsc_4427睡眠時間なども家の場所や生活リズムなどの様々な要素で一人一人違いましたが、大事なことは本番の受験に合わせて生活をしていくと言うことでしょうか?Dsc_4432今日の講演会をもとに、在校生には各自の勉強プランを立てて、今回の先輩達以上の実績を出して欲しいです。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事

高校タッチフットボール部 東日本大会へ王手!

関東オープン連盟によるVFL予選リーグがあり、本日は2試合が行われました。
最初の相手はEDIT EULB。経験の豊富さとパス、スピードを駆使した攻撃が武器のチームで、藤嶺はこのチームに勝ったことはほとんどありません。P_20190317_113753

先制したのは藤嶺でした。攻撃権を奪うと、落ち着いて正確にタッチダウン。前半はこの6点を守りきり、折り返します。P_20190317_113921

後半も藤嶺のペースを崩さずに追加点をあげます。結果は20対0で藤嶺の勝利!P_20190317_114537

2試合目はSuperFreaks戦。若い選手が多くスピードとパスで苦しめてくるチームです。P_20190317_130452

この試合も藤嶺が先制し、前半を27対0で折り返しますが、後半藤嶺のディフェンスに慣れてきたSuperFreaksが反撃。しかしリードを守りきり、39対18で勝利しました。P_20190317_132845

藤嶺は今シーズン6チームからなる2部リーグのうち、これまでの試合で4勝0敗です。リーグ1位となった場合、創部以来初めて東日本大会に進みます。

P_20190317_135328次の試合は4月14日。チームが一丸となって新しい歴史を作りたいと思います。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 高校タッチフットボール部

腰越中学校との練習試合 中学野球部

腰越中学校との練習試合
(腰越中学校にて)Img_0554久しぶりの試合でしたが、何とか勝つことができました。Img_0555本日からシーズンが始まりました。たくさんの試合経験を積むことで、より大きく成長してもらいたいと思います。Img_0556

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

中学1年 研究発表会

本日、中学1年生研究発表会が行われました。K1

中学1年生の集大成として、研究発表会が行われました。各クラスでクラステーマについて話し合い、さらに班に分かれてテーマごとに興味のあることを調べていきました。夏休みから現地調査などをはじめ、2・3学期の空き時間を利用して調査を深め、ついに本日を迎えました。

 

下記のクラスのテーマに沿って、それぞれが発表していきました。

1組 「偉人」

2組 「Before After ~過去から未来を考える~」

3組 「歴史」K2

K3

中学1年生は手書きの資料を書画カメラで投影しながら話しました。2年生ではパワーポイントを使った研究発表、3年生は卒業研究レポートを作成します。

 

色々な課題はありますが、それぞれが一生懸命取り組んだ良い発表会となりました。学年が上がるごとに生徒たちの大きな成長を感じられます。今回の良かった点をさらに伸ばし、反省点は改善できるように努めたいと思います。

 

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中1研究発表会