ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報

新着情報

中学入学式挙行

午前中に高校の入学式が行われるため、本校では中学校の入学式は午後開催となります。

13時より予定されていた入学式ですが、小田急線が人身事故の影響で12時過ぎから不通になってしまい、急遽15分繰り下げての実施となりました。

式では、担任から呼名され大きな声で返事をして起立する姿に頼もしさを感じました。

Img_8053

Img_8066

Img_8068

Img_8072

そして、学校長より108名の新入生の認証が伝えられました。

また、学校長、理事長、PTA会長、校友会会長から祝辞を頂戴しました。

Img_8075

Img_8080

Img_8084

Img_8085

新1年生のスタッフが紹介されました。Img_8091

本校では準備登校日に、夢の作文を書いてもらっています。

入学式では各クラス代表を担任が選出し呼んでもらいました。

Img_8095

Img_8102

Img_8111

Img_8107

代表者だけではなく、みんなの夢が叶うように藤嶺藤沢で学んで行きましょう。

藤木先輩から藤嶺藤沢での学びのアドバイスをもらいました。Img_8121_2

式終了後、歓迎演奏が行われました。

Img_8141高校2年生堀君のバイオリン演奏

Img_8145吹奏楽部による演奏

そして、担任との初めてのホームルーム

Img_8151

Img_8169

Img_8152

Img_8157

各クラス、担任の思いとクラスメートの夢が黒板に込められていました。

最後は、桜満開の遊行寺で記念撮影Img_8205

桜も大銀杏も新入生を歓迎してくれていました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学入学式

高校入学式挙行

桜満開の中、藤嶺学園藤沢高等学校の入学式が挙行されました。

183名の新入生を迎え、多くのご来賓の方々の列席の下、伝統の藤嶺藤沢高校の厳粛な入学式が行われました。

Img_7950_2校長式辞

Img_7959_2理事長告辞

Img_7964PTA会長祝辞

Img_7967校友会会長祝辞

高校3年の平山君から、あたたかい歓迎の言葉が後輩達に伝わりました。Img_7971

式後は、各教室で担任との初ホームルーム

Img_7978

Img_8012A組担任 市川先生

Img_8011B組担任 樋口先生

Img_8009C組担任 間藤先生

Img_8008D組担任 石塚先生

Img_8000E組担任 佐藤先生

お互いに緊張していましたが、担任のカラー溢れる初ホームルームとなりました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 高校入学式

高校ニュージーランド語学研修 後半日程

ージーランド語学研修8日目(3月28日)

昨日から強めの雨が降り続き、一日中生憎の雨。20190328044859_img_1846

本日も午前中はRELAでの英語レッスンです。
午後はRLHSに移動して、現地の授業体験。

20190328045435_img_1854

20190328070143_img_1856

本日は副校長のダン先生による美術の授業です。ファンによるマンガの小冊子や自費出版物について英語で説明され(まるで日本でいう「同人誌」でしょうか)、実際に自分のことについて紹介する折り本を作ってみました。

20190328084450_img_1860

20190328084613_img_1861

英語も難しいし、自己表現も難しいし…苦戦しながらも取り組んでいました。

20190328084833_img_1862

20190328092507_img_1868

そのあとバディーと合流し、昼食と授業体験。

20190328095612_img_1871

20190328100246_img_1880

日本で学んだ2次方程式をすらすら解いてほめられたりと、ちょっといい体験ができた生徒も。20190328100706_img_1882昼過ぎても雨は止みませんでしたが、交流もだいぶ慣れてきました。

ニュージーランド語学研修8日目(3月28日)

本日も午前中はRELAでの英語レッスンから始まります。教室の外に出たり、難しいリスニングに挑戦したりしていました。

20190329070627_img_1895

20190329065252_img_1890_3

午後はバスに10分ほど乗り、マオリ文化と間欠泉のテーマパークTe Puiaに行きました。マオリコンサートではHongi(鼻を接触させる挨拶)や踊りや歌が披露され、最後は場内が一体となって盛り上がりました。

20190329083416_img_1905

20190329083514_img_1906

20190329085409_img_1912

20190329090456_img_1915_2

その後すぐ近くの間欠泉を見学しました。ロトルアは一帯が温泉地帯となっており、所々湯気や温泉が沸いている所もあり、硫黄の臭いがしています。

20190329094927_img_1923

20190329095455_img_1930

ニュージーランド語学研修10日目(3月30日)

本日はDay Tripとして、ロトルアから約80キロ南にあるニュージーランド最大の湖、タウポ湖を目指して観光です。20190330062842_img_1968_3

最初に訪れたのはLady Knoxという名の間欠泉。係りの方が中に石鹸を入れると、温泉が20メートル近くの高さまで吹き上がりました。20190330063033_img_1973_2

続けてすぐ近く、ワイオタプの地熱帯。係りの方に案内されながら、マグマに含まれる金属の成分によってできた様々な色の池を見学しました。

20190330063053_img_1975

20190330070807_img_1978

さらに南下し、コバルトブルーの水が大量に流れるフカ滝へ。ニュージーランドの中でももっとも人気な観光スポットです。

20190330071927_img_1987

20190330072213_img_1989

そしてバスはタウポ湖へ到着。昼食をとり、街や湖を楽しみました。

20190330090218_img_2012

20190330100237_img_2035

11日目にあたる日曜日はホストファミリーと過ごします。

ニュージーランド語学研修12日目(4月1日)

雨予報だった週末が晴れた代わりなのか、今日は一日中雨です。

午後のRLHSの授業は、まずは音楽の授業です。

20190401084356_img_2048

20190401084636_img_2051

日本の授業とは違い、RLHSでは生徒各自が演奏したい楽器を選び、技術を磨いていきます。それもあってか同じくらいの年齢の生徒たちが日本の授業に比べ堂々と発表しています。

20190401090431_img_2055

20190401091048_img_2058

20190401092507_img_2065

20190401093347_img_2067

先生が「では(日本の)みなさんで演奏してくれる人は?」と問いかけても、恥ずかしくて誰も手を挙げられず…。すると現地校の生徒が「みんなでHAKAやりたい。俺たちが教えたから(日本人の生徒も)知ってるはずだ!」と言い出し、最後はHAKAで盛り上がりました。

20190401093408_img_2070その後バディーと合流し、昼食と授業体験となりました。20190401095624_img_2073

なおちょうど帰りのバス乗車時に、日本では新元号「令和」が発表される様子を、遠く離れたニュージーランドからも見ていました。20190401114847_img_2074

ニュージーランドでの語学研修も、残りわずかとなりました。

ニュージーランド語学研修13日目(4月2日)

週末から時折激しい雨も降るような天気でしたが、ロトルアでの語学研修最終日となる今日は、気持ちのいい快晴で迎えられました。20190402042516_img_2086_2

RELAでの授業の様子です。この研修を振り返るプレゼンテーションをしています。20190402071135_img_2096

授業の最後には、Jan先生からCertificateが渡されました。

午後のRLHSも今日が最後。仲良くなったバディーと昼食を楽しんでいます。

20190402095552_img_2152_2

20190402095623_img_2155_2

RLHSでは今日はさよならパーティーです。藤嶺の生徒はまず校歌を歌います。すると現地校の女子が「私たちもなんかしようよ!HAKAやんない?」と始まるHAKA!

20190402100831_img_2156

20190402103538_img_2160

20190402103713_img_2163

20190402110257_img_2221

藤嶺生は続けてけん玉、ソーラン節、空手や寸劇などを披露し、大変盛り上がりました。
一緒に盛り上がれる仲だからこそ、別れは少し寂しいものです。また会おうと誓い、帰りのバスに乗りました。20190402113020_img_2275

今晩がホストファミリーと過ごす最後の夜。明日はいよいよ、長く過ごしたロトルアを出発します。

ニュージーランド語学研修14日目(4月3日)

今日はいよいよロトルアを出発する日です。
ホストファミリーとの別れは、まるでわが子を送り出す姿のようです。

20190403044614_img_2278

20190403045742_img_2282

RELAの先生方にも見送られ、バスはニュージーランド最大都市のオークランドへ。

20190403050844_img_2287

20190403115452_img_2301

昼食はスカイシティー内のランチバイキングへ。

20190403083323_img_2292

20190403083429_img_2294

その後ホテルにチェックインし、市内観光を楽しみました。

20190403094709_img_2296

ニュージーランド語学研修最終日(4月4日)

成田空港行きの便は9時50分と早いため、午前7時にオークランドを出発します。
7時(日本時間午前3時)なのですが外はまだ暗いです。

20190404024822_img_2313

20190404025611_img_2315

オークランド国際空港に到着し、いよいよ帰りの飛行機へ。

20190404040346_img_2317

20190404054431_img_2318

生徒たちは離陸の瞬間、英語のこと、ホストファミリーやバディーのこと、同じくらいの年齢だった現地校生徒の雰囲気や自分との違いなど…それぞれの思いを振り返っていたことでしょう。

P_20190404_092744

P_20190404_180311

中には疲れた、という声もありましたが(笑)P_20190404_085948

無事に成田空港に到着。そのままYCATまでバスに乗り、解散となりました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 語学研修

 

日大藤沢中学校との練習試合 中学野球部

日大藤沢中との練習試合 場所:藤嶺藤沢総合グラウンドImg_0086本日は打線が繋がり勝つことが出来ました。春の大会に向けチームとして成長を感じます。今週日曜日に寒川東中学との練習試合があります。目標に向かって頑張ってもらいたいです。Img_0088

日大藤沢中の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部



大野中学校との練習試合 中学野球部

大野中学校との練習試合 場所:藤嶺藤沢総合グラウンドImg_0084本日は県大会ベスト8の大野中相手に1-3で負けてしまいました。レベルの高い相手にも良い試合が出来たのは選手達のレベルが上がってきたからだと思います。明日は連戦最後の日大藤沢戦です。この春休みの集大成として、内容のある試合を見せてもらえたらと思います。Img_0085

大野中の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

新入生準備学習会

本校では新入生に、入学式までに新入生課題を取り組んでもらっています。

中学校での生活・学習をスムーズにスタートさせるためのものです。

本校では、自宅では上手く集中できない生徒のためにTFAL(Tohrei Fujisawa Academic Lounge)や図書館、進路指導室、一般教室などそれぞれの生徒にあった自習スペースを提供しています。

Win_20190402_11_19_47_proTFAL フリーゾーン

Win_20190402_11_20_18_proTFAL スタディゾーン

Win_20190402_11_22_46_pro図書館

Win_20190402_11_24_47_pro進路指導室

また、中学1年生は放課後学校に残り、宿題や復習・予習を校内で取り組むTASL(Tohrei After School Learning)も導入しています。

その一旦として、入学式前ですが、家では集中できない生徒や各教科質問をしたい新入生のために、この「新入生準備学習会」を実施しました。

Win_20190402_10_17_46_pro

Win_20190402_10_17_32_pro

Win_20190402_10_19_04_pro

Win_20190402_10_19_47_pro

新入生十数名が参加し、集中して取り組んでいました。

この取り組みを、入学後も続け勇猛精進してほしいと思います。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 新入生事前学習会

湘南学園中学校との練習試合 中学野球部

湘南学園中学校との練習試合  場所:藤嶺藤沢総合グランド
昨日はグランド状況が悪く中止になってしまいましたが、本日から本校の総合グランドで三連戦を行います。

試合結果ですが、サヨナラ勝ちをすることができました。Img_0080

連戦もあと二日間です。最後まで頑張ってもらいたいです。Img_0081

湘南学園中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

御成中学校との練習試合 中学野球部

おなり中学校との練習試合 場所:御成中Img_0074本日は延長戦の末、勝つことができました。Img_0076
明日も松浪中で練習試合があります。選手も体力的に厳しい時期だと思いますが、体をケアして4/3(水)まで乗り切ってもらいたいです。Img_0072

御成中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

大庭中学校との練習試合 中学野球部

練習試合 対大庭中 場所:大庭中Img_0067本日は初回に取った1点を守り、勝つことができました。守備の面では自信がついてきたと感じます。明日も御成中で練習試合があります。Img_0069個人としての課題を大事にして一戦一戦大事に戦ってもらえればと思います。

Img_0066

大庭中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

神奈川大付属中学校との練習試合 中学野球部

神奈川大学付属中学校との練習試合  場所:南部球場Img_0062昨日課題であった攻撃が決まり、勝つことができました。一つずつ良くなっているのを感じます。明日は大庭中と練習試合を行います。Img_0063引き続き課題を一つずつ乗り越えてもらいたいです。

Img_0061

神奈川大付属中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部