神奈川 私立小学校フォーラム(5月6日)
5月6日(火)に、新横浜プリンスホテルにて行われる「神奈川 私立小学校フォーラム」に、本校も参加いたします。ご質問等は、お気軽に本校ブースの教員へお尋ねください。
多くの方々のお越しを、心よりお待ちしております。
ご予約・詳細は、こちらでご確認ください。
神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】
5月6日(火)に、新横浜プリンスホテルにて行われる「神奈川 私立小学校フォーラム」に、本校も参加いたします。ご質問等は、お気軽に本校ブースの教員へお尋ねください。
多くの方々のお越しを、心よりお待ちしております。
ご予約・詳細は、こちらでご確認ください。
第2回オープンスクール(対象:年長児のお子さま)の申し込みが始まっております。詳細はこちらをご覧ください。
また、第1回オープンスクールも7日まで受け付けを行っております。こちらは年中・年長児のお子さんが対象です。多くの方にお越しいただき、楽しい時間を過ごしていただきたいと思っております。
川崎水族館に行ってきました。こちらは、身近な多摩川の自然をはじめ、南アメリカやオセアニア・アジアなど世界各地の水辺の生態系が再現された施設です。
水族館と動物園が融合したような魅力的なエリアの数々を回りながら、子どもたちは様々な生き物の様子を楽しそうに観察していました。アマゾンゾーンでは、カピパラが出迎えてくれました。ユーモラスな姿に、「かわいいなぁ」と目を細める子どもたち。そっと体をなでると、怖がることなく穏やかな目をしているカピパラは、やはり子どもたちの "人気者" です。他にも、大きなくちばしが特徴的なオニオオハシや、ゆっくりと食事をするナマケモノなど、様々な生き物を間近で見ることができ、どの子も大満足の様子でした。
世界中の淡水魚も楽しむことができました。多摩川ゾーンでは、清流に棲むヤマメや、中~下流域に生息するウグイやコイなどが観察できます。身近な川にも、こんなにも豊かで多様な生態系があることを知りました。桐光小の校舎内でも様々な種類の熱帯魚等が飼育されていますが、改めて興味を持った子もいるのではないでしょうか。
パノラマスクリーンゾーンなど、最新のデジタル技術を活用した展示もあり、子どもたちはずっと目を輝かせながら楽しんでいました。今日は雨のために、本来予定していた野外での活動ができませんでした。そんなことも忘れるくらいに、子どもたちは川崎水族館で充実した一日を過ごしました。クラスの友だちとも多く関わることができ、連休明けからも楽しい学校生活が過ごせそうです。
5年生になると家庭科の授業が始まります。先週と今週、5年生の両クラスで初めての調理実習を行いました。
今回の実習では、野菜を切る、茹でるといった調理方法を学び、野菜サラダとドレッシングを作りました。野菜によって茹で上がるまでの時間が異なることや、にんじんやジャガイモのように土の下で育つ野菜は水から茹でることなど、茹で方一つにもコツがあります。そのようなことを、実際に体験しながら学んでいきました。
調理実習は、それぞれの班で男女が協力し合って進めていきます。料理の得意な子が率先して包丁を手に取り、「こうやって切るんだよ」と友だち同士で教え合う姿も、手の空いている子が自分にできる作業を見つけて動く姿も見られました。子どもたちは、普段の教室の授業とはまた違った一面も見せるものです。何よりもみんなで一つの目的に向かって活動する子どもたちは、一人ひとりがとても輝いていました。
昼食時、完成した野菜サラダをお弁当と一緒に食べました。学校で行った初めての調理実習。うまくいったことも、反省点もあったようですが、がんばって作った一品は特別な味だったことでしょう。連休中に、ぜひお家でも実践してご家族を喜ばせてあげてほしいなと思います。