桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

歯の話(2年生)

2024年10月 7日 (月)

 先週の木曜日に、歯科医による特別授業がありました。お招きしたお二人の先生は、いずれも桐光小の卒業生、在校生の保護者であり、ご自身も桐光学園の卒業生というご縁から、昨年度より2年生を対象にご指導いただいています。

 歯にまつわるお話をたくさん聞くことができました。2年生は、少しずつ乳歯が抜け始める時期。写真を見ながら、自分たちの口の中では永久歯が生える準備が進められていることを知り、歯の大切さを改めて感じる子どもたちでした。「虫歯になりにくいお菓子の食べ方」のお話も興味深そうに聞き、しっかりと学んでいたようです。

「虫歯になるとあながあくなんて、びっくりしました」
「歯のみぞからよごれてくることを、はじめて知りました」
「今日もらったプラークチェック、今夜やってみます!」

 授業後、子どもたちは学んだことや驚いたこと、これから気をつけたいことなどについて、先生方にお手紙を書いていました。一生使う大事な歯だからこそ、日々の心がけが大切です。学んだことを心に留めて、これからも歯を大切にして生活してほしいなと思います。

2024hanohanasi3

2024hanohanasi2

2024hanohanasi1

バザーの準備(5・6年生)

2024年10月 3日 (木)

 3・4時間目に委員会活動がありました。今日は、来週開かれる「委員会バザー」に向けた準備です。

 委員会バザーは委員会ごとにお店を開いて、1~4年生を招待する行事です。毎年、各委員会の日頃のお仕事の内容に関連付けた出し物や商品が並び、お客さんを楽しませています。今年も、子どもたちからたくさんのアイディアが出てきました。5・6年生は楽しみながらも、真剣な表情で作業を進めていきました。

 この活動には、教科書もお手本もありません。お客さんに来てほしい、いっぱい楽しんでほしい、自分たちの委員会を知ってほしい。そんな一人ひとりの思いが、魅力あるお店を創りあげます。委員会バザーまで、残り一週間。がんばりましょう!

20241003iinkai2

20241004iinkai3_2

20241003iinkai1

宿泊行事に向けて

 もうすぐ、3・4年生の秋の自然教室が行われます。昨日の昼食の時間に、2つの学年の子どもたちが顔合わせをしてお互いの自己紹介などをしました。

 3年生にとっては、小学校で初めての宿泊行事。楽しみな反面、不安を感じている子もいることでしょう。そんな子たちにとって、4年生は頼もしい存在です。昨年度の自然教室の思い出などを、いろいろ教えている子の姿も見られました。

 今日、廊下で「私、宿泊行事の実行委員になったんですよ!」と、4年生が声を弾ませて教えてくれました。実行委員として宿泊行事の運営に関わる子たちが、昨年度の経験を生かして大いに活躍してくれることでしょう。思い出に残る宿泊行事になるよう、子どもたちと一緒に楽しく計画を進めていきたいと思います。

20241002kouryuu2

20241002kouryuu1

20241002kouryuu3

後期スタート

2024年10月 1日 (火)

 後期の学校生活が始まりました。始業式では、校長先生から「楽しい毎日、安心・安全に過ごせる学校生活」というお話がありました。"明日は、どんな楽しいことが待っているかな" と一人ひとりが目標を持って笑顔で登校できる毎日を、一緒に作っていきたいと思います!

 暑さもようやく和らぎ、今日は久しぶりにたれぞうくんも登校してきました。暑さを避けるために、しばらくの間、音楽の先生のお家で過ごしていたたれぞうくん。「た~れちゃん!」と声をかけるとわずかに鼻をピクピクさせますが、日中は眠たそうな様子です。

 暑い夏(うさぎさんは暑さに弱いのです)を乗り切ってえらかったね、たれぞうくん。過ごしやすい気候ですので、好きなものを食べて、のんびり過ごしてね。

20241001sigyousiki1

20241001sigyousiki2

20241001sigyousiki3

↑PageTop