桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

授業参観week

2023年11月11日 (土)

 今週一週間、学年ごとに曜日を分けて授業参観が行われました。お家の方が見に来てくれる日は、子どもたちがどこかそわそわした様子。でも授業が始まれば、集中していつものようにがんばっていました。

 授業参観の日には、休み時間や20分間学習の様子もご覧いただけるようになっています。学校で学ぶ様子をお家の方に見ていただく機会は、多くはありません。それだけに、学校での子どもたちの姿を見て、新しい発見をすることも、成長を感じることもあるでしょう。授業が終わると、お家の方が教室を出てくのを追いかけて行って、タッチをしたり、ハグしたりする子がいます。「がんばったね」のひと言で笑顔になる子どもの姿に、やはりお家の方のパワーは絶大だな、と微笑ましく見ていました。

 ある講演会で、「家庭の役割はたっぷり充電をするところ」という話を聞きました。学校の現場にいると、その通りだと感じることがあります。難しい勉強に根気強く取り組むこと、友だちとの関係に悩むこと・・学校で子どもたちは、教員の見えるところ・見えないところで様々な経験をしています。時には少しがんばりすぎてしまうことも。一日の終わりに、短い時間でもよいので
お家で甘えたり、ほめられたり、時には小さなワガママを聞いてもらったりすることが「充電」となって、翌日の元気な笑顔につながることもあるようです。

 そんなまなざしで、学校と家庭とがいつも両輪となり、手を携えながら子どもたちの成長を支えていきたいと思います。

20231110sankan1

20231110sankan2

20231110sanan3

柿農園見学(3年生 社会科)

 今週の木曜日、学校の近隣にある柿農園へ見学に行きました。訪れたのは、川崎市麻生区と東京都稲城市が接する丘陵地に広がる黒川営農団地です。スクールバスが畑に近づいていくと、鮮やかな橙色に染まった木々が見えてきました。見学の案内役は、地元で農業を営まれる志村政幸さん。今年も子どもたちを出迎えてくださいました。

 柿作りについてたくさんのお話を聞くことができました。寒い時期に行う剪定作業に始まり、肥料、消毒、摘花など年間を通してお世話をして、ようやく収穫の秋を迎えるということが分かりました。特に、剪定作業は時間と手間をかけて行われる大切な作業の一つです。1本に一時間ほどかけて剪定することにより、毎年新しい枝を伸ばし、適切な数の実が出来るようにしているのだそうです。畑全体には約200本の柿の木があると聞き、「剪定作業って大変だなんだね」と驚く子どもたち。面白いお話だったこともあり、見学態度は100点満点でした。

 お勉強の後は、お楽しみの柿もぎ体験です。鮮やかに色づいた「次郎柿」という品種、一人ひとつ収穫しました。「これにする!」とすぐに選ぶ子も、美味しそうな柿の選び方を志村さんに相談している子もいました。お家へのお土産に、嬉しそうに柿を持って帰る子どもたちでした。 

20231110kakiouen11

20231109kakinouen8

20231109kakinouen10

秋から冬へ・・

2023年11月 7日 (火)

 今日は立冬。二十四節気の19番目の節気です。「冬が立つ」と書くように、立冬は冬の気配が感じられるころ。日中は、体を動かすと暑く感じるほどの陽気ですが、朝晩はひんやりとした空気を感じるようになりました。今週末以降は、さらに気温が下がってくるようです。

 猛暑日続きの夏、残暑の厳しい秋を経て、心地よく体を動かせる季節になりました。この時期、子どもたちは運動会に向けた練習に取り組んでいます。開校以来の伝統であるリズム体操(1~3年生)、毎年新しい楽曲に合わせた振付を披露するダンス(4~6年生)が、それぞれ順調に仕上がってきています。クラスごとにチームワークを高めて熱い勝負を繰り広げる学年競技、徒競走(1~4年生)と学年リレー(5・6年生)など・・。さらに今年度は、「兄弟学年競技」という新しい試みもあり、私たち教員も期待に胸を膨らませています。

 練習を通して子どもたちが互いの頑張りを認め合い、優しくたくましく成長していけますように。そして、自信を持って運動会の当日を迎えてほしいと思います。

20231108rittou3

20231108rittou2

20231108rittou1

かぼちゃ(英語クラブ)

2023年11月 1日 (水)

 かぼちゃのランタンが、1階の事務室前に登場しました。「かぼちゃがある!」「今日はハロウィンだね」火曜日の朝、登校してきた子どもたちが足を止めて、口々に話しながらながめていました。

 ハロウィンの由来は、2000年以上も前の古代ケルト人が行っていた祭礼にあります。10月31日の夜、先祖の霊が家族に会いに来る際、悪霊も一緒にやってきて、作物や子どもに悪さをすると考えられていました。そのため、仮面をかぶったり仮装をしたりして、追い払ったのだそうです。今では宗教的な意味は薄れ、仮装を楽しむイベントとして、日本でもこの季節の風物詩になりました。

 さてこれらは、先日のクラブ活動の授業の中で英語クラブの子どもたちが作ったものです。「ランタンかわいいでしょ? 中をくり抜いたんだけど食用じゃないから食べられないんだ。」と教えてくれたのは、英語クラブの4年生。短い期間ではありますが、多くの子どもたちの目に触れ、楽しませてくれました。火曜日の放課後、日が暮れて夜が近づいてくると、かぼちゃの中に置いてあった小さなライトが灯るようになりました。悪い悪霊たちも、かぼちゃを見て逃げていったかな?

 小学校に登場したかわいらしいかぼちゃのランタンのお話でした。

202310halloween2

202310halloween1_2




↑PageTop