桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »

2020年9月

異学年交流~1年生へのお手紙~(5年生)

2020年9月 3日 (木)

 桐光学園小学校には、「兄弟学年」というパートナーシップがあります。1・3・5年生、2・4・6年生の3学年ずつが2年間兄弟(姉妹)となり、異学年交流を図ります。
 ところが今年度は、例年のように異学年の子ども同士が集まって活動することができません。どんな活動ならできるだろうかと、5年生の子どもたちが真剣に話し合いました。そこで実現したのが、動画を使った自己紹介です。カメラの向こう側に自分のパートナーの子がいるつもりで、一人ずつ自己紹介を行いました。直接会うことのできない1年生のかわいらしい様子を思い浮かべながら、心のこもった素敵な自己紹介動画を仕上げることができました。
 動画へのお礼として、1年生から先日お手紙を受け取りました。5年生の子どもたちは大変喜んでいました。さっそく「お返事を書こう!」ということになり、1時間ほどかけて丁寧に書き上げていました。「1年生は漢字は読めないと思うから、ふりがなをふれば読めるかな?」「字の大きさはどのくらいが読みやすいだろう」など、小さいパートナーを思いやりながら鉛筆を走らせる姿に、心が温かくなりました。
 これから1年生のところへ届けに行きます。1年生、きっと喜んでくれることでしょう。

20200903001_2

20200903002

20200903003

素敵な一冊との出会い(6年生 国語)

2020年9月 2日 (水)

 6年生は今週、国語の授業で友だちと本を紹介し合う活動をしています。推理小説に夢中になっている子、科学読み物に関心を持っている子、好きな歴史上の人物の伝記を読んでいる子・・6年生にもなると好きな本のジャンルも様々です。電車で通学する時に読んだり、雨の日に読んだりと、一人ひとりが様々な場面で読書を楽しんでいるようです。
 『海底の魔術師』『ろうそくの科学』『窓ぎわのトットちゃん』など、様々な本が紹介されていきます。動物の秘密が書かれているシリーズや、《怖い話》を集めた本も人気のようです。友だちの発表を聞いた子どもたちのノートには、「今度読んでみよう」「結末が気になる・・」など、ひと言ずつメモが残されています。発表を聞いて気になる本に出会い、紹介していた友だちにさっそくたずねている子どもの姿も見られました。
 読書を通して子どもたちは言葉を学び、表現力を高めていきます。本と向き合うことにより想像力を豊かなものにし、一人ひとりの感性を育てていってほしいです。この学習が、子どもたちの読書活動を広げるきっかけの一つになったなら嬉しく思います。

20200902kokugo2

20200902kokugo1

20200902kokugo3

2020.9.1 

2020年9月 1日 (火)
 ラジオの放送で、出演されていた医師が「これからは風邪をひかないように気を付けることが大事です」と言っていました。コロナウイルスに感染しないようにするためにもこのことが大事なのだそうです。食事、睡眠に気を付けることで体調を整えることや手洗いやうがいをすることももちろん大事です。
 私たち教職員も、毎朝全員が検温をして自分の体調を確認するようにしています。私が毎朝検温をして一覧表に検温をしたことを記入(ネット上のファイルに)するときには、すでに数名の教員が検温済であることが分かります。もちろん、土曜日も日曜日もそうしています。
 子どもたちにも、家庭で毎朝検温をすることを義務付けており、もちろん検温表には土日の欄もあります。ときどき検温することを忘れたり、検温をしても表を持ってくることを忘れたりする子もいますが、その際は学校で検温してから教室に向かわせるようにしています。自分の子どもの体調管理だけでなく、他の子にコロナウイルスだけでなく風邪であってもうつしてはいけないと意識を高く持ってくださっている保護者が多いとは思いますが、最近は少し緊張感に欠ける子どもたちの様子も見られるような気がします。本来石鹸でしっかりと手洗いをするべきところをアルコール除菌で簡単に済ませてしまう様子も見られます。
 コロナウイルスの感染者はまだ減少傾向にはありません。家庭内感染が増えているということは、その延長にある学校にもウイルスが持ち込まれることがあるとも考えられます。まだこれから長いウイルスとの戦いが続きます。学校でも継続して声かけをしていきますが、ご家庭でも感染予防のために何をすることが大切なのかを子どもたちに伝えていただきますようお願いします。
↑PageTop