ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ クラブ活動

クラブ活動

サザンカップ3日目 【中学野球部】

サザンカップ3日目
本日(12月24日)は大清水中学校にて行われました。

31試合目南林間中、鶴間中合同チームとの対戦。
寒さとの戦いの中、投打ともに圧倒され、5回コールド負け。
2試合目赤羽根中学校と対戦。
両投手の投げ合いも、最後は守備の乱れで失点。
Photo
サザンカップ3日間を通し、1勝5敗。
会場校としてたくさんの勉強をさせてもらいました。
課題だらけですが、春の大会に向けチーム一丸となり練習に励んでいきたいと思います。

Photo_2

Photo_3

八王子杯柔道大会 【柔道部】

八王子杯柔道大会

12月24日に行われた八王子杯柔道大会(5人制団体戦)に出場しました。

予選グループリーグ戦では東北高校(宮城県)に敗れてしまいましたが文星芸大附属高校(栃木県)、立花学園高校(神奈川県)には勝利し2勝1敗としグループ2位で決勝トーナメント戦に進出しました。

決勝トーナメント1回戦(準々決勝戦)は他のグループリーグ戦を1位で通過した長崎日大高校(長崎県)との対戦となりました。
力及ばず敗れてしまいましたが第5位入賞を果たしました。
1月に行われる全国高等学校柔道選手権神奈川県予選会(団体戦.個人戦)に向け今後も頑張りたいと思います。

日大高校との練習試合 【高校サッカー部】

12月20日練習試合
日大高校戦
12201
週末の新人戦、埼玉遠征に続いて、競合日大高校さんをお招きしてTRMを行いました。
こちらも体力的にだいぶきつかったですが、相手のプレーの多彩さと巧みさに圧倒される展開でした。
12202
この3日間での経験を糧にします!

サザンカップ2日目 【中学野球部】

12月18日、先週に引き続き本校総合グラウンドでサザンカップ2日目が行われました。
12181

前日から試合前まで雨が降っていましたが、高校生の野球部の先輩が雨対策を施してくれていたおかげで、予定通り9時に試合を開始することが出来ました。人工芝でもあり雨の影響をほとんど受けずに試合をすることが出来ました。

12182

1試合目岩戸中、大楠中合同チームとの対戦。

ピッチャーは後半疲れが見えましたが粘り強い投球を見せ、それを盛り上げるように野手陣も奮闘。打線はサインミスもありましたが柵越えのホームランを含め9得点で勝つことが出来ました。

12183

2試合目有馬中学校と対戦。

好投手を相手に打線が沈黙。得点シーンでのエラーも目立ち5回コールド負け。

12814

サザンカップ2日間を通し、各校の試合づくり雰囲気づくりを学ばせていただきました。

また1日2試合の日程が続いている中、2試合目の集中力がチームの課題のようです。

埼玉遠征 【高校サッカー部】

12月18日埼玉遠征
東京成徳深谷高校戦
0-1
0-1
0-2

12181
今年度埼玉県選手権予選で準優勝を果たした相手と練習試合させていただきました。
パワー・スピード・技術のどれをとっても素晴らしいチームでした。

12182
1本目は、そんな相手に防戦一方の試合展開でしたが、2本目では攻撃的な場面も作れました。
この経験を糧に、さらにレベルアップしていきます。
12183
東京成徳深谷高校の皆様、ありがとうございました!

新人戦最終節 【高校サッカー部】

12月17日新人戦最終節
鶴嶺高校戦
前半0-5
後半0-2
計0-7

1217
スコアは大敗でしたが、内容がとても良くなってきたことを感じるゲームでした!
失点は、自分たちのミスとクロス対応の2点が大きいです。
明日の埼玉遠征でもトライしましょう!

サザンカップ1日目 【中学野球部】

12月11日(日)

サザンカップ1日目が本校総合グラウンドにて行われました。

12111

12112

1試合目鶴嶺中学校との対戦。

ピッチャーが粘り強い投球を見せるも、野手のエラーが目立ち失点を重ねてしまい敗戦。

12113

12114

2試合目相模中学校と対戦。

みんなで声を掛け合いながら良い雰囲気で試合が流れ先制するも、またしても野手のエラーで逆転負け。

課題が浮き彫りになる1日となりました。

12115

12116
人工芝のグラウンドを使用して試合ができ、高校野球部の先輩が試合運営をしてくれました。また多くの保護者に囲まれて試合をすることができました。

多くの人の協力で試合が出来たことに感謝です。

練習試合報告 【高校サッカー部】

12月11日練習試合
アトラエンセ平塚U-15戦

1211
試験があったので、久々の練習試合となりました。まだコンディションが上がっていない選手もいますが、今日感じたことを活かして次のトレーニングに励んでほしいです!
いよいよ来週新人戦最終節があります!
応援よろしくお願いします!

中学野球部員インタビュー

 今週は、先日の選手技術講習会(高野連と中体連の連携事業)に本校の代表として参加した古川晃くん(2年2組)と伊藤汰一くん(2年3組)にインタビューしてみました。

Img_0703

☆古川くん

「野球を始めたきっかけは?」

 私が小さい頃からお父さんが家で野球を見ていて、自分も見るようになり、だんだん野球に興味がわいてきました。そんな中、小学校2年生の時に、近所の友達に誘われて少年野球に参加するようになりました。野球がとにかく楽しくて、今でも楽しんで野球ができています。

 少年野球の時の1番の思い出は、小学校6年の大会の準決勝戦のことです。5回までに2点負けていたのですが、6回に2アウト2・3塁で自分がホームランを打つことができました。結局試合には負けてしまいましたが、この球場でのホームランは先輩も成しえなかったことなので、今でもそのときの嬉しさは忘れられません。

「講習会に参加してみて」

 私は普段は投手と捕手をやっているのですが、今回の講習会は捕手で参加させていただきました。日大藤沢高校の山本監督にセカンド送球のコツを教えていただき、今まで以上に素早く送球できるようになりました。また、けがの防止についても教えていただきました。

 高校野球のレベルの高さ、基礎を徹底しているすごさ、常にチャレンジしようとしている雰囲気など、とても勉強になりました。

「目標」

 先日、K1という大会に参加したのですが、そこで新チームとして初めて勝つことができました。最後の夏の大会では、今年の先輩たちが成しえなかった湘南地区大会出場を果たしたいと思います。

 目標とは違ってきてしまいますが、現在、本校の中学野球部は人数が少なく、羽鳥中学校・大清水中学校と合同チームとして大会に参加しています。今からでも野球部に入部してくれたら嬉しいです。

☆伊藤くん

「野球を始めたきっかけは?」

 父が高校時代に野球をやっていたので、小さい頃から野球の話をたくさんしてもらっていました。小学校3年生の時に、自分から少年野球に入りたいとお願いをして本格的に野球を始めることになりました。最初はボールが大きく感じられたり、バットが重く感じられたりしましたが、とにかく楽しくて、今でも楽しく野球を続けることができています。

 少年野球の時の1番の思い出は、6年生の時の大会での決勝戦です。4対6で負けていたときに、2アウト1・2塁で自分に打席が回ってきました。そこで右中間へのタイムリーヒットを打って同点に追いつけたことが1番の思い出です。

「講習会を振り返って」

 私は普段は投手と内野手をやっているのですが、講習会ではセカンドとショートで参加させていただきました。いろいろと教えていただく中で、1番印象に残ったのは、高校生が1つ1つのプレーをとても大切にしているところです。私も基本を大切にしていきたいと思いました。

「目標」

 いろいろな大会で上の大会に出場できたらと思っています。そのためには、基本練習を徹底していきたいと思います。先日のK1大会でも基本を徹底させることができたから勝てたと思います。今は基本を徹底し、その上でみんなでそれを応用していければ、きっともっと勝てるようになると思います。

 これからもみんなで楽しく野球を行い、後輩たちに野球の楽しさを知ってもらいたいと思います。

柔道部員インタビュー

今週は、先日の大会で優秀な成績を収めた柔道部の栗田康佑くん(2年E組)にインタビューしてみました。

Img_0693
「柔道を始めたきっかけは?」

 兄と姉が柔道をしていたのを見ていたのがきっかけで、小学校2年生のときに興味を持ち、柔道を始めました。最初は道着のたたみ方や受け身の稽古ばかりでとてもつまらなく感じていましたが、3年生からは相手と組めるようになり、柔道がとても楽しくなりました。

 中学校に入学後は柔道部に入部したのですが、そこには武道場がなく、普通教室に畳を敷いて稽古をしていました。1つ上の先輩方は男子だけでしたが、私の学年は男子は私1人しかいなく、先輩たちとの柔道をとにかく大切にしました。中学時代は、団体戦でも個人戦でも県大会に出場することができ、とてもいい経験となりました。

「今回の試合を振り返って」

 団体戦では新人戦準優勝という結果に終わりました。昨年優勝していただけに、嬉しいという気持ちよりも悔しいという気持ちの方が強かったです。また、相手が何度も一緒に稽古をしたことがある藤沢翔陵高校だったので、絶対に勝ちたかったのですが、残念な結果になってしまいました。

 そのあとの個人戦でも県大会で準優勝となりました。決勝戦で戦った日大藤沢の選手はとても強く、何度も負けている選手だったのですが、残念ながら今回も負けてしまいました。彼に勝たないと上には行けないので、次の大会ではどうにかして勝ちたいと思います。

「これからの目標」

 まずは、個人戦で神奈川を制したいと思っています。そして、団体戦(5人制)で関東大会に出場したいです。そのために今は、コーチからのアドバイスを吸収しようと心がけています。コーチは、私と同じ背負い投げを軸としているスタイルなので、そのコーチからとにかくたくさんのことを吸収し、次の大会に向けて頑張っていきたいと思います。