ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ クラブ活動

クラブ活動

夏季市大会1回戦 【中学野球部】

夏季市大会1回戦

藤嶺藤沢対村岡中(会場:滝の沢中学校)


20220625_093145中学3年生にとって、最後の大会が始まりました。2年以上続くコロナ禍で思うような活動、練習が出来なかった学年ですが、条件は他校の生徒も同じ。自分達の野球をする事を大切にしました。

 

試合は投手陣の力投と野手の守備力がかみ合い、攻撃でも諦めない走りから得点を積み重ねる事ができました。

 

試合には勝ったものの、まだまだチームとしてやらなければならないことが見つかりました。来週の2回戦に向けてしっかり反省をして挑みたいと思います。

 

対戦校の村岡中学校、会場校の滝の沢中学校の皆さんのありがとうございました。

 

また、暑い中ご声援いただきました保護者皆様、ありがとうございました。

新聞部活動報告

藤嶺藤沢新聞部よりお知らせとご報告です。

6月18日(土)藤嶺藤沢新聞 大銀杏 第46号がお陰様で出来上がりました。

お読みください。

第46号はこちら。

第45号はこちら。

 6月18日(土)午後2時より、慶應義塾大学藤沢キャンパスにて、高文連専門部会主催、合同生徒研修会へ、神奈川県高等学校新聞連盟加盟校として参加させて頂きました。

藤嶺藤沢新聞部からは8名が参加し、他4校、総勢38名の出席者の中、前半は「文章」や「見出し」について講義や演習から学び、後半は参加者が互いの学校新聞について、情報交換を行いました。今後、新聞づくりを行う上で有効な技術を学べる研修会でした。

SFC到着。慶応藤沢新聞部員が会場まで案内してくれました。

研修会を終え、緊張から解放。 

春期日本フラッグフットボール2022 南関東地区代表決定戦 【中学タッチフットボール部】

6月19日(日)に東京都東村山市の明治学院中学校グラウンドにて、中学タッチフットボール部 春期日本フラッグフットボール2022 南関東地区代表決定戦が行われました。

藤嶺学園の現メンバーとしては、初めての対外試合です。

本日は2チームに分かれて各チーム2試合ずつの試合が行われました。

Aチーム第1試合の対戦相手はノジマ相模原RISEさんです。

1

試合結果は7-13で惜敗でしたが、初めての試合で堂々とした戦いぶりでした。

 

 

Bチーム第1試合の対戦相手は富士高等学校附属中学校Bチームさんです。

2試合結果は6-37でしたが、最後まで諦めずに一生懸命に戦いました。

 

 

Aチーム第2試合の対戦相手は富士高等学校附属中学校Aチームさんです。

3

試合結果は38-12と初対外試合で初勝利を飾りました!

試合中には毎ターンごとに25秒のハドルタイム(作戦タイム)があります。この時間をうまく使いきり、作戦をどう展開していくのかが試合のカギを握ります。オフェンスはうまくパスをつなぎ、ディフェンスはしっかりと守り切ることができました。

日ごろからの練習の成果を発揮することができたナイスプレーでした。

 

 

Bチーム第2試合の対戦相手は足立学園さんです。

4

試合終了2分前、6点を追いかける展開で、タイムアウトをうまく駆使しながらオフェンスに与えられた時間はわずか40秒足らず。

ここでトライを決め、トラポンのサドンデス(サッカーでいうところのPK)に突入します!

互いに、1-1で譲らず。藤嶺の2回目、タッチダウンまでわずかのところで失敗してしまいます。

藤嶺はここを守り切れないと負けが決まってしまう正念場。ここでうまく防ぎ、さらにそのボールをインターセプト(相手のパスを奪うこと)し、逆転のタッチダウンを決めました!

 

藤嶺Aチーム・Bチームともに見事な勝利をつかみました。

両チームともに次の秋季大会につながる大きな一歩となりました。保護者の皆様、最後まで大きな声援、本当にありがとうございました!

5

神奈川私立男子中学校フェア 交流戦 【中学サッカー部】

6月19日(日)に神奈川県私立男子校フェアに参加しました。

vsサレジオ学院

1-0

3-0

vs聖光学院

1-0

1-2


5

素晴らしい環境で、ナイスゲームでした。

ミスからの失点がなければ、もっと楽な展開になっていたはずです。

夏の総体に向けて、チームレベルをさらに上げていきます。

6

会場を提供して頂いたサレジオ学院の皆様、そして聖光学院の皆様、ありがとうございました。

前橋育英高校との練習試合 【高校サッカー部】

6月19日群馬日帰り遠征

2_2

3
この日は日帰り遠征として群馬県に行きました。練習試合の相手は全国最高峰クラスの前橋育英高校でした。レベルの差は歴然でしたが、選手は日頃練習していることにトライしていました。中々経験できないようなことを経験させてもらえたので、しっかりと成長に繋げていきたいと思います。

K4リーグ第3節 【高校サッカー部】

6月18日公式戦 K4リーグ第3節
大師高校戦

1_2
前半0-3
後半0-3
計0-6

敗戦しました。
チームの調子も良く、前節と入れ替えて臨みましたが、力を発揮できず、大敗しました。
まだリーグ戦は続きます。上位を維持できるように頑張ります。

藤ヶ岡中学校との練習試合 【中学サッカー部】

6月18日(土)に藤ヶ岡中と練習試合を行いました。

A戦

1-0

0-1

B戦

2-2

0-2
1

戦術を全員が理解し、集中力を切らす事なく、戦い抜きました。内容、結果ともに満足のいくものでした。

2藤ヶ岡中学校の皆様、ありがとうございました。

西浜中学校との練習試合 【中学サッカー部】

6月12日(日)、西浜中学校と練習試合を行いました。

0-0

2-2

2-0

昨年の湘南地区進出チーム相手に粘り強く戦い、内容、結果ともに充実したものとなりました。


5

西浜中学校の皆様、ありがとうございました。

K4リーグ第2節 【高校サッカー部】

6月12日公式戦 K4リーグ第2節
横浜栄高校戦

前半2-0
後半0-0
計2-0

勝利しました。
前半はボールを保持し、自分達のペースでゲーム運びができました。暑さもあり後半少し失速しましたが、無失点で勝利することができました。

4

神奈川県総合体育大会(インターハイ予選) 【高校バレー部】

1回戦
対 綾瀬
25-23
16-25
25-16
勝利!!

1
2回戦
慶應義塾
4-25
8-25
敗戦

2
3年生最後の大会となるインターハイ予選が行われました。5月に組み合わせが発表されてから、目標は1回戦を勝ち抜き、2回戦から出場する関東大会に神奈川県2位という成績で出場した慶應義塾に勝つために試合をすることでした。そのために練習試合を重ねて準備をしてきました。

しかし、今日は始めからミスが目立ってしまいました。特に1回戦は相手との戦いというよりも、自分との戦いだったように思います。3セット目に攻めのプレーが出てきたところで、フルセットではありましたが、勝つことができました。2回戦はいよいよ目標としていた慶應義塾との戦いです。試合前の練習から相手に圧倒され、試合が始まっても消極的なプレーが目立ってしまいました。もしかしたら1点も得点を奪えないかという展開でしたが、少しずつ我を取り戻し、最後は挑戦ができた試合だったように思います。

全体を振り返ると、当初の目標は達成できました。3年生の活動は一旦これで終わりですが、今週は土曜日まで一緒に活動してくれて引き続きをしてくれるとのことです。3年生の皆さん、これまでお疲れさまでした。

3