対面式
2022年4月 6日 (水)
天候が心配されましたが、無事にグラウンドで対面式を行うことができました。
新中1生および新高1生代表の生徒がとても立派にスピーチを行ってくれました。
これからの学校生活において、先輩後輩の垣根を越えて、共に素敵な学校生活を創り上げてもらいたいと思います。
ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 2022年4月
2022年4月 6日 (水)
天候が心配されましたが、無事にグラウンドで対面式を行うことができました。
新中1生および新高1生代表の生徒がとても立派にスピーチを行ってくれました。
これからの学校生活において、先輩後輩の垣根を越えて、共に素敵な学校生活を創り上げてもらいたいと思います。
2022年4月 5日 (火)
晴天のもと、午前中に高等学校、午後に中学校の入学式が挙行されました。
新中学生91名、新高校生202名が新生活をスタートさせました。
楽しく充実した学校生活が送れますように。
2022年4月 5日 (火)
高1生保護者の皆様へ
入学式にて「就学支援金」のオンライン申請に必要なID,パスワードを配布しました。
申請しない方も意向(申請する/申請しない)確認のため、
4/12(火)厳守で全員必ず行う作業「ログイン」「意向登録」(申請する方は「認定申請」まで)があります!
システム(e-Shien)にログインして手続きを完了して下さい。
所得基準がご不明な方や、基準額を超えているかもしれないが、念のため申請したい方も
マイナンバーを入力しておけば卒業まで毎年6月中旬のオンライン手続きが不要になります。
◇就学支援金制度とは?
申請の手続きを行うと、就学支援金を受給することができます。
御家庭の教育費負担軽減を図るための、国による授業料支援の仕組みです。
全国の約8割の生徒が利用しています。
◇対象となる世帯は?
○保護者(親権者)全員の「市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額」の合算額が
30万4,200円未満(目安:年収約910~1,090万円程度未満)の世帯の方
○生活保護を受給している世帯の方
YouTube: 高等学校等就学支援金オンライン申請(e-Shien)の操作方法
『高等学校等就学支援金の支給を受けたいので,受給資格の認定を申請し,収入状況を提出いたします。』と意向登録し、
『本内容で申請する』と認定申請まで完了してください。
入学式にて配布の書類一式はこちらからご覧頂けます。
お問合せは
jimu@tohrei-fujisawa.ed.jp
までメールにてご連絡下さい。
藤嶺学園藤沢高等学校 事務室 佐藤 渉
2022年4月 1日 (金)
3月21日新人戦地区大会決勝 茅ヶ崎高校戦
この試合に勝てば、念願の関東予選県大会への出場権を獲得できる大会でした。
結果は、2-2で前半後半では決着が着かず、PK方式にもつれました。PK戦は6-7という結果に終わり、敗戦しました。あと一歩でした。
3月24日兄弟校練習試合
久しぶりに、兄弟校である鵠沼高校と藤沢翔陵高校と交流試合を行いました。
3月26日〜3月30日
湘南サッカーフェスティバルに参加しました。
1日目湘南高校戦
2日目平塚学園戦
3日目OFF
4日目横須賀総合高校
5日目秦野総合高校戦
ハードスケジュールでしたが、無事に終了しました。
2022年4月 1日 (金)
桜 さくら サクラ ②
東京、横浜の桜は「満開宣言」が出ていますが、藤沢・鎌倉の桜は八分咲きあたりでしょうか。4/5の入学式に、新入生を迎える桜が遊行寺境内や校内敷地に咲いていることを祈ります。
さて、毎年この時期になると、ニュースでは毎日のように桜前線北上の様子や各地の見事な桜の映像が報じられます。また、通常は挨拶代わりに天気の話をよくしますが、この時期は桜の話題になることが多いです。このように、桜はこの時期の日本人の心を「悩ませる」のです。
平安時代の西暦900年代初頭に編まれた「古今和歌集」に次の和歌があります。
世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
これは在原業平(平安時代前期の貴族・歌人)の和歌で、この時期に人の心がいかに桜に翻弄されるかを詠んだものです。解釈は「この世の中にまったく桜がなければ、春を過ごす人の心はどんなにのどかであることでしょう。」です。(「せば~まし」=「反実仮想」)
私の夜のウォーキングコースには、鶴岡八幡宮前の「段葛」があります。夜9時になるといつもは閑散としていますが、この時期だけは夜桜見物の人の波……「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と私はつぶやくのです。