キッズスクエア

2021年10月 1日 (金)

のびのび ねんど消しごむ作り

8/24(火)にのびのびでねんど消しごむ作りをおこないました。

カラフルな粘土から好きな色をカスタマイズして、

よくこねて形を作っていきます。

P8240464

以前にもねんど消しごむを作ったことのある上級生が

下級生に優しく教えてあげる場面もありました。

P8240475

だいすきなキャラクターや、お寿司、

ねんど消しごむでMONO消しごむを作ったり…

P8240482
P8240493

P8240495

こんな芸術的な消しごむも…

P8240500

個性と想像力の光る、世界に一つのオリジナル消しごむが出来ました。

これを沸騰させたお湯でゆでると本当に消すことのできる消しごむが完成です!

2021年9月30日 (木)

のびのび むかしあそび

8/6(金)、8/25(水)の二日間は

昔遊びの達人 鈴木康之先生をお招きして

コマ遊びとけん玉遊びをしました。

8/6(金)のコマ遊びの様子です。

はじめに鈴木先生がお手本を披露してくださいました。

P8060004

大技の数々に子どもたちの視線はくぎ付けです。

P8060008

先生のお手本や説明をもとにいざ実践です。

教えてもらった通りに、コマにひもを巻きつけていきます。

P8060128

1、2、3!のかけ声で、前に放ります。

P8060071

P8060056

一番小さなまとの上でコマを回せた優勝者には、景品がありました。

P8060185

和気あいあいとした雰囲気でむかしあそびを楽しみながら、

普段のあそびとはまた違った良さを見つけることができました。

続いて8/25(水)におこなったけん玉遊びの様子です。

この日もはじめに鈴木先生がお手本を披露してくださいました。

P8250001

先生にお手本を見せていただいた後はいざ実践です。

P8250038

子どもたちも負けじと様々な技に挑戦しました。

けん玉の先に玉を乗せる基本の技”とめけん”や…

P8250005

玉の上に けん を乗せる”胴体着陸”!

バランスが難しく、みんな苦戦しました。

P8250048

P8250013

最後は大技の”逆さ富士”です。

P8250047

P8250026

けん玉の技術だけでなく、持ち方や片づけ方、

お話を聞く時の”けん玉ルック”も教えていただきました。

プログラムを終えてからも子どもたちはコマを遊びをしたり、

けん玉遊びでどんどん新しい技に挑戦したりと

むかしあそびを楽しんでいました。

鈴木先生、大変ありがとうございました!

2021年9月29日 (水)

のびのび 夏休み横須賀YMCAでの活動 後編

17日(火)~19日(木)には「平和について考えよう」と題して

みんなで今ある平和について今一度考える時間を持ちました。

ワークショップ「地球の食卓」(教材:開発教育協会)では、世界中の様々な家族と

彼らの1週間分の食料をならべて撮影した写真を使用します。

食料の素材、家族の様子から、彼らの住む国を推理して2グループに分ける取り組みです。

P8180259

P8180274

推理した結果は、理由といっしょに発表しました。

世界中の家族の1週間分の食料から、食事だけでなく

箸(はし)、スプーン、フォーク、手、それぞれどうやって食べるか?など

彼らの生活についてまでも想像することができていました。

また、自分たちがこの家族の一員なら...?と、

自分以外の立場の人の視点を持つこともできていました。

物事を見る視点を変えて見える新しい世界を知ることも、

小さいながら平和への一歩であることを学びました。

別日には、広島YMCA職員から「平和ってなんだろう」というお話を聞く機会もありました。

そこではお互いの違いを知ること、認め合うことも平和につながることだと学びました。

P8190334

8/17(火)~20(金)の4日間は、「スポーツコース」を選択してくれた

9名の子どもたちが水泳クラス、体操クラスに2日間ずつ参加しました。

水泳クラスは2クラスにわかれて和気あいあいと楽しみました。

初日に気持ち良い水の中に入った時のみんなは、キラキラ笑顔!

P8170149

P8170195_2

水に顔をつけられるようになったり、バタ足が上手になったり、

クロールが長く泳げるようになったり…

それぞれが短い時間でステップアップできたように思います。

P8170160

体操クラスはペアでウォーミングアップをした後に、鉄棒ととび箱に挑戦しました。

逆上がりができるようになるための手の使い方のコツや

とび箱を跳ぶための大事なポイントを反復練習を交えて学びました。

P8180301

P8180304

2日目の最後には難易度の高い技をできるようになった子もいました!

P8180318

「レギュラーコース」のみんなは少人数ならではの遊びを楽しんだり

「スポーツコース」の様子を見学しに行き応援したりして過ごしました。

P8190358

毎日夕方におこなった振り返りの時間「デボーションタイム」では

その日にできるようになったことや楽しかったこと、嬉しかったことを共有し

みんなが頑張ったことやお友だちの優しさを知る時間になりました。

ここでの経験が、何か一つでもみんなの糧となっていると良いなと思います。

P8190367

2021年9月28日 (火)

のびのび 夏休み横須賀YMCAでの活動 前編

学校が閉校期間の8/16(月)~20(金)は、横須賀YMCAにて

のびのびの活動をおこないました。

 

今回参加してくれた14名の子どもたちは「レギュラーコース」と、

曜日ごとに水泳・体操クラスに参加する「スポーツコース」から

いずれかを選択して1週間を過ごしました。

 

普段と同じように毎朝のお祈りとラジオ体操から1日をスタートします。

P8180226

その後は一人ひとつの机を使って、学習に取り組みます。

P8160012

午後はサンドキャンドル作りやペットボトルを使った工作をしたり、

平和について考える時間を共有して過ごしたりと

みんなでその日ごとに様々なプログラムを楽しみました。

サンドキャンドル作りでは子どもたちが好きな色の砂や貝殻を選び、

思い思いにデザインしていきます。

P8160040

すきな色の砂を一面に敷き詰めたり

貝殻を均等に並べたり、散りばめたり

P8160101

最後にジェル状のキャンドルを注いで、固まったら完成です。

カラフルで個性あふれる可愛らしいデザインが並びます。

P8160112

ペットボトルを使ったエコ工作では、

砂時計ならぬスライム時計を作成しました。

時計の秒数を考えて、スライムの柔らかさを調整していきます。

P8200435

食紅を混ぜて色の調整も自分たちでおこないました。

色むらをなくすため、全身を使って全力でスライムを振ります。

P8200397

カップラーメン用に3分のスライム時計を作ったり

なるべく長い時間に挑戦したり

真っ黒なスライム作りに奮闘したり…

こちらも一人ひとりの個性あふれる作品となりました。

P8200439_2

後編では、平和についてみんなで考えた時間の様子や

スポーツコースの様子をお届けします。

2021年8月 5日 (木)

のびのび 平和について考えよう

8/3(火)、のびのびで平和について考える時間をもちました。

”突然だけど、平和ってなんだと思う?”

そんな問いかけに対して子どもたちは

・戦争がないときのこと

・のんびり昼寝ができること

・盗みがないこと

・生きていること

など、たくさん手を挙げて答えてくれました。

また、”平和が当たり前ではなかった時代は、どんなことがおきていたと思う?”

という問いかけには

・たくさんの爆弾がおちた

・戦争があった

・武器を持った人がいる

という意見を出してくれました。

ところで、わたしたちはなぜ平和を大切にする必要があるのでしょうか。

平和が当たり前ではなかった時代のお話を観て、みんなで考えました。

今回視聴したのは、アニメドラえもんの「ぞうとおじさん」というお話です。

P8030371

のび太くんとドラえもんは、のび四郎叔父さんから

戦時中に空襲によって檻が破壊され、動物たちが脱走するのを防ぐために

殺処分が行われていたことを聞きます。

さらに、のび四郎叔父さんがよく遊びに行っていた動物園で

とくに大好きだったぞうのハナ夫も戦時中の猛獣処分によって

殺されてしまったことを聞いて、怒ったのび太くんとドラえもんは

ハナ夫を救うために太平洋戦争終戦間近の日本にタイムスリップします。

タイムスリップした戦時中の動物園でのび太くんとドラえもんが

目にした光景を、子どもたちも真剣なまなざしで見つめます。

P8030374

大切に育ててきた動物たちの命を自分たちの手で奪わなければいけない

飼育員さんたちの悲しい気持ちや、殺されてしまう動物たちを想って

子どもたちからは「かわいそう」「ひどい」という言葉があがりました。

P8030372

鳴り響くサイレンの音を聞いて、”これはなんのサイレン?”

”これからぞうのハナ夫はどうなってしまう?”など、

今ある平和が当たり前ではなかった時代の出来事に興味を持ち、考えました。

「ぞうとおじさん」を鑑賞した後、子どもたちに

もう一度同じ質問を投げかけてみました。

”平和が当たり前ではなかった時代は、どんなことがおきていた?”

・動物にあげるごはんがなかった

・爆弾でこわれた檻から動物が逃げないように殺されてしまう

・戦争で人だけではなく動物も死んでしまう

”平和ってなんだと思う?”

・動物を殺さないでかわいがること

・食べ物があること

子どもたちからは、人間だけでなく動物の命を思いやる意見など

具体的かつ平和を身近にとらえた意見が多く出てきました。

今回の平和について考える時間では、

実際に子どもたちが参加できる平和への取り組みのひとつとして

”折り鶴プロジェクト”をおこないました。

想いを込めて一羽一羽丁寧に折っていきます。

※折り鶴プロジェクトの詳細につきましてはこちらのリンクをご参照ください。

P8030426

鶴の折り方をみんなに教えてくれる子もいました!

P8030419

平和への祈りを込めてみんなで折った鶴は全国のYMCAから集まった折り鶴とともに

広島平和記念公園の「原爆の子の像」へ捧げます。

みんなで考えた”平和”と、その素晴らしさは、あたりまえのものではないのだと、

その尊さやありがたみを心の中にとどめ、

このような特別な機会だけに限らず、ずっと感謝して生きようとすることも

立派な平和への取り組みのひとつだと思います。

子どもたちの生きる未来が明るいものであるように、

大人である私たちも平和への気持ちを形にしていきたいですね。

2021年8月 4日 (水)

のびのび どうぶつパン・プラバン作り

7/29(木)、30(金)の2日間に分けてグループごとに

どうぶつパン作りとプラバン作りをおこないました。

どうぶつパン作りでは、まずお手本を見てイメージを膨らませます。

プロの手さばきに子どもたちは釘付けでした!

P7290181

P7290178_3

お手本をもとにいざ実践です!

P7290194

初めての触感に戸惑いながらも、こねたり切ったり伸ばしたり...

だんだん思い通りの形を作れるようになってきました!

P7290233

P7300298

形が完成したら、オープンで焼きます。

P7300358_2

個性的でかわいらしいパンが焼きあがりました。

P7300362

P7300366_3

続いて、プラバン作りの様子をお届けします。

まずはサインペンでプラバンにデザインしていきます。

P7300307

P7290211

色塗りをしたり...

P7300317

全集中で紙やすりを使ったり...

P7300333

キーホルダー用の穴あけ作業に緊張したり...

P7300309

デザインが終わったら、いよいよトースターで焼いていきます。

P7300318

出来上がったプラバンはキーホルダーにしたり、ヘアピンにしたり、

個性の光る作品となりました!

P7290272

P7290256

どうぶつパン作り、プラバン作り共にみんな大成功・大満足の二日間でした!

2021年8月 3日 (火)

のびのび あーすぷらざおでかけ

7/28(水)に、神奈川県立地球市民神奈川プラザ(あーすぷらざ)へ

おでかけしました。

Tシャツ染めで作成したオリジナルTシャツを着て、

バスに乗って出発です!

館内ではグループ行動のため、各グループ2名ずつの高学年が

班員みんなの希望を聞いて順番に展示をまわってくれました。

P7280008

トランポリンエリアの入場は1~3年生に限られていましたが、

4~6年生が快く送り出してエリア外から見守っていてくれました。

普段とは違う場所ならではの思いやりのある行動に心が温まりました。

P7280022

みんな全身を使って全力で遊びます。

P7280035

P7280040

P7280046

様々な時代、様々な文化を五感で学びました。

P7280054

P7280061

P7280164

P7280115

みんな大盛り上がりの異文化体験ファッションショーの様子です。

世界中の様々な民族衣装を着て、異文化を感じることもできました。

P7280135

P7280162

P7280106

P7280129

夏休みのおでかけ第一弾、みんなで目一杯楽しむことができました。

まだまだ続く夏休みのびのび企画、

次回はどうぶつパン作りとプラ板制作についてお送りします。

2021年8月 2日 (月)

のびのび Tシャツ染め

7/26(月)に、のびのびで毎年恒例のTシャツ染めをおこないました。

今年のカラーは高学年会で紫色に決定しました。

はじめに子どもたちは輪ゴムやビー玉、サイコロやペットボトルキャップをつかって

自分のTシャツに模様付けをします。

Dscf8254

Dscf8256

グループごとに楽しく作業を進めます。

Dscf8241

模様付けしたTシャツは、染料を溶かした熱湯で煮ます。

煮て色をしみこませたTシャツが冷めたら、

子どもたちのゆすぎ作業がスタートです!

Dscf8276

Dscf8285

上級生が下級生をリードしてくれる場面が多くありました。

Dscf8282

Dscf8295

模様付けに使った輪ゴムを外して、仕上がりをチェックします。

Dscf8298_2

Dscf8304

Dscf8290

Tシャツを広げると......

Dscf8315

Dscf8316

44人の子どもたちの個性が光るオリジナルTシャツが完成しました!

のびのびの夏休みの幕開けです!

2021年6月21日 (月)

のびのび SDGs学習

6月18日(金)のびのびの時間にSDGs学習をおこないました。

SDGsとは2015年9月の国連サミットで採択された

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

環境問題、差別、貧困や人権問題といった世界の課題を、

2030年までに解決するための行動計画として17の目標が掲げられています。

Photo

子どもたちはSDGsについてのアニメーション動画を見て

「食べられるのに捨てられている食品は日本では半年でどのくらい?」

「世界には学校に通えない子どもがどのくらいいる?」といったクイズに答えました。

「なぜ学校に通えない子どもたちがいるの?」という問いかけには

予想以上にたくさんの手があがり、自分の言葉で意見を伝えてくれる子どもたちの

積極性に驚かされました。

Dscf8182
Dscf8168

また、SDGsに関する取り組みの一つとしてフェアトレードについても学びました。

フェアトレードは、開発途上国の原料や製品を適正な価格で購入する「公平・公正な

貿易」をおこなうことで、立場の弱い生産者や労働者の生活改善や自立を目指す営み

です。

身近な商品の中にフェアトレードの証であるフェアトレードマークを探したり、

フェアトレードによって救われる生産者・労働者がいることを動画で学びました。

学習後には、フェアトレードチョコレートをみんなで実際に味わいました。

Dscf8196

最後に子どもたちは感想を書いてSDGs学習を振り返ります。

「たべものを捨てる人が多いことにびっくりした。」

「学校に通えない子がかわいそう。」

「世界にはこんな大変な人がいたんだ。」

など、知らなかった世界に目を向けることができていました。

Dscf8203

今回学んだことは世界の課題のほんの一部ですが、

今後も続けていくSDGs学習の貴重な一歩となりました。

2021年6月11日 (金)

のびのび 6/9(水)の活動

6月9日(水)、創立記念日は2度目となる横須賀YMCAでののびのび活動日でした。

今回は20名の子どもたちが参加してくれたため、にぎやかな1日となりました。

まずは朝の礼拝とラジオ体操から活動をスタートしました。

Dscf9560

その後、子どもたちは学習に取り組みます。

全員が真剣にがんばる姿が印象的でした。

Dscf9591

Dscf9595

学習時間のあとは、みんな楽しみにしていた交通公園へのお出かけです。

安全のためバディーを組んで移動します。

高学年の子どもたちが低学年の子の荷物を持ってあげたり、

率先して車道側を歩いてくれていました。

Dscf9609

交通公園では、浦賀警察署の警察官の方を招いて交通安全教室を開催しました。

子どもたちは交通ルールに関するクイズに元気よく答えるなど

積極的に参加してくれました。

Dscf9629_2


Dscf9621

Dscf9620

交通ルールをしっかり学んだ子どもたちは、

実際の交通ルールに従って自転車やゴーカートを楽しみました。

Dscf9635

Dscf9651

警察官の方による交通指導付きです。

Dscf9661

一輪車や、おもしろ自転車にもトライしました。

Dscf9697

Dscf9703

Dscf9699

ピクニック気分でお弁当もいただきます。

Dscf9676_2

楽しく遊びながらしっかりと交通ルールを学んだ子どもたちは

帰り道もバディーを組んで安全に歩けました。

Dscf9610

横須賀YMCAに戻り、子どもたちはワークショップ「世界がもし100人の村だったら」に参加し、世界でいま起きている問題を自分事として考えて貧困についての理解を深めました。

Dscf9737

Dscf9757

Dscf9755

Dscf9752


頭をフル回転して考えたワークショップのあとはお楽しみのおやつの時間です。

Dscf9771

今回も活動の最後には「ディヴォ―ションタイム」を設けて一日の振り返りを行いました。

嬉しかったこと、楽しかったことを共有して活動を振り返ります。

Dscf9785

黙とうとお祈りをして、みんなが安全に一日を過ごせたことに感謝しました。