北陽中学校との練習試合 中学野球部
2021年11月 7日 (日)
北陽中学校との練習試合
北陽中学校にて残念ながら2試合とも負けてしまいましたが、次につながるいい試合をさせてもらいました。
明日からの練習で、今日の反省点をしっかりと修正して、次の試合に向けて頑張ってもらいたいと思います。
北陽中学校の皆さん、ありがとうございました。
ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報
2021年11月 7日 (日)
北陽中学校との練習試合
北陽中学校にて残念ながら2試合とも負けてしまいましたが、次につながるいい試合をさせてもらいました。
明日からの練習で、今日の反省点をしっかりと修正して、次の試合に向けて頑張ってもらいたいと思います。
北陽中学校の皆さん、ありがとうございました。
2021年11月 6日 (土)
2021年11月 6日 (土)
11月6日(土)に湘南ブロック新人卓球大会に参加しました。
先日行われた市大会で2名が出場権を得て臨んだ大会でしたが、2年生の1名は残念ながら1回戦で敗れ、1年生の1名は1回戦を突破し2回戦まで進むことが出来ました。もう1回勝てれば県大会出場権を賭けた決定戦に進めましたが、一歩及ばずという結果となりました。
冬の大会に向けてそれぞれの課題が見えたので、次回までにさらに練習を重ねていきたいと思います。
2021年11月 6日 (土)
GAFA
以前は「GAFA(ガーファ)」と耳にしても何のことだろうという感じでしたが、最近は巨大IT企業である「Google,Amazon,Facebook,Apple」のことだとわかる人が多くなりました。パソコンやスマホの利用者で、GAFAのどこにもお世話になっていない人は恐らくいないでしょう。私自身は……大なり小なり4つともにお世話になっています。なぜ非常に多くの人がGAFAのお世話になっているかというと、「利便性」「高性能」「人的交流の活発化」「収益アップ」など人それぞれに理由があると思います。しかしながら、そのメリットとデメリットは表裏の関係であり、特にプライバシーに関しては心配な面があるようです。例えば、先頃報道されましたが、メタ・プラットフォームズ(旧: Facebook,Inc.)は、フェイスブック上で写真や動画に写っている人の顔を自動的に識別する顔認証の機能について、プライバシーに配慮して近く廃止するということです。
詳しくは以下のようになります。
フェイスブックでは蓄積されている膨大なデータをもとに、写真や動画に写っている人の顔をAI=人工知能で自動的に識別してタグ付けすることで、他人が投稿した写真に自分が写っている際に通知されるサービスを提供してきましたが、利用者の間でプライバシーの侵害にあたるという懸念が強まっていることなどを受けて、会社は「利用を制限することが適切だ」として、顔認証の機能を今後数週間以内に廃止するとしています。これに伴って顔認証のために蓄積されてきた10億人以上のデータは削除されるということです。
このことからも、巨大IT企業がいかに膨大な情報を集めていて、それを利用しようとしているかがわかります。GAFAとともに暮らしていく私たちは、「情報リスク」についてある程度覚悟しなければならないということなのでしょう。
2021年11月 5日 (金)
11月3日の文化の日に、全日本剣道選手権の模様がテレビ中継されました。全国から予選を勝ち抜いた64名の選手がトーナメント方式により優勝を目指しました。鹿児島県代表の星子啓太選手が初優勝を勝ち取りました。決勝戦を見ていましたが、一瞬の攻撃に判定を下す審判の難しさに感心させられました。どちらが勝ったのか、素人の私には全く判断がつきませんでした。勝敗にこだわる必要性をあまり感じなかったというのが本音です。
「剣道はスポーツではありません。なぜなら、競技として勝ち負けを争うのではなく、礼儀作法や伝統文化を踏まえて修行に努めるものだからです。」これは剣道という武術を解説する記事の一節です。本校の中学生は、高校2年生までの5年間にわたり剣道を学びます。剣道の技術を学ぶと言うよりも、礼儀作法を学び、精神を育むと言った方が正しいかも知れません。
本校の剣道部の活躍を紹介します。10月30日に藤沢市中学校新人大会が行われ、男子団体戦で準優勝を果たしました。決勝戦で惜しくも僅差で敗れてしまいましたが、見事な結果です。12月に行われる湘南ブロック大会に向けて修行に励んでもらいたいと思います。武道の精神は勝利至上主義であってはなりません。剣道が生徒諸君の人格形成に役立っているものと確信しています。
2021年11月 3日 (水)
練習試合 対村岡中学校
村岡中学校の皆さんありがとうございました。
2021年11月 3日 (水)
二宮高校と練習試合を行いました。
新人戦に向けた練習試合と位置づけて臨んだ試合でした。立ち上がりに失点を許すも、その後焦ることなく試合を戦い抜き、引き分けとなりました。逆転できそうな時間帯がありましたが、まだまだ力不足でした。
2021年10月31日 (日)
新人戦2回戦
藤ヶ岡中学校との試合
藤ヶ岡中学校にて残念ながら負けてしまいましたが、強豪藤ヶ岡中学校相手に最後まで諦めずについていくことができました。
成長の跡が見られる、とてもいい試合をさせていただきました。
2021年10月31日 (日)
小田原高校と練習試合を行いました。今取り組んでいる課題の成果が増えてきて、それによる得点も奪うことができました。しかし、まだ詰めが甘く失点につながる場面も多くあるので、さらに磨きをかけていたきたいと思います。