新着情報
JTFA関東オープン連盟春季公式戦 高校タッチフットボール部
2016年4月17日 (日)
JTFA関東オープン連盟の春季公式戦に参加しています。
きょうは多摩川河川敷の宇奈根グラウンドで本校の試合2試合が予定されていましたが、雨のためひとつは中止となってしまいました。
実施された試合は、全国優勝経験もある東京リベンジャーズとの一戦。結果は12対53と負けてしまいましたが、チャンスをしっかりつないで良い試合運びができました。チームとして試合を重ねるごとに強くなってきています。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 高校タッチフットボール部
寒川東中学校 中学野球部
2016年4月17日 (日)
4月17日(日) 寒川東中学校との練習試合(寒川東中学校にて)
とてもいい雰囲気で自分たちの野球をすることができました。
雨天のため、残念ながら本日は1試合しか行うことができませんでしたが、23日に予定されている春の大会2回戦に向けて充実した試合になりました。
寒川東中学校のみなさん、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
鎌倉第二中学校との試合 中学野球部
2016年4月16日 (土)
4月16日(土) 春の大会1回戦 鎌倉第二中学校との試合 (善行中学校にて)
今日の試合も先週に引き続きなかなかリズムに乗れない中での試合でしたが、主将のタイムリーなどで得点を重ね、2回戦に駒を進めることができました。
春休み中の活動の成果を発揮し、県大会目指して頑張ってもらいたいと思います。
鎌倉第二中学校のみなさん、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
湘南台中学校との練習試合 中学野球部
2016年4月10日 (日)
4月10日(日) 湘南台中学校との練習試合(湘南台中学校にて)
最後まで自分たちのリズムで野球ができず大差で負けてしまいました。
この春休みで技術的にも精神的にも大きく成長できました。それを自信に16日からはじまる春の大会を充実したものにしてもらいたいと思います。
湘南台中学校のみなさん、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
JTFA関東オープン連盟春季公式戦 高校タッチフットボール部
2016年4月10日 (日)
JTFA関東オープン連盟の春季公式戦に参加しています。
きょうはスカイツリーの見える江戸川グラウンドにて2試合あり、文京学院大学CLATTERS戦では47対26で勝利しました。
来週は川崎の宇奈根グラウンドで2試合があります。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 高校タッチフットボール部
オーストラリア語学研修旅行 最終日
2016年4月 6日 (水)
涙のホストファミリーとのお別れでしたが、ホストファミリーの皆さんのみならずアップルクロス高校の生徒達もたくさん見送りに来てくれました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 国際交流
オーストラリア語学研修旅行 第10日目
2016年4月 5日 (火)
朝から広いグラウンドでタッチラグビーを共に楽しみ、その後で先輩格の11~12年生と日本語の授業で交流を図り、最後には8~9年生とけん玉・紙風船・ボードゲームをして交流しました。
いよいよ夜にはフェアウェルパーティーとなります。
午前中は体育の授業がありました。グランドはないので近くのキングスパークまでバスで移動しての体育です。
無事に笑顔でさよならパーティーを迎えて、生徒達はホストファミリーへの感謝を込めて様々なアトラクションを披露しました。
最後に引率教員挨拶の後で全員整列して、礼儀正しくホストファミリー・現地校教員・コーディネーターの方々に深くお辞儀をして感謝の意を表明しました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 国際交流
オーストラリア語学研修旅行 第9日目
2016年4月 4日 (月)
1限では日本の伝統遊びとカードゲームで交流を深め、2限はボール遊びでリフレッシュしました。
いよいよオーストラリア滞在も残りあとわずか、今日はセントジョージ大聖堂で学校全体が参加する礼拝を体験しました。セントジョージズはプロテスタント系のミッションスクールのようですがアングリカンなので礼拝はカトリックのミサのようです。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 国際交流
オーストラリア語学研修旅行 第6日目
2016年4月 1日 (金)
午前中にはけん玉や折り紙のような日本の伝統的な遊びを一緒に楽しみ、昼休みには中庭のベンチや芝生で写メを撮り合って楽しく両校の生徒が交流しています。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 国際交流