ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報

新着情報

中学生表彰式

今学期に様々な活動において表彰された生徒の表彰式が行われました。

◎中学生の税についての作文コンテスト

  優秀賞 3年生 池田君

◎かながわゴミゼロクリーンポスターコンクール

  奨励賞 3年生 菅澤君

◎社会を明るくする運動作文コンクール

  推進委員長賞(藤沢市長賞) 2年生 肥土君

◎藤沢市民総合体育大会継承大会 体操種目別競技会

  とび箱の部・タンブリングの部・倒立の部 3部門優勝 3年生 佐藤君

Img_7205_2おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。

続いて、藤沢市中学校体育連盟より運動部活動優良賞の表彰がされました。

サッカー部 3年生 岡野君

バレーボール部 3年生 江口君

軟式野球部 3年生 宮澤君

ソフトテニス部 3年生 櫻井君

剣道部 3年生 立川君

バスケットボール部 3年生 ブランチ君

Img_7185_2     運動部活動優良賞受賞者

後輩たちの見本となり、リーダーシップを発揮しチームをまとめてくれました。

最後に学習面において優秀な成績を修めた生徒達に優等賞が贈られました。

Img_7187     1年生の優等賞受賞者

Img_7192     2年生の優等賞受賞者

Img_7193     3年生優等賞受賞者

今後も様々な場面での多くの生徒の活躍を期待しています。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事

29年度2学期終業式

平成29年度2学期終業式が本日行われました。

Img_7171校長先生より、年末年始に向けての心構えのアドバイス・高3生にはセンター試験に向けて、一遍上人の「臨終すなわち平生なり」のお言葉を紐解いて頂きました。

生活指導部からは、冬休みに生活習慣・注意事項の話がありました。

冬休みを充実させ、元気な姿を3学期始業式に見せてください。

サザンカップ2日目 中学野球部

サザンカップ2日目
円蔵中学校との試合
(本校グラウンドにて)

2017121708390000先発投手が好投したものの、残念ながら1点差で負けてしまいました。

3度のチャンスを生かせなかった反省を次につなげてもらいたいと思います。

2017121708460000

2017121708430000藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

ロボカップ アジアパシフィック大会 日本代表

ロボカップジュニアとは、ロボカップのカテゴリーの1つで19歳以下の子供たちが対象に行われる大会です。ロボカップとは、西暦2050年までに「人間のサッカー世界チャンピオンチームに勝てる自律型ロボットのチームをつくる」という目標を掲げ、競技会で研究を推進するプロジェクトです。カテゴリーはジュニア以外にもヒューマノイドロボットや車輪駆動型ロボットがサッカーをするサッカーリーグ、災害現場を再現したフィールドで救助活動を行うレスキューリーグ、家庭の日常生活での活用を想定した@ホームリーグなどがあります。

2m8a6511

今回、僕が参加するのはロボカップジュニアのカテゴリーの中で最も人気のあるサッカーチャレンジのライトウェイトリーグです。ロボカップジュニアのサッカーは、各チーム2台ずつのロボットによるチーム戦で通常のサッカーと同様に相手ゴールにボールを入れて得点を競う競技です。使うボールはリーグによって違いますが、ライトウェイトリーグに使用されるボールは赤外線を発光するパルスボールです。ロボット同士が激しくぶつかり合うことが多いので、ロボットの耐久性や故障した場合の対応も重要になってきます。

2m8a657312月15日からタイで行われるアジア大会に参加してきます。

Photo藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 日本代表

サザンカップ1日目 手広中学校との試合

サザンカップ1日目
手広中学校との試合
(手広中学校にて)

2017121009280000残念ながら初日のリーグ戦を突破することはできませんでした。

2017121007520000この大会でたくさんの経験を積んで、より強いチームになってもらいたいと思います。

2017121009090000藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

中学バレーボール部 県新人大会

 神奈川県中学校バレーボール部活動普及・育成事業(県新人大会)が開催され、本校は湘南地区の代表16チームのうちの一校として出場しました。

1512203534109

1512203583084新チームになってから初の県大会でしたが六ツ川中学校(横浜)にセットカウント0-2で敗れてしまいました。試験前にも関わらず朝練習をし、それぞれがんばっていましたが、その成果を試合で発揮することができませんでした。とても、とても悔しい敗戦でしたが、この経験を糧に冬の練習を乗り越え、春と夏に笑えるように頑張りたいと思います。

Img_1479

Img_1497応援ありがとうごさまいました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学バレー部

藤嶺学林・遊行塾 神奈川を歩こうseason3

今年も「神奈川を歩こう」は精力的に史跡踏査してきました。

season3も今日が最終回。小田原の踏査の2回目です。
前回(11/11)は石垣山一夜城と石丁場跡を見学しました。

Dsc_1035_2

Dsc_1039_2

最終回の今日は、小峰の大堀切りと小田原城です。

八幡山の東曲輪から眺める小田原城は美しい城でした。小峰の大堀切りは、整備が行き届いていて、空堀の深さがよくわかりました。

Dsc_1265

Dsc_1268小田原城内はボランティアガイドの真木さんが説明してくださいました。
ありがとうございました。

Dsc_1270藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 遊行塾

腰越中学校・金旭中学校との練習試合 中学野球部

腰越中学校・金旭中学校との練習試合
(腰越中学校にて)

20171126082100002試合とも勝つことができましたが、課題も多く見つかった試合でした。

2017112607570000今週の水曜日から試験1週間前になるので、試験前の放課後練習は明日が最後です。そこで今日の試合の課題を少しでも修正できればと思います。

2017112607460000腰越中学校・金旭中学校のみなさん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

中学野球部 選手技術講習会

選手技術講習会が日大藤沢高校グラウンドで行われ、本校からも代表者が参加いたしました。硬式ボールを扱う練習もあり高校野球への意識が高まったと思います。また、他校からの代表選手のレベルの高さに刺激を受けたようです。今日学んだことをチームに持ち帰り、チーム全体のモチベーションを高めてもらいたいと思います。
※今回は写真無しです

中学3年 熊野研修旅行

熊野研修旅行 初日

中学三年生は熊野研修旅行に出発しました。

1510751711665この旅は本校の母体である時宗の宗祖、一遍上人の足跡を辿るものです。
初日である今日は、一遍上人の遊行の旅の始まりの地、四天王寺を訪れ、その歴史と一遍上人との関わりについて教えていただきました。

1510751722643

1510751729324その後は天保山マーケットプレースでリフレッシュ♪  買い物や観覧車などを楽しみました。

1510751743658本日の宿泊先は紀州南部ロイヤルホテル。夕食がなんとも豪華!  ここで活力をつけて、明日はいよいよ熊野古道を歩きます。

1510751763297

熊野研修旅行 2日目

11月16日、本日はいよいよ熊野古道を歩きます。
宗祖一遍上人はこの熊野の地で試練に出会われますが、熊野権現のお導きにより、「信不信を選ばず、浄不浄を嫌はず」という悟りをお開きになります。
今回の研修旅行はこの旅の行程を追体験し、悟りを開く(とまではいかないながらも何かをつかむ)ことを目的としています。
ホテルを出て、我々が向かったのは本日のスタート地点である発心門王子です。ここから現地の語り部さんに熊野古道の歴史や逸話を教えていただきつつ、大斎原の大鳥居や一遍上人の石碑を目指しました。

1510838094612大斎原を出た後は熊野本宮大社にて正式参拝を行い、宮司様よりお話しいただくとともに、本来入ることのできない熊野本宮大社の社殿に入れていただきました。ここがまさに一遍上人が悟りをお開きになった場所かと考えると胸が熱くなります。

1510838103574

1510838112099

1510838120316その後、本日の宿であるホテルかつうら御苑に移動し、夕食をいただきました。マグロを解体する様は圧巻でした。

1510838128083明日はいよいよ最終日。熊野那智大社と熊野速玉大社を巡ります。

熊野研修旅行 3日目

11月17日、今日はいよいよ熊野研修最終日。熊野三山制覇を目指し、熊野那智大社・青岸渡寺と熊野速玉大社に向かいます。
那智大社では467段の石段を登り、有名な那智の滝を背景に記念撮影。那智大社では二礼二拍手一礼、隣接する青岸渡寺では合掌と、熊野以外ではなかなかできない参拝を経験しました。

1510905442592

1510905450738

1510905457841速玉大社では参拝の後、縁結びに御利益があるとされる梛の木を見学。現地の方から「御守りに」と梛の葉をいただきました。

1510905466528

1510905472821熊野三山の制覇後は、ワイドビュー南紀6号で名古屋、新幹線で新横浜を目指します。

今回の研修旅行で多くの生徒が「よみがえり・生まれ変わり」を経験したように思います。しかし、まだまだ変わる余地は多いと思います。熊野は行けば行くほど「よみがえる」と信じられていました。かつての天皇・上皇、そして宗祖一遍上人のように人生の節目節目に熊野を訪れ、それまでの自分を見直し、生まれ変わるきっかけとしてみるのも良いのではないか、と感じました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事