ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報

新着情報

高校タッチフットボール部 公式戦初戦白星スタート

葛飾区の江戸川グラウンドにてJTFA関東オープン連盟秋季公式戦がスタートしました。

P_20180909_092711_22部リーグに所属する本校は、まずは4チームリーグの上位2位に入りプレーオフ出場を目指します。

P_20180909_105927本日は浅草ThunderGatesとの試合がありました。互角な戦いが続く中、前半終了間際に追加のタッチダウンを決め18対12で折り返します。後半もこのリードを守りきる形で、24対20で勝利しました。P_20180909_105831次回は9月23日です。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 高校タッチフットボール部

梅田中学校との練習試合 中学野球部

梅田中学校との練習試合
(梅田中学校にて)

2018090908280000惜しくも特別延長戦で負けはしましたが、梅田中学校相手にいい試合をすることができました。

2018090909000000これからも基本練習を重ね、1歩1歩成長していってもらいたいと思います。

2018090908250000梅田中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

心と命を感じるプロジェクト(いじめ防止)

本日、中学生は各学年ごと、藤嶺学林の時間を使って「心と命を感じるプロジェクト」を行いました。

心と命を感じるプロジェクト

中学3年生は
  心と命を感じる講演会
    講演者 篠原 宏明 氏
 
  篠原宏明さんの講演をお聞きして「心と命そしていじめ」について
 色々と感じること、考えることができました。
 心と命を感じること。いじめを知ること、考えること。
 今回は「いじめ」と「いじり」について考えることができました。

20180908_110023_2

 
中学2年生は
 いじめ防止ワークショップ③
 中1の時よりも真剣にいじめについてグループで取り組むことができました。

Photo_5

Photo_6

 
中学1年生は
 いじめ防止ワークショップ②
 入学してすぐの4月のワークショップ①では小学校時代がテーマでした。
 今回は普段の自分たちの学校生活がテーマでした。
 「いじめって?何?」とグループで考えることができました。

Photo_7

Photo_8

 藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 藤嶺学林

国大附属鎌倉中学校との練習試合 中学野球部

国大附属鎌倉中学校との練習試合
(国大附属鎌倉中学校にて)

2018090208210000試合開始直後に雷が鳴ってしまいました。天気の回復を願って校舎内で30分ほど待機をしたのですが、そのまま雨は上がらず結局試合は中止になってしまいました。

2018090209400001国大附属鎌倉中学校のご厚意で教室をお借りして、ミーティングをさせていただきました。試合ができなかったのは残念ですが、おかげさまで充実したミーティングを行うことができました。

国大附属鎌倉中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

9月13日よりオープンスクール(中学入試)申込開始

本年度も毎年恒例の中学校オープンスクールを開催いたします。

平成30年10月13日(土)10:00~ 参加対象者は小学5・6年生男子です。

(ミニ説明会及び見学は学年不問)

児童の体験授業中に、ミニ説明会を行います。

オープンスクール予定

        児童                    保護者

10:00~  学校紹介DVD上映      10:00~  ミニ説明会

10:25~  第1ピリオド                          (校長挨拶・学校紹介DVD上映・指導方針・入試概要)

11:00~  第2ピリオド         11:15~  体験授業見学

11:35~  第3ピリオド                  個別相談

12:00   終了予定             

本校の特色ある授業を体験してみませんか?

茶道・剣道・陶芸・理科実験・英会話・体育の6講座の中から3つを組み合わせたコースで受講してもらいます。

Aコース : 茶道→英会話→理科実験

Bコース : 剣道→理科実験→陶芸

Cコース : 体育→陶芸→剣道

Dコース : 陶芸→体育→茶道

Eコース : 英会話→茶道→体育

Fコース : 理科実験→剣道→英会話

藤嶺藤沢・男子校の雰囲気がよくわかるイベントです。奮ってご参加ください。

なお、保護者の皆様には3つ目の授業を見学して頂きます。

オープンスクールチラシはこちら

申込みは9月13日より

申込みはこちら

※オープンスクールの様子

Img_1358

Img_6725

Img_6464

Img_6793

オープンスクールチラシはこちら

申込みは9月13日より

申込みはこちら

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 入試情報

円蔵中学校・寒川中学校との練習試合 中学野球部

円蔵中学校・寒川中学校との練習試合
(寒川中学校にて)

2018082608250000残念ながら負けてしまいましたが、夏休み最後の試合はとても充実した試合になりました。

2018082608280000それぞれの課題を2学期の活動の中で乗り越え、10月に行われる新人戦に向けて頑張ってもらいたいと思います。

2018082607580000円蔵中学校・寒川中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

萩園中学校との練習試合 中学野球部

萩園中学校との練習試合
(萩園中学校にて)

2018082508390000成長しているなと感じられる部分もたくさんありましたが、まだまだ課題は山積みです。

2018082508270000それらの課題を練習や試合の中で1つ1つクリアして自信をつけてもらいたいと思います。

2018082508320000萩園中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

中学囲碁将棋部 湘南学園との練習試合

湘南学園中学校・高等学校にて湘南学園将棋部と練習試合を行いました。

1535174692125本校の生徒は中学3年生が9名参加して対局しました。湘南学園の生徒は中学1年生から高校1年生が相手をしてくれました。

湘南学園の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学囲碁将棋部

第1回湘南カップ柔道大会 中高柔道部

第1回 湘南カップ柔道大会

20180824_1531348/22~24の日程で行われた湘南カップ柔道大会に本校柔道部が出場しました。

この大会は本校柔道部の強化の一貫として夏のこの時期に20年間行っていた練習試合を大会形式にしたものです。

20180824_15320917団体、200名の選手の参加を得て盛大に大会を行うことができました。

各団体の指導者の方々、部員のご協力に感謝申し上げます。

本校の戦績としては個人戦に出場した中学生が重量級の部で準優勝、高校生は中量級、重量級で第3位、団体戦で第3位に入賞することができました。
今後も努力精進を重ね頑張っていきたいと思います。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 柔道部

中学1・2年 サマーキャンプ

サマースクール 
初日(8月21日)
 
長野県でのサマーキャンプが始まりました。
 
1、2年生が協力して行事に取り組みます。
 
宿泊先に着くと、ハンモックを利用したり、自然の中でカエルを捕まえたりする生徒もいました。

Photo

開校式では、教頭先生よりこのキャンプの目的などが伝えられました。

Photo_2

全体の集合写真

Photo_3

ロッヂ班ごとの集合写真Photo_4

Photo_5

Photo_6高1の先輩たちも1人ずつロッヂを担当し、後輩を引っ張ってくれています。

Photo_7夕方は、バーベキューをしました。

火の起こし方、肉・野菜の焼き方、配膳の仕方、片付け方など、ロッヂごとで工夫が見られました。

Photo_8

これからの活動も協力し合いながら充実させていきましょう。

Photo_10

サマースクール 2日目(8月22日)

2日目は中1・中2分かれての体験学習です。

中2:体験プログラム
マウンテンバイク、カヌー、マス釣り&ハイロープ又はツリークライミングの4つのプログラムの中からいずれかに参加します。
 
こちらはハイロープの様子です。
安全に取り組めるよう、真剣に準備を進めます。

Photo

大自然の中、ロープを頼りに渡っていきます。
始めは怖いと言っていた生徒も、勇気を出して挑戦し、達成感もあったようです。

Photo_2

Photo_3

続いて、マス釣りの様子です。

「命をいただき、命を繋ぐ」ことを手からも感じました。Photo_4

Photo_5

釣った魚を感謝の気持ちを込めていただきました。Photo_6

各プログラムから帰ってきた生徒たちは、非常に良い表情でした。
 
中1:ローエレメント
どれも協力しなくてはクリアできないミッションばかり
みんな声をかけ会いながらクリアを目指しました。

Image1_2みんなでゴムを引っ張って先にあるボールをゴールに載せます。
うまく力加減をあわせてできるかな?

Image2協力してみんなで3m以上ある壁を登ります初めに登れた人が手を出して後の人たちを登らせていきます。

Image3フラフープをみんなの指一本でゴールまで運んでいきます。
力を合わせてうまく運びます。

Image4ターザンロープで指定された正方形の木の箱に落ちずに渡ります。
落ちずにみんな渡りきれるかな?

Image5新しい規則のジャンケンを使って競い合います。
どちらが勝てるかな?

体験終了後は中1・2合同

今夜も協力して、カレー作りをし、夜は高校生が主となり企画してくれたレクリエーションがありました。
フィナーレは毎年恒例のPTA主催の藤嶺藤沢花火大会in黒姫。

Photo_7

真上に広がる大きな花火に生徒達は大興奮でした。
 
明日はハイキングプログラムです。台風の影響が無いことを願います。
 
サマーキャンプ 3日目(8月23日)
 
サマーキャンプ3日目の主な活動は、ハイキングです。
1年生は野尻湖、一茶、黒姫コース
2年生は黒姫、飯綱山、苗名の滝コースから選択しました。
 
準備運動をして、出発です。

Photo

天候にも恵まれ、一生懸命歩いた先には絶景がありました!
こちらは、野尻湖コースの様子です。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

野尻湖を眺めながら昼食です。

Photo_5

休憩時間。何を語っているのでしょう。

Photo_6

ハイキングから帰ってきて、夕方はレクリエーションを楽しみました。
ロッヂ班対抗の綱引き大会!

Photo_7

優勝ロッヂ班の決定の瞬間です。

Photo_8

3日目の夜は、キャンプファイヤーで締めくくりです。

Photo_9

いよいよ明日が最終日です。
 
 
サマーキャンプ 最終日(8月24日)
 
 
サマーキャンプもいよいよ最終日を迎えました。
朝礼後は、宿泊させていただいたロッヂをきれいに清掃。
閉会式までの間、班ごとで残り少ない時間を楽しんでいるようでした。閉会式では、2年代表生徒によるサマーキャンプの感想披露がありました。この4日間で学んだこと、宿舎の方へのお礼などが伝えられました。

Photo_11

1年生代表生徒からもお礼の挨拶です。

Photo_12

教頭先生からのお話です。

Photo_13

最後にクラス写真を撮りました。久しぶりにクラスでの集合です。

Photo_14

Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_18

Photo_19

サマーキャンプお手伝い高校生12名です。
先輩として中学生をしっかりまとめてくれました。
ありがとうございます。

Photo_20

無事に全行程を終えることができました。
2学期からも協力しながら頑張ってくれることを期待しています。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事