ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報

新着情報

旭が丘中学校との練習試合 中学野球部

旭が丘中学校との練習試合
旭が丘中学校にて

Img_2312連戦で疲れがたまってくる頃ですが、練習の成果を発揮して2試合とも勝つことができました。

Img_2313毎日野球をやらせていただけることに感謝して、明日の試合も頑張りたいと思います。

Img_2311旭が丘中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

腰越中学校との練習試合 中学野球部

腰越中学校との練習試合
腰越中学校にて

Img_23051年生も含めて、いろいろなメンバーが出場できました。その中で2試合とも僅差のゲームをものにすることができたのは、彼らの成長だと思います。

Img_2308本日経験させていただいたことを明日の試合に繋げてもらいたいと思います。

Img_2310腰越中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

茅ヶ崎第一中学校との練習試合 中学野球部

茅ヶ崎第一中学校との練習試合
茅ヶ崎第一中学校にてImg_2302暑い中の連戦ではありましたが、先発投手が粘り、僅差のゲームをものにすることができました。

Img_2303明日も試合が予定されています。1日1日たくましくなっていってもらいたいと思います。

Img_2301茅ヶ崎第一中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

中学3年 勉強合宿

中3勉強合宿 1日目(8月1日)

これから4日間、生徒たちは非日常空間で勉学に励むことになります。

11:00頃レクトーレ葉山 湘南国際村に到着し、開講式が行われました。

Cid_16c4cf47f7eb39f4feb1教頭と学年主任の先生から合宿の目的や到達目標のお話がありました。昼食後、すぐに授業が始まりました。Img_0220

集中したおかげで、1コマ90分の授業があっという間に感じたという声も多く、良いスタートが切れたのではないでしょうか。

Photo

Photo_2

授業、自習、授業、自習、夕食、授業、自習、確認テストという1日目。Img_0216

各自ペースを掴み、明日以降更に頑張ってくれることを期待しています。

中3勉強合宿 2日目

 朝の体操から始まり、前日の確認のテストの合格者発表を行いました。

Img_0276

Img_0284残念な結果になってしまった生徒もいましたが、本日の確認テストに向け授業に学習に頑張っていました。合宿も2日目になり、自分の足で動き先生のところに質問に行く生徒が増えてきました。

Img_0240体力的にも苦しくなってくる頃ですが、あと2日を乗り越えて貰いたいです。

中3勉強合宿 3日目

昨日に引き続き、朝礼、確認テストの合否発表と1日がスタートしました。

Img_0301本日も最終日の実力判定テストに向け、授業、自習での真剣な様子が伝わって来ます。
明日、良い結果が出せるように、自分の学習を突き詰めて貰いたいです。

Img_0297

中3勉強合宿 最終日

8/4(日)勉強合宿最終日、判定試験を行いました。3日間準備をしっかりして合格を勝ち取った生徒、試験を1回で受かることができず、何度も再テストに臨んだ生徒、中学3年生一人一人のが、それぞれの最終日を迎えました。
ここでの、達成感や悔しさを日常の学習、また大学受験に向け行かして貰いたいです。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中3勉強合宿

大和中学校との練習試合 中学野球部

大和中学校との練習試合
大和中学校にてImg_2300

広いグラウンドで思い切り野球をやらせていただきました。

Img_2298大和中学校の選手たちの姿勢を見習って、明日の試合も頑張りたいと思います。

Img_2299大和中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

強化練習会 中学野球部

強化練習会
湘南学園中学校との試合
六会中学校との試合
六会中学校にて

Img_2276_2新チームにとって初めての公式戦でした。
第1試合は湘南学園中学校と試合をさせていただき、何とか初勝利を挙げることができました。

Img_2278第2試合は六会中学校と延長まで粘ったのですが、最後は力負けをしてしまいました。

この時期に、とてもいいチームと緊張感のある試合をさせていただき、非常に充実した1日となりました。

Img_2277藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

羽鳥中学校との合同練習 中学野球部

羽鳥中学校との合同練習
羽鳥中学校にて

Img_2273羽鳥中学校の先生からいろいろなことを学ばせていただきました。

Img_2274暑い1日でしたが、おかげさまでとても充実した活動になりました。

Img_2275羽鳥中学校の先生やコーチや選手たちに感謝です。

羽鳥中学校の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

鎌倉学園中学校との練習試合 中学野球部

鎌倉学園中学校との練習試合
辻堂南部球場にてImg_2270

とても暑い1日でしたが、充実した試合を行うことができました。

Img_2271まだまだ修正すべき点は多々ありますが、それをこの夏の練習で克服してもらいたいと思います。

Img_2269

鎌倉学園の皆さん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

中学2年生 サマーキャンプ

夜の妙高からの星空を、雲がなければこのように見れますというシミュレーション画像からのお話。

中学2年生 サマーキャンプ

 中学2年生は、妙高高原にて、自然の中での団体生活や体験プログラムを通して、責任感や協調性を養うため、3泊4日のサマーキャンプを行っています。
 高1生が各クラスに2名ずつ加わり、リーダーとして自分たちのサマーキャンプでの経験を中学生に伝えてくれます。

1日目 7月26日(金)
9時半、平塚に集合。
いざ妙高高原に向けて出発しました。
(昨年度までは黒姫高原でしたが今年は妙高高原にて行われています)

20190726_100809

開校式
 道路の渋滞もありましたが無事に国立妙高青少年自然の家に到着。

 施設の方より妙高山に関するお話と施設利用について説明を頂きました。
 教頭先生より、協力(協同)についてお話があり、力を合わせるだけではなく心を合わせることも大切というお話を頂きました。
 代表生徒は「自然の中での生活を楽しみにしてきました、4日間宜しくお願いします。」と堂々と挨拶ができました。
 因みに写真の数字は妙高山の標高。

20190726_160508

 

野外炊事
各クラス、4班ずつに分かれ、7人で協力してバーベキューを楽しみました。

20190726_172816

20190726_1734061

20190726_180647

20190726_180726

 20190726_184811因みに最後の写真は、リーダーの高校生が工夫して、メニューにはない、ソーセージと玉蜀黍を上手に使って作ったチャーハン。美味しかった!

 バーベキュー後、入浴、班長会議、部屋別ミーティングを行い、明日に備えて就寝しました。

2日目 7月27日(土)
朝の会、朝礼
 妙高高原の涼しい朝。3泊4日のサマーキャンプ2日目が始まりました。
 他団体と一緒に朝の会が行われました。中学生代表として本校生徒2名が国旗、青少年自然の家の所旗を掲揚しました。
 全団体の朝の会に続き、藤嶺藤沢の朝礼を行いました。
 清掃活動など協力するときの一人ひとりの気づきに関する教頭先生のお話がありました。

20190727_070219一日体験プログラム
朝食のあと、いよいよ、8グループに分かれての体験プログラムが行われました。
 それぞれカヌー、湖体験、木登り、パン作り、源流探検、ニジマス釣り、マウンテンバイクの中から挑戦してみようと自分で希望したプログラム。
 生徒は、新たな一日の経験を積み、また一つ逞しく成長していることを感じられた体験プログラムでした。

20190727_091409

20190727_092517

20190727_092905

20190727_102315

20190727_101952_3写真は源流探検。山の中の川を長靴を履いて登り、インストラクターの案内で水中生物の観察や樹々についてのお話を頂きました。

20190727_103556

20190727_103909

写真は「葉っぱでポー」。左での人差し指の親指で作った和に葉っぱをのせて、右の掌で勢いよく叩くと「ポー」と音がなり、成功すると葉っぱの真ん中に穴が開きます。

20190727_135021

20190727_14125110

20190727_14235611

20190727_14344712

次の写真はニジマス釣り。
釣った魚をさばき、串を通して自分たちで焼きました。自然の恵みに感謝し美味しく頂きました。

ナイトハイク
入浴、夕食後は楽しみにしていた星座観察をしながらのナイトハイクの予定でしたが、あいにくの空模様で、星座に関するお話を頂きました。

20190727_19124113_2今夜の妙高からの星空を、雲がなければこのように見れますというシミュレーション画像

20190727_19222214_2  宇宙から地球を見た際のシミュレーション画像

20190727_19491815_2銀河系、太陽系の誕生、ビッグバンからの宇宙のなかの地球シミュレーション画像や流れ星のシミュレーション画像からのお話に、質問も多くでました

 

 星座に関する時間のあとは、班長会議、部屋別ミーティングを行い、明日に備えて就寝しました。

3日目 7月28日(日)

 雨が上がり、早朝の涼しさから陽が昇り暑さを感じる朝、他団体との朝の集いに続き藤嶺藤沢の朝礼が行われました。
 朝礼集合についても3日目にも関わらずに疲れを見せない元気な中2生の姿が多く見られました。

20190729_103120

ハイキング
 朝礼後に食事を取り、今晩はテント泊のため宿泊部屋の清掃を班員で協力して行い、その後、ハイキング、全員で歩き出しました。

20190728_094048

20190728_095636

 朝の元気のよさはハイキングでも疲れ知らず、仲間と話しをしながらハイキングを楽しみました。

20190728_125031_320190728_100701_2

カレー作り
 ハイキングのあとは、いよいよシュラフ持ちテントへ入りました。大きなテントでの宿泊が初めてという生徒も多く、大盛り上がり。テントに荷物を置き、夕食のカレー作りを行いました。
 初日のバーベキューでの体験を活かし、野菜の準備や薪での火おこしなど手際よく出来ました。

20190728_152722

20190728_162256

テント就寝
 カレー作りのあとは、入浴し、班長会議、部屋別ミーティングを行って就寝しました。消灯前には、真っ暗の林の中から、各テントの仲間の楽しい話し声が聞こえていました。
 星空も流れ星が多く見え、本当に綺麗でした。

3日目 7月28日(日)

起床、朝礼
 テント泊では、早朝4時頃、セミの滝のような鳴き声で目を覚ます生徒が多かったようですが、仲間との楽しいテント泊であったようです。6時前には起床してクワガタを探す生徒の姿もありました。

20190729_063627

 朝礼では、伊藤先生よりお世話になった気持ちを込めての清掃活動と4日間のサマーキャンプの活動の振り返りを大切にしましょうというお話を頂きました。
 朝礼後、クラスごと記念写真。

20190729_0720132

閉校式
 朝礼後、朝食を取り、テントの清掃を行い、閉校式が行われました。

 閉校式では施設の方から、この4日間の経験をこれから大人になっても大切にしてくださいというお話を頂きました。
 代表生徒によるお礼の言葉では、大自然の中での体験ができ、貴重な経験になりました、お世話になりましたという挨拶がありました。

20190729_093427 各クラス級長、副級長の4日間の振り返りの一言があり、仲間と一緒に過ごしたテント泊での体験を語った生徒や食事について語った生徒、自然体験について語った生徒など、素直な振り返りの一言がありました。

20190729_093640

 最後に教頭先生より、協力(協同)についてのお話があり、心を一つに合わせることの難しさと、それは今後の生活の中で、とても大切になることとお話がありました。そして施設の方、ご協力頂いた方への感謝の言葉で閉校式は終わりました。

20190729_094108

帰路
 閉校式後、国立妙高青少年自然の家を後にし、途中で昼食を取り、夕方、平塚へ到着し解散しました。

20190729_133806jpg 中2生、妙高高原で行われた3泊4日のサマーキャンプ。生徒は、自然の中での仲間との様々な体験を通して、また一つ成長への気づきにつなげられる経験を加えられたように思います。
 1年前のサマーキャンプを思い出しながら今回の生徒の活動の様子、生徒の表情を振り返りますと、一人ひとりの成長を感じられた4日間であったように思います。

20190729_072203

20190729_072409

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事

第69回藤沢市陸上競技選手権大会 中学陸上部

7月27日(土)28日(日)に横須賀市の不入斗公園陸上競技場にて第69回藤沢市陸上競技選手権大会が開催されました。Img_3680

台風の影響なのか安定した天候ではありませんでしが、生徒たちは全力を尽くしていました。

Img_3674

Img_3676

この結果を踏まえて、8月の練習に取り組み大会へ向けて頑張って欲しいと思います。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学陸上部