ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ クラブ活動

クラブ活動

新人大会 【中学ソフトテニス部】

9月25日・10月2日の2日間、藤沢市中学校ソフトテニス新人大会が行われました。
本校は、今までで一番少ない4人の参加となりました。
結果は残念ながら地区大会進出ならず‥‥
しかし、気持ちは最後まで諦めず、また、試合を楽しみながらプレーができました。

10021
次は一年生大会が12月にあります。
先輩たちに負けないプレーで、良い結果を出してくれることを期待しています。

10022
新人戦の開会式は、先輩となる3年生がいない初めての開会式です。
どの学校の選手も皆緊張している雰囲気が見られました。

10023
本校も2年生がしきり役となる初の公式戦です。
試合の中でも緊張感が伝わってきました。

10024
人数が少ない分、仲の良いのが今の2年生です。

秋季バレーボール大会 【中学バレー部】

秋季バレーボール大会

0925_2

初戦、藤嶺藤沢2-0鵠沼

2回戦、藤嶺藤沢1-2湘洋

新チームになって初めての公式戦でした。

決勝進出まであと一歩でした。

悔しい結果になりましたが次の10/8日、9日の新人戦に向けて気を引き締めて頑張ります。

応援宜しくお願いします。

生物室の仲間たち③(アメリカザリガニ) 【生物部】

生物部員が生物室の仲間たちを紹介してくれました。

今日は「アメリカザリガニ」を紹介します。

Photo

生物部員による紹介動画はこちらです。

横浜高校との練習試合 【高校バレー部】

対 横浜高校

0923

 本校にて、練習試合をしていただきました。頑張ってはいたものの、なかなかうまくいかず結果が出ないセットもありました。逆に流れも良く結果が出たセットもありました。明日の練習からまた頑張りましょう!

横浜高校の皆さん、練習試合ありがとうございました。

剣道部主将インタビュー 【中学剣道部】

今週は、この夏の総合体育大会で見事県大会出場を果たした剣道部の主将、髙田航志くん(3年3組)にインタビューしてみました。

Photo_2

「剣道はいつから始めましたか?」

 保育園の年長のときに始めました。最初は、同じ保育園の子が始めたので一緒についていくだけでしたが、次第に剣道にのめりこんでいきました。相手に勝った時に楽しいと感じるようになり、特に面がきれいに決まった時はとても気持ちよく感じます。

「剣道部の雰囲気は?」

 稽古の時に、先輩がいろいろなことを教えてくれるので、とてもありがたく思っています。みんなでお互いに切磋琢磨して高め合っていけていると思います。顧問の先生はご自身も毎日のように稽古をされていて、いつもたくさんのことを教えてくれます。時々、多すぎて吸収しきれないこともありますが・・・。

 この1年間は主将として中学剣道部をまとめてきました。先生がいないときに部員をまとめることの難しさを感じたり、試合会場での整理整頓で苦労することもありましたが、それらの1つ1つが自分の力になっていると思います。

「県大会出場を決めたときはどんな気持ちでしたか?」

 今回県大会に出場することができましたが、市内大会のリーグ戦では優勝校の湘洋中学校に負けてしまい、4位になってしまいました。その湘洋中学校と湘南地区大会で再び対戦できることになりました。この試合に勝てば県大会出場が決まるという大一番の試合に、私は大将としてエントリーしていました。しかしながら、私のところまではすべての試合が引き分けでした。つまり、最後の大将戦で県大会に出場できるかどうか決まるのです。私は自分が今までやってきたことを信じて、思い切り大将戦に臨みました。仲間の応援もあり、私は見事湘洋中学校の大将に勝つことができました。今までがんばってきたことに意味があったなと感じた瞬間でした。そして、この試合が私にとって今までで一番印象に残る試合となりました。

「将来について」

 私は、剣道を通じてあいさつや礼儀などの人間性を高めることができたと感じています。そして、それはこれからも続けていきたいと思っています。今回、残念ながら県大会では1回戦で負けてしまったので、高校では団体戦で県大会上位に食い込めるように日々稽古に励んでいきたいと思います。

公式戦K4リーグ 【高校サッカー部】

9月23日
公式戦K4リーグ
鶴見大附属高校戦

09231_2
前半1-0
後半0-0
計1-0

09232_2
2連勝❗️❗️
後半は苦しい展開が続きましたが、皆んなで粘り、無失点で切り抜けました。
いよいよ来週で最終節となります。

09233_2
応援よろしくお願いします!

神奈川県近隣中学校招待卓球大会 【中学卓球部】

9/23(金・祝)に神奈川県近隣中学校招待卓球大会に参加しました。

09231
この大会は県内の各エリアで実力のある学校が集まり行われる大会で、本校は湘南ブロック4位の学校ということで初めて参加する事が出来ました。
09232

予選リーグは4校が1リーグに集まり、A〜Fの6リーグで順位を競いました。

その後各リーグ1位と2位の学校は隣のリーグの1位2位と順位決定戦を行い、最終的に2リーグの合計順位で3位までが表彰というルールでした。
09233

本校はCリーグに入り、初戦が3-1、2戦目が3-0と順調に勝ちを重ね2位以上を確定させました。しかし勝てば1位通過の3戦目では、惜しくも2-3で敗れCリーグ2位で順位決定戦に進みます。

Dリーグ2位との試合では、部長と副部長が素晴らしい勝利をあげてくれましたが、惜しくもあと1歩及ばず。2-3で敗れ、表彰を逃しました。

とはいえ今大会の目標だった「県レベルの学校相手に1勝」を達成することが出来たのは、部員の日々の頑張りがあったからです。

この悔しい気持ちを糧に、来週から行われる秋の新人戦では一人でも多く上位大会に進出出来るよう練習に励みたいと思います。

生物室の仲間たち②(クサガメ)

生物部員が生物室の仲間たちを紹介してくれました。

今日は「クサガメ」を紹介します。

Img_03901

生物部員による解説はこちらです。

ジュニアオープン卓球大会 【高校卓球部】

9月19日、高校卓球部は神奈川県ジュニアオープン卓球大会に参加しました。2名が予選リーグを突破し、内1名が決勝トーナメントで3位(ベスト4)になりました。

今後は試合形式の練習を増やし、公式戦での勝利を目指します。

0919_2

法政二高との練習試合 【高校バレー部】

法政ニ高にて、練習試合をしていただきました。練習の成果が出せたと思います。1人1人の課題もありますが、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。

法政ニ高の皆さん、練習試合ありがとうございました。

0919