今日の学院小

2020年1月28日 (火)

3年生国語 ○○博士になろう!~調べ学習~

3年生は、「すがたをかえる大豆」という説明文を勉強しました。

ダイズ、麦、きなこ、みそ、ナットウキンなど普段口にしているのですが、詳しくは知らないというようなものがたくさん出てきます。

そこでその中から一人ひとつ選び、そのものの『博士』になろう! という学習をすることにしました。

最後にはみんなが調べたもので1冊の本を作ります。

『博士』になるための手順を確認し、まずはじめに図書室で調べます。

出典と出版は必ず、記載します。そして本や図鑑から抜き出した文と、自分の考えた文は区別をして載せます。冬休み前に、図書館の司書教諭に教えてもらったことをここで実践です。

下書きをしたら、お清書をていねいに仕上げ、間違っている箇所などないか確認します。

表紙と裏表紙も希望者で作ってもらいました。

1冊の本になると、なんだかうれしいです。

ここに、たくさんの『博士』が誕生しました。

20200120_135301_599

20200120_135905_420

1c06585e42b34b0f8198d162329ae7dd

Af81fb0034e442ee96b49ecc20f1684e

45834128dd7f4b3ea604b71669cb9f69

2020年1月27日 (月)

ネパール特別授業

ネパール人のチットラカール・ディポック先生をお招きして、「ネパール」について学ぶ特別授業を5年生で行いました。

Img_9719

学院小学校では、毎年学院祭で「インド・ネパールのお店」を開き、売上金のすべてをネパールの子どもたちへ寄付しています。このお店は東京の(株)仲屋むげん堂さんにご協力いただき、商品の値段づけや陳列、販売の全てを運営委員とボランティア・スタッフといった子どもたち自身で行います。私たちが寄付を続けている「ネパール」という国について、ディポック先生は写真や実物を交えながら、楽しく、そしてわかりやすく教えてくださいました。

Img_9728

すべて英語で行われますが、子どもたちは夢中で授業を受けていました。
1時間目は世界地図からネパールの地理について、有名なもの、お金について勉強した後はネパールの独楽(こま)で遊びました。

Img_9759

2時間目はネパールで使われている文字について学びました。日本語とネパール語では母音の数が全く違うこと、書き順や線でつなげて書くルールなど学びました。そして自分の名前や書いてみたい言葉をネパールの文字を使って書きました。中にはクラスメート全員と担任の先生の名前をネパール語で書いて、ディポック先生にプレゼントした人もいました。
そして、最後はネパール語の歌をみんなで歌って終わりました。

Img_9800Img_9807

ルーブリック(振り返り)では、感想をネパールの文字を使って書く子どもたちも多くいました。「また受けてみたい!」という声も多く、ネパールについて、またネパール語についても学ぶとても良い機会となりました。

Img_9821

Img_9825

2020年1月25日 (土)

1年生 凧あげ

凧あげには、少し強すぎる風でしたが

1年生のかわいい凧が空にぐんぐん上っていきました。

60104

すべての糸が出ていくまでがんばった子もいました。

60106

お手伝いに来てくださった保護者の皆さま

ありがとうございました。

60107

2020年1月24日 (金)

台湾ビデオ会議

2019年11月に6年A組、12月に6年B組、そして2020年1月に5年A組が台湾の大村國民小學とビデオ会議を持ちました。

今回のテーマは「Festival お祭り」でした。

 

6年生は小学校生活最後のビデオ会議ということで、動画を作成した班や劇を発表した班、パワーポイントを駆使した班などそれぞれが発表内容だけではなく形式にもこだわって挑みました。日本の屋台の様子や代表的なお祭り、四季折々で行われる伝統的なお祭りなどを発表しました。

Img_7107

Img_7178

Img_2449_2

Img_2451

 6年生は回数を重ねてきただけあって、堂々と発表することができました。

また大村國民小學校のお友達の発表も今までのビデオ会議と比べて内容を理解する事ができ、子ども達も自分自身の成長を感じることができました。

 

5年生にとっては初めてのビデオ会議でした。

どのようにしたら日本の祭りをわかりやすく伝えられるか、それぞれが知恵を出し合って作り上げました。祭りの歴史や代表的なお祭りから細かい地域のお祭りなど、調べ学習の中で得た多くの発見をビデオ会議を通して伝えることができました。

Img_9637

Img_9634

また、大村國民小學校の一つ一つの発表から日本との文化の違いを感じ取ることができました。

 

来月はいよいよ大村國民小學校のお友達が数名、横須賀学院小学校に来て私たちとともに数日間過ごします。

ビデオ会議で広げた輪をさらに大きくしていけたらと思います。

5年生国語 鎌倉遠足の新聞づくり

冬休み前に5年生が工夫を凝らして作成していた鎌倉遠足の新聞。

1月に入って全学年に公開し、良いと思った新聞に理由をつけて投票してもらっていました。

Img_1068_2

たった数日間でしたが、たくさんの票が集まりました。

Img_1065

Img_1067

Img_1066どの新聞にもそれぞれの良さがあり、票が入っていましたが、第一位は5班!

この新聞は、なんとすごろくになっていて、裏にある磁石によってくっついた駒を動かすことができるのです!

子どもたちの斬新なアイデアには本当に驚きです。

今回の新聞づくりで学んだことを、6年生の学習に繋げていってほしいと考えています。

五色百人一首大会

先日1月18日(土)に、五色百人一首の横須賀大会がありました。

今年度4年生では12月から、毎時間少しずつ百人一首を取り入れ、真剣に取り組んできました。

独特の読み方や勝負を楽しみながらも、マナーやルールにも気を配り、気持ちの良い試合ができるようになりました。

そんな中、クラスの友だちのたくさんの応援を胸に有志で挑んだ大会当日。

Img_3005

会場の雰囲気は真剣そのもの。4年生から中学生までが共に戦いました。

Img_3012予選は6試合ノンストップで行われました。試合が終わると集まって、結果報告!

Img_3011お疲れ様!よくがんばりましたね。

後日教室に帰って、体験談を話してくれた子もいました。

こうして真剣に楽しみながら取り組むことで、日本の伝統文化を引き継いでいくことができたらと思います。

2020年1月17日 (金)

冬のたべもの・春の七草パズル

昇降口には、現在2つの教師手作りパズルが置かれています。

「冬のたべもの」と「春の七草」がテーマです。

春の七草は、大人でも全部覚えるのが難しいですが、

小学生はこのパズルで遊んで覚えることができるでしょうか?

今年も一年間、横須賀学院小学校では、食の学びを少しでも深めることができるように、

給食の時間だけでなく、家庭科や生活科の授業、宿泊行事、PTAの保護者の方々が作ってくださるお食事、掲示物などを通して、子どもたちに「食」に触れ、親しんでもらう機会を作ってきました。

2020年の秋には、横須賀学院に新しいカフェテリアが完成します。

小学生も利用できるようにと検討しているところです。

今まで以上にたくさんの「食」を楽しみながら、経験してほしいと思います。

Img0551

Img0552

Img0553

Img0554

5年生家庭科『買い物名人になろう』

5年生の家庭科では買い物の仕方を考え、見直す学習を行います。

むやみに買うのではなく、必要性を考え、また情報を集め、比較し、お金を支払って買い物をするということをみんなで確認しました。

そして、今回は様々な種類のみんなが大好きなポテトチップで『買い物名人』になるためにはの実体験をしてみました。

6種類のポテトチップを用意しました。パッケージとレシートを参考に6種類の中から、『ナンバー1ポテチ』を選びます。グループごとの活動です。そして味はそれぞれの好みがあるので、味は選ぶ理由とはしません。

電卓を使ってなにやら、1g当たりの値段を計算しているグループ。

パッケージのQRコードを発見し、iPadを使って生産地や生産工場を調べているグループ。

「やっぱり、味はのり塩だよね~」なんて、味のことが気になっちゃって進まないグループなどそれぞれです。

グループ活動の後、我がグループの決める『ナンバー1ポテチ』の発表です。

安全性、安心感にこだわったグループ。

健康面を考え、塩分の量にこだわったグループ。

値段と量にこだわって選んだグループ。

リサイクルマークを見つけ環境問題に目を向けたグループ。 などなど…

最後には、何を買うかは自分の目でしっかりと見て、考えて、判断することが大切だということも確認しました。

879b6cef9faf4312806a74e644cdab10

D2708d46ed3c41788591ed99cf91489f

20200114_115507

2020年1月11日 (土)

6年生 観音崎地層見学

20200110_100624

恵まれたお天気の中、6年生は観音崎へ地層見学に行ってきました。

自然博物館の方に、案内・レクチャーをしていただき、地層のことだけでなく、観音崎の様々な自然のことも学ぶことができました。

20200110_101618

きれいな白浜。その正体は貝殻だそうです。

20200110_103047

砲台跡と切通し。

戦争の歴史についても学び、昔の人たちの技術の素晴らしさを感じることもできました。

20200110_103556

むき出しになった木の根。

自然の力強さを感じます。

20200110_104346

4月に1・6年生で遠足で訪れる観音崎。

6年生にとっては3回目の観音崎となるわけですが、いつもと景色が変わっていました。

昨年の台風15号の暴風でたくさんの大きな木が倒れてしまっていました。

平成7年の台風でも激しい倒木があったけれど、20年くらいで元通りになり、また倒木し、それを繰り返しているそうです。

自然の力ってすごい。

20200110_104503

地層がわかりやすいこちらのスポットで、各自観察カードに観察をしました。

「もうちょっと待って。」と時間をかけて一生懸命に丁寧にかいていました。

20200110_105342

地層の傾きについても教えていただきました。

20200110_112830

海の力で削られてできた洞窟。

こちらも以前とは景色が変わっていました。

昨年9月に観音様が復刻されたそうです。

20200110_114142

横須賀で一番古いといわれるトンネル。

地層の中のトンネル。

コンクリートで塗装されていないので、360°地層が見られます。

20200110_112222

遠足などで遊びに訪れていた私たちの横須賀、観音崎をじっくり学ぶことができました。

20200110_115909

自然博物館を見学させていただきました。

期間限定でタコの展示がされていました。

タッチプールでは、タコをさわったお友だちもいました。

20200110_115937

たくさん歩いたので、青空の下、sea viewのハンモックでのんびり。

20200110_121532

6年生の仲間と出かけるのも数少なくなってきました。

自然の偉大さを感じながらも、終始友だちと楽しそうにしている姿が印象的でした。

2019年12月20日 (金)

クリスマスランチ

昨日は、ページェントを学院全体でお捧げしました。

毎年ページェントのあとは、ちょっと特別なランチをみんなでいただきます。

メニューは、三色ご飯にチキンとポテトサラダ。かわいいケーキもついています。そして温かいミルクチャウダーです。教室で大きなお鍋から、お椀によそっていただきます。

みんなと食べると笑顔があふれ、心もポカポカです。

すると、すずの音と共に現れたのが…

なんと大きな袋を抱えたサンタさん!

Dsc_1440

プレゼントを持って来てくれた、サンタさんの正体は?

皆さん、おわかりですよね!

Dsc_1454

Dsc_1465

Dsc_1469

Dsc_1514

横須賀学院小学校は、明日から冬休みに入ります。