今日は、ハロウィン!
子どもの森のおばけパーティーの日です。
子どもたちが大好きな絵本「おばけパーティー」の世界観を再現

お弁当のあと、さっそくおばけパーティーの準備に取り掛かりました。
まずはおばけの衣装づくり!!


怖いお顔のおばけやかわいいお顔のおばけ...


いろんなおばけができました。

一階のお部屋には、子どもたちが作ったおばけの仲間もたくさん♪

さぁ、パーティーの準備が整いました!!
いよいよ、おばけパーティーの始まりです。
司会進行はこの方が担当

おばけの「Boo」です


Booが張り切って用意してくれたスペシャルカクテル。
紫カクテルとオレンジカクテル(ぶどうジュースとオレンジジュース)と、おばけのプリンでパーティーの始まりです

みんなで乾杯

おばけのBooとも一緒に「かんぱーい☆」
「カクテルおいしい
」
「プリンもおいしい
」
「Booありがとう!!!」
「Boo大好き」
すっかり大人気のおばけのBoo
さぁ、パーティーのあとは「おばけ大作戦」!!
Booと一緒に立派なおばけになる為の特訓です。
「おばけだぞー」
「トリックオアトリート!」
みんな上手に言えるかな?


「トリックオアトリート!」


みんな上手に言えました☆
魔女の守衛さんからお菓子をいただき、とっても嬉しそうでした

最後はみんなでおばけポーズ
「おうちに帰ったらこれでママを驚かせよう♪」
「おばけ大作戦だ!」
ぜひおうちでも、おばけごっこを楽しんでくださいね
明日からしばらく幼稚園はお休みです。
子どもの森も閉室となります。
また来週の月曜日、子どもの森でお待ちしております
今日は雨で肌寒い1日でしたね
あいにくのお天気でしたが、子どもの森は今日も元気一杯です
こちらのお友だちは協力してレゴで特大飛行機作り!!
「こっちにこれ乗せよう!」「ここはどうしようか?」
仲良く相談しながらどんどん大きくなっていきました

大好きな「ふしぎなにじ」の絵本は中に鏡のようなしかけがあり大人気の1冊です

それぞれが好きな遊びを楽しみ、おやつも食べて・・・
定期プログラム「バレエ」の時間です。
まずはストレッチ。足をぐーんと広げて
伸びーて伸びて!


円になり先生やお友達と向き合って一緒に足首を上げ下げ♪

続いてはバランス!!
3秒、5秒と少しづつ長い時間に挑戦です



スキップやジャンプも回数を重ねるごとに笑顔が増えてきました
みんなとても楽しそうに取り組んでいます



最後はきちんとご挨拶
立ち位置、立ち方もとってもきれいで、バレリーナのようでした

来週は幼稚園がお休みですので、次のバレエは再来週になります
少し間が空きますが、ぜひ今日やったポーズもお家でやってみてくださいね
また来週子どもの森でお待ちしております
もうすぐハロウィンですね♪
かぼちゃランタン型の入れ物をそっとテーブルに置いておくと、さっそく遊び始めた子ども達☆

入れ物の中にキラキラ光る小物を入れて、素敵なお菓子入れが出来ました

「トリックオアトリート!」
というと、
「ハッピーハロウィン!」
と、素敵な返事とともに、キラキラのキャンディーがもらえます

レストラン屋さんでは、菊組さんと桜組さんのお友だちが大張り切りでご飯を作ってくれました


以前藤組さんが作ったレゴのパソコン。
みんなのお気に入り


おやつのピザトーストでは、おかわりを何回もする子が何人も!
「おかわり下さい!」
差し出されたお皿にピザトーストを乗せると
「ありがとうございます」
と、まるでお店屋さんのようなやりとり

おやつの後は、外で水遊びをして、畑に水やりをしたり…
また、今日は久々にミニグラウンドでボール遊びをしました!

真剣な表情でボールをキャッチ

桜組さんのお友だちもボールをキャッチ!
最初は上手くキャッチ出来なかったけど、何度もキャッチが出来るようになると楽しそうにしていました

ミニグラウンドから帰ってくると、可愛らしいお化けがお迎えしてくれました

「おばけだぞー♪」
言いながら作ったおばけを見せてくれました

ハロウィンが楽しみですね
今日はSPプログラム「多肉植物の鉢植えワークショップ」を行いました♪
アトリエデルフィの里井先生が持ってきてくださった、たくさんの多肉植物!!!


今日はどんなことをするのかな??
始まる前からウキウキの子どもたち。
先生のお話にみんな興味津々です。


さぁ!早速、鉢植え作り開始です!
まずは、、、自分の植木鉢をアクリル絵の具を使って色づけをします。
絵の具を付けたら、布でゴシゴシこすります☆





空のような色合いがあったり、クリスマスカラーだったりそれぞれのこだわりが沢山詰まったものが出来ました
オリジナルの鉢が完成したら、次は、好きな多肉植物を選びます!
「この形不思議だね!」「これかわいい♪」

「色々ありすぎて迷っちゃう・・・
」

「なんかぷっくりしてるね!」
「うさぎの耳みたーい!!」
小さな多肉植物を目の前にたくさん発見があったようです
次は、多肉植物を植木鉢に移して土を入れるのですが・・・
ちいさな多肉さんをそーっとそーっと鉢に移すのがちょっと難しい
優しくそっと頑張っていました


その後は植木鉢に土を入れていきます☆
これくらいかな?もう少しかな?と少しずつ入れました



最後は土のうえにふかふかのお布団で蓋をします。
「ふわふわであったかっくていいね
」
とってもすてきな鉢植えが完成しました!!


完成したものを持って「はいチーズ!!」
世界に1つだけの素敵な鉢植え、とっても嬉しそうでした


普段見ている草や花とはまた少し違った「多肉植物」をそっと扱う子ども達がとってもかわいかったです
P.S.
子どもの森のおままごとにあるお鍋のふたが「スープ春雨」の大きさにぴったりなことに気づいたお友だち☆
お手製の「フライパン」を作ってくれました♪
今度またこれでお料理しようね!!

予報よりも少し早い雨
「今日はお外行けるかな~」
年少さんがおしゃべりしながら子どもの森へ
自由遊びをしていると、年中さん・年長さんも帰って来てとても賑やかです!

もうすぐハロウィン!子ども達が壁を
素敵に飾り付けてくれました。


この三人組の動き。
なんだかストーリー性を感じます!!
ハロウィンに向けて、お部屋の装飾を子ども達と遊びの中でやっていこうと思っています♪
今日は、年中さんがフルーツを切ってくれました
とても上手に細かく切れました。

みんなも それぞれお手伝い!



お茶もこぼさないで入れられるようになりました!
今日のおやつは フルーツヨーグルトとクラッカー!
美味しくてあっという間食べてしまいました。

おやつを食べた後、どんぐり染め
昨日は染まるかどうかの実験が大成功だったので…
今日は絞り染めに挑戦

ビー玉や金たわしを布にくるんで、輪ゴムで縛ります。
ビー玉を二つ入れたり、金たわしとビー玉で二か所輪ゴムで縛ったり、
それぞれ工夫していてとても楽しそうでした

染め液に布を入れたら、割箸でつついて、よーく浸します。

今日はこの後、お鍋でぐつぐつ煮込んで、さらにどんぐり液を浸透させました!
その後、ミョウバンを入れて作ったばいせん液に浸して色を定着させます。

さぁ、ちゃんと染まっているでしょうか??





とってもきれいな茶色に染まりました♪
絞りの模様も、きれいに出ました!
どんぐり染めの実験、大成功☆
お日様に当てて乾かすと、さらに色が定着するそうです。
明日お天気がよければ、子ども達と一緒お庭に干したいなと思っています
今日は、以前から子ども達と集めていたどんぐりで染めものに挑戦!!

お鍋でどんぐりをぐつぐつ煮て、その汁の中に布を入れ染めます。
子ども達は興味津々

「いい匂い
」
「栗みたいな匂いだ!」
ぐつぐつ煮込んだどんぐり汁は、あま~い、いい匂いがしました
染めた布は乾かして完成です♪

私たちもどんぐり染めは初めての試み。
ちゃんと染まるのかどうかドキドキでしたが・・・
とってもきれいな茶色に染まりました
明日は、絞り染めにも挑戦してみたいと思っています
他には、ボードゲームを作ったり

お化けごっこをしたり

今日も子ども達の笑顔がたくさんみられた子どもの森でした

また明日、子どもの森にてお待ちしております☆
今日の子どもの森は18名のお友達が来てくれました♪
最近子どもたちに大人気な「おばけパーティー」の絵本!!
入室するとすぐお友だちが集まり、読み始めます☆
ハロウィンにもぴったりですね

女の子は大好きな宝石屋さんも楽しんでいます

遊んで、おやつを食べた後は・・・
お待ちかねのバレエプログラムが始まります!
もう自分の立ち位置もバッチリ覚えました


色々なポーズがありますが、回数を重ねるごとに
動きが揃ってきてとってもきれいです

猫のポーズから片足をピーン


「少し難しいかな・・・やってみる?」と先生が話すポーズにも挑戦!!
先生にお手伝いして頂きながら頑張りました


次は2ステップに挑戦♪
スキップとはちょっと違った動きですが何回か繰り返すと
コツを掴んだ様子でした


最後はジャンプの練習!!
真ん中に置かれた積み木をジャンプして飛び越えます。
まずは先生の後に続いて動きを確認し・・・

足をのばすことを意識しながらジャンプ!!






初めての動きにも全員で挑戦し、楽しんで取り組んでいる姿が
とってもかわいらしいです
ぜひ、お家でも今日の動きを復習してみてください♪
来週も楽しみですね☆
それでは、どうぞ楽しい週末をお過ごしください
また来週、子どもの森でお待ちしております
今日は肌寒さとは一変して9月並みの暑さだったそうです。
気温の変化によるものか、風邪が流行っているようなので皆さん体調にはお気を付けください!
今日もお部屋の中でも外でも子ども達は元気一杯でした☆

大きな段ボールに描かれた線路の上をミニカーで走らせています。
ミニカーはたくさんあるので車好きにはたまらないですね

レストラン屋さんでは、レジを打ったり食べ物の重さを図ったり、お皿にデザートを盛り付けたり…

工作スペースでは、ティッシュの空き箱に折紙を上手に折りたたんで入れて、Newティッシュ箱を作っていました

新しいご飯のおかずも増えて、楽しそうに沢山のごちそうを振る舞ってくれました!

絵本を身体を使って読んでいるところです。
「ぐるぐるぐる」と書いてあるところは身体をくねらせて「ぐるぐる」を表現していました

桜組さんが作ってくれたご飯を菊組さんが上手に包丁で切ってくれました☆
「こんなのも切れるよ!」
と、桜組さんが菊組さんにご飯を渡していました

おやつを食べた後は外での水遊び
水を汲む取っ手が以外と重いのですが、力持ちな子はぐいぐい上げ下げしてとてもたくましさを
感じました。
「お水ちょうだい!」「早く早く!」とはしゃぐ子どもたち。

入れ物の中に葉っぱや花、水を入れてどんなものができあがったかな?

畑の方では大根に水をあげていました

靴を履いていた子も、泥んこになってしまうので最後にはみんなで裸足になりました

一方室内では、最近、「おばけパーティー」と「はやおきおばけ」の絵本にはまっているお友だち。
スタッフと一緒におばけの家族を窓に描いて楽しんでいました。
可愛いですね
窓に描いても水拭きで消せるクレヨンを使っているので子どもたちからも大好評
季節外れの夏日でも元気一杯の子どもの森でした。
8人の年少さんが賑やかに帰って来ました!
子どもの森で遊ぶのがとても楽しみな子ども達
手洗いを済ませると、自分の好きな遊びにまっしぐら


工作しているお友だち。
何が出来るのかな~?

あっ!こっちでは 海でお魚が泳いでる
ひと遊びすると、年長さんと一緒におやつタイム!
今日のおやつは、プリンとひねりせんべい!

お手伝いもすっかり上手になりましたね
ひねりせんべいが美味しくて、みんな、
”カリカリ ポリポリ”
あっちでも こっちでも
”おかわり! おかわり!”
とまりません
ごちそうさまをして、お片付けもとっても上手です。

おやつの後は、楽しみにしていた畑へ
まずは、芽が出てきた大根にお水をあげます!

そして、今日はプランターにかぶのたねを植えました!


井戸のお水を かぶの種にもあげました。
あっ!カマキリ!
カマで指をちくんとやられたけど、頑張って捕まえたよ

お部屋でカマキリと一緒に遊んで
大盛り上がり!

カマキリがみんなと一緒に遊びたくてひょっこり顔をだしました!
毛糸やトイレットペーパーの芯、空き箱などを並べると、アスレチックのようにこなすカマキリ!!


綱渡りもとっても上手!
そんな様子をみんなじーっと観察
口はどんなかな~
手にギザギザがあるから落ちないだね!
いっぱい一緒に遊んで、お庭に帰してあげました
「カマキリさん、また一緒に遊ぼうね
」
今日は、放課後NPOアフタースクールの本部より、男性職員の木本さんが子どもの森に遊びに来てくれて、子どもたちが大好きなお化けごっこで大盛り上がり!
今日は、新しい出会いや発見が盛りだくさんの子どもの森でした。
また明日、子どもの森にてお待ちしております
今日は、10月スペシャルプログラム「溶けないアイス?!をつくって食べよう」の日。
入室時から、「ねぇ、今日おやつ作るんでしょ?」、「いつ始める?」
と、やる気いっぱいの子どもたち!!!
藤組さんが子どもの森に帰ってきたら、手を洗って早速おやつ作りのスタートです☆

「溶けないアイスってどういうことだろう?」
という、スタッフの声掛けに...
「カップケーキとかかな?って思った!」
と予想的中の藤組さん
2つのグループに分かれて、作業開始♪

卵を割るのも子どもたち!!!

「やったことないからできない...」
と、尻込みしていた子も、お友だちがやっているのをみて
「やっぱりやってみたい」
と、初めての卵割りに挑戦
とっても上手に割れました。
お友だちやスタッフに褒めてもらって嬉しそうでした




一人が頑張って混ぜている間、ほかのお友だちはボウルが飛んでいかないようにしっかりおさえる係。

全身の力を込めて頑張って混ぜました
生地が出来上がると、今度はカップに注ぎます。
そのカップが今日は...

アイスクリームのコーン
「溶けないアイス」の謎が少しずつ解けてきましたか??



壊れやすいアイスクリームコーンを優しく持って、真剣に生地を流し込んでいました
オーブンに入れたら、焼きあがるまでは自由遊び♪

最近人気の「ジェスチャーゲーム」
遊び方を知っている子が、他のお友だちにも教えてくれて、最近では子どもたちだけでも楽しめるようになってきました

動物パズルを全部つなげて、新しい動物が生まれました!!

今日のビー玉転がしは、よーくみるとフルーツが両サイドに飾られています
おしゃれ
そんなことをして遊んでいたら...
カップケーキが焼き上がり、お待ちかねのトッピングタイム

まずはクリームをもりもりに盛り付けて...
「わぁアイスみたい♡」



「すごい!!ホントに溶けない!!」


MKSが終わってから帰ってきた桜組さんも途中参戦!!

はたしてお味は??




中には、おいしかったのか2つともぺろりと食べてしまったお友だちも
「溶けないアイス」の謎が解けましたか?
11月もまたおやつ作りのスペシャルプログラムを企画中です♪
ぜひ遊びにいらしてくださいね
それでは、また明日、子どもの森にてお待ちしております!