桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2018年5月 | メイン | 2018年7月 »

2018年6月

プール開放

2018年6月30日 (土)

 昨日、梅雨明けが発表されました。関東甲信地方で6月中に梅雨明けするのは、統計を開始した1951年以降初めてのことだそうです。しばらくの間は暑さの厳しい日が続きそうです。
 さて、今日の午後にはプール開放がありました。泳ぎの練習をしている子、先生と一緒に水遊びをする子、ビーチボールで遊んでいる子・・一人ひとりが楽しい時間を過ごしていました。来週の体育の授業でも、気持ちよくたくさん泳ぐことができそうです。

20180630pool001

20180630pool005

20180630pool003

「笑顔の力(それを作り出す力)」

【笑顔の力(それを作り出す力)】 ・・・校長室だより108号から
 お子さんは笑顔でいてくれる時間が多いですか?もし、そうだとしたら一緒に過ごすご両親、ご家族の皆さんもきっと笑顔で過ごす時間が多いのでしょう。子どもたちの「素敵な笑顔」に力をもらうことがたくさんあります。ありがたいことです。
 低学年の子どもが校長室の前を行ったり来たりしながら、ときどき部屋の中を見ています。何人かが遊んでいると入っていいのかいけないのかちょっと悩んでいるような様子が見られます。そんなときに「こんにちは」と私が部屋の中から声をかけると、安心して部屋に入ることができ、そのときはもう笑顔に変わっています。子どもを笑顔にできるかできないかの一つのきっかけが「こんにちは」の一言であることは多いのではないでしょうか。「自分はこの部屋に入っていいんだ。この部屋にいていいんだ。この部屋で遊んでいいんだ」と思えたとき、心の中の「ドキドキ」は「安心」に変わります。
 学校のいろいろな場面で、同じようなことがあると思います。そしてだんだんと、誰かに声をかけられるのを待たなくても、自分が笑顔になれる場所をたくさん見つけることができるようになります。
 子どもたちの笑顔から元気をいただくお礼に、子どもたちが笑顔になれるきっかけ作りの役に立てたら、なんてうれしいことでしょう。

紙パック船を浮かべよう(1年生 図工)

2018年6月29日 (金)

 先日の図工の授業の様子です。1年生が紙パック船を作りました。使用した主な材料は、紙パック・ストロー・風船など。この船は、風船のしぼむ力で進む仕組みです。
 プールのシャワーのところに水をためて、作った船を動かしてみました。ストローから息を吹き込み、風船をふくらませてから手を離すと、水の上を船が進んでいきます。思いがけない方向に進む船が多い中、ゴール地点へと真っすぐに進んでいく船もありました。風船のふくらませ方などの工夫を重ねながら、子どもたちは何度もチャレンジしていました。

201806zukou003

201806zukou001

201806zukou004

公開授業

2018年6月28日 (木)
本日の公開授業には大変暑い中、多くの方にお越しいただきました。
授業の前に、私からご挨拶をさせてただく時間がありましたので、今回は桐光学園小学校の学習指導において大切にしていることをお話させていただきました。
専科制について、課題について。さらに、「授業」「家庭学習」「土曜講習」の3つの学習指導の柱について。また、「欲張らないこと」「学び合い・深め合い」をいつも心がけていることをお伝えしました。
最後に、育みたい力として次の4つをあげて授業の参観をしていただきました。
・学ぶことが楽しいと感じられる前向さ
・努力することが楽しく、そして結果をきちんと受けとめることができる力
・コミュニケーション力
・人を大切に思うことができる力

さきほど、参観された皆さんにご記入いただいたアンケートを拝見いたしました。貴重なご意見をいただけたことに感謝いたします。ありがとうございました。

青空の下でのプール(2年生 体育)

2018年6月27日 (水)

 今週は晴天の日が続き、気温もかなり高くなっています。今日は、2年生の今年最初の水泳の授業でした。授業での安全に関する約束事を確認してから、いよいよプールへと足を入れます。清々しい青空の下、屋上プールには子どもたちの元気いっぱいの声が響き渡りました。
 子どもたちの中には、水泳が得意な子も不慣れな子もいます。プールフロアのある浅い場所で練習しながら、徐々に慣れさせていくよう配慮しています。「プールは楽しい!」と感じながら取り組むことが大切で、それが上達への第一歩です。水中での体の使い方を、少しずつ自分のものにしていってほしいです。

20180627suiei001

20180618suiei003_2

20180627suiei005

じゃがいもを掘ったよ!(2・6年生 総合)

 先日、6-2と2-2の子たちが一緒にじゃがいも掘りをしました。今日は、6-1と2-1の子たちの出番です。兄弟学年の子同士でチームワークよく、楽しそうに活動していました。
 「ここを掘ってみて」と6年生が優しく声をかけると、2年生の子たちは一生懸命土を掘り起こしました。一人ひとりに個性があるように、じゃがいも一つひとつにも様々な形や大きさがあります。じゃがいもを手にしながら、「これ大きいよ!」「こんなにたくさん掘れたよ」と、子どもたちは口々に話していました。
 もうすぐ行われる「収穫祭」では、農園のじゃがいもを使ったカレーライスをいただきます。毎年子どもたちが楽しみにしている行事の一つですが、自分たちで収穫をした6年生と2年生の子たちは、特別な思いでその日を迎えることでしょう。

201806imo001

201806imo002

201806imo004


 

兄弟学年の活動

2018年6月25日 (月)
兄弟学年の活動
梅雨が一休み!
気温がぐんぐん上がる中で、学校ではプールや農園での活動がありました。
6年生が兄弟学年である2年生と一緒に7月の収穫祭(カレー)用のじゃがいもを収穫しました。自分の手のひらよりも大きいじゃがいももあって、2年生は大喜び。
兄弟学年の活動の一つですが、6年生は自分のパートナーの子の様子をみながら、ときどき声をかけてくれていました。
みんな7月6日の収穫祭を楽しみにしていることでしょう。

今年のプール開き

2018年6月22日 (金)

 今週は雨の日が多く、プールに入れない日が続いていました。今日の5、6時間目、4年生の体育の授業が今年のプール開きとなりました。
 準備運動をした子どもたちは、さっそくシャワーへと向かいます。「冷たい!」と思わず声を上げながらも、楽しみに待っていたプールが嬉しくて仕方がないという表情でした。雲の間から時々太陽が顔を覗かせるものの、子どもたちにとっては少々肌寒く感じたかもしれません。今日の授業では、
バタ足の練習など基本動作の確認を中心に行いました。
 水泳では、安全に気をつけることが何よりも大切です。二人組のペアを作る「
バディ」もその手立ての一つ。「バディ!」という先生の号令が聞こえると、隣の子同士で手をつないだまま高く挙げ、「1、2・・・」と順番に声を出していきます。お互いの安全確認はもちろんのこと、友だちの表情を見て体調を気遣う心も育みます。友だちと励まし合いながら、一人ひとりが技術を向上させていけるような水泳の授業を目指しています。

20180622pool01

20180622pool03

20180622pool02

授業参観日

 今年度第1回目の授業参観日。
 家族が参観に来てくれることを楽しみにしている子どもたち。年に何回かの公開授業などがあるためか、大勢の人たちに授業中の様子を見られてもほぼいつもと同じように授業に参加できる子どもたちだと思います。
 私も、久しぶりに3年生の書写(硬筆)の授業を参観していただきました。課題にある漢字の中で、特に気を付けて書いてほしいものを伝えてからそれぞれが課題に取り組むようにしました。授業中に真剣に取り組む様子と、出来上がった課題からいつも以上に丁寧に書いていたことが分かりました。
 参観してくださった方にお願いしたのは、「他の子が書く字と比べないこと」。
 私はとても楽しい時間を過ごすことができましたが、さて、子どもたちはどうだったかな?

田植え(5年生 総合)

2018年6月20日 (水)

 先日、5年生が田植えを行いました。まずはじめに、これまで育ててきた苗を丁寧にほぐしていきました。約1ヶ月間で20㎝ぐらいに育っていました。次はそれらを3~5束程度手に取り、水田に植えていく作業です。柔らかい土の中に手を入れる時には少し戸惑いを見せていた子たちも、「気持ちいいよ」「楽しくなってきた!」と、次第に慣れてきた様子でした。両クラスとも全ての苗を植え終わり、田植えの完了です。
 根元から新しい茎が分かれて出てくる「分げつ」など、稲は生長とともに様々な変化を見せます。どのように茎を伸ばし穂をつけ、それがお米になっていくのか、これから5年生みんなで観察していきます。

20180620taue2

20180620taue1

20180620taue3

↑PageTop