桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月

音楽集会

2017年11月16日 (木)

 今年度2回目の音楽集会がありました。音楽集会は各クラスで朝の時間などにみんなで歌ってきた歌を発表する行事です。1年生から6年生までの全クラスが発表するので、自分たちの歌の発表を頑張るだけでなく、懐かしい歌、いつか歌いたい歌に出合える機会でもあります。毎年1回目の集会には1年生の保護者に参加していただき、子どもが入学した学校の子どもたちの姿をご覧いただきます。そして2回目の集会は6年生の保護者にご覧いただきます。低学年の歌の発表にわが子の姿を重ね、子どもの成長を感じていただける時間になっているようです。

20171116

知的財産の授業(4年生 総合)

2017年11月15日 (水)

 山の手総合研究所より弁理士をお招きして、4年生は知的財産について勉強しています。今日は、今年度最後の授業でした。
 知的財産とは、人が考えたよいモノ・コトのことです。人が考え出したもの ー CD、絵画、本など ー に触れる私たちは、《著作権》などの社会のルールを理解していなければいけません。全7回の授業を通して、人の考え出したもの一つひとつが大切なものであるということを、よく理解できたようです。
 桐光小には、児童に親しまれているゆるキャラたちがいます。「校内ゆるキャラグランプリ」で選ばれた作品の数々です。こちらは著作権登録をしました。今後も、学校のみんなで大切にしていきたいです。

Chitekizaisan3_2

Chitekizaisan2

Chitekizaisan1_2

秋の学校を観察

 日中は暖かく、校庭では3年生が体育の授業をしていました。小さなボールを使って手打ち野球の練習のようでした。そこに、観察カードを持った2年生が登場。学校の秋を見つけてゆっくり観察しようとしています。赤く色づいた葉っぱを手にとってスケッチを始める子、朱くなったカラスウリを見つけた子もいました。暖かい陽ざしの中で、温かい言葉のを交わしながら楽しい時間を過ごしていました。

20171115

休み時間

2017年11月14日 (火)

 休み時間に子どもたちが校長室に遊びにきてくれるのはとても嬉しいことです。今日は昼休みに雨が降っていたためにいつもより多くの子どもたちがいました。3年生の男女4人はわたしに「こらこら!」と言われながらも笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。1年生の何人かはこのところ折り紙をつないで象の長い鼻を作って遊んでいます。楽しそうなのはいいのですが、もう少し片付けができるようにしないといけないと感じた休み時間でした。

 3~6年生の書写(硬筆)では12月の作品展に向けての準備を始めました。3年生は国語で勉強した俳句、4年生はサマーキャンプの短歌教室で作った作品、5年生は四字熟語、6年生はことわざを書いています。上級生になると私が赤で直す必要がないくらい上手な字を書いてくれます。作品展が楽しみです。

秋の散歩(2年生 総合)

 秋の散歩へ行きました。こどもの国の広い園内を、秋を探しながら歩いていきました。春に遠足で訪れた時とは、咲いている花の種類や葉の色あいがずいぶんと異なります。「真っ赤な葉っぱ、見つけたよ!」と、落ち葉を手にのせて、嬉しそうに見せてくる子もいました。
 今日、いくつか拾い集めたどんぐりや落ち葉を使い、次回の授業では作品作りをします。子どもたちがどんな作品を作り上げるのか、楽しみにしていたいと思います。

Akinosanpo1

Akinosanpo2_2

Akinosanpo3_2

クラブ活動

2017年11月13日 (月)

 月曜日の6時間目は4~6年生の子どもたちはクラブ活動や委員会活動に取り組む時間です。(委員会活動は5・6年生)

 朝夕は冷たい北風が吹きますが、まだ日中はお日様が子どもたちの身体を温めてくれます。サッカー部とバスケット部の子どもたちは、今月23日に行われる神奈川県の私立小学校の仲間たちとの交流試合を前に練習にも熱が入っているようです。

 クラブでは、3学年の子どもたちが一緒に活動するため、ここでも異学年の交流が見られます。

府中郷土の森博物館(4年生 社会科)

2017年11月10日 (金)

 社会科の単元「くらしのうつりかわり」の学習の中で、府中市郷土の森博物館へ行きました。広い敷地全体で府中市の自然や風土などを表していて、その中に昔の農家や歴史的な建物が移築・復元されている施設です。
 4年生はかやぶき農家の「旧川内家住宅」で、展示解説員の方から説明を受けました。こちらは明治時代後期の姿で復元されている建物です。養蚕が盛んに営まれていた時代の造りであったことや、当時の暮らしぶりについてなど、興味深い話をたくさん聞くことができました。
 子どもたちは見学を通して現在の住まいとの違いを感じながら、遠い昔の人々の暮らしや生活の様子を思いうかべていたようです。

20171110kyoudo1

20171110kyoudo2

20171110kyoudo3

芸術鑑賞会

2017年11月 9日 (木)

 今年の芸術鑑賞会は、中国雑技を鑑賞しました。
 最初に登場したのは獅子舞です。躍動感あふれるリズムで歩き回りなが
ら、子どもたちの席へと進んでいきました。大きな口で頭を噛まれた子は大喜び。会場は大いに盛り上がりました。その後も、皿回し、壺芸、フラフープなど芸の数々に、子どもたちは感心することしきりでした。
 3~6年生の数名は、ステージ上で駒回しの芸を体験をさせてもらいました。アドバイスを受けながら何度も挑戦しますが、簡単には駒を回すことができません。それでも、5年生の子が見事に技を決めた時には、見守っていた子どもたちが嬉しそうに手を叩いていました。
 公演の最後は、いくつもの椅子を積み上げた上でバランスを取る大技です。天井に届きそうなくらい高い場所でポーズが決まると、それまで息をのみながら見つめていた子どもたちから、大きな拍手が沸き起こりました。
 芸術の秋にふさわしい、素敵な時間を過ごすことができました。

201711geizyutsu4_3

201711geizyutsu6

201711geizyutsu5_5

第3回 全校集会

2017年11月 2日 (木)

 今回の全校集会では、《これだれ?ゲーム》をしました。集会の進行は、ゲームを企画した集会委員の5・6年生です。
 最初に、教員は全員ステージに上がりました。この中から、何人かの先生方が登場します。子どもたちは「どの先生が出てくるのかな」とワクワクしながら待っていました。集会委員の合図で、先生方が一人ずつ登場します。子どもたちからは、カーテンの隙間から一瞬だけ覗く姿しか見えません。校長先生が登場した時には、最も盛り上がりました。多くの子どもたちが、校長先生だと気づいたようです。
 担任の先生が登場しなくて少し残念そうな表情の子、ほとんどの先生の名前が正解だった子など、集会後は子どもたちが感想を口にしていました。1~6年生が一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。

20171102syuukai1_2

20171102syuukai3_2

20171102syuukai2_2

国会議事堂見学(6年生 社会科)

2017年11月 1日 (水)

 6年生が国会議事堂に見学へ行きました。テレビなどでは目にすることが多くても、実際に見た国会議事堂の重厚な雰囲気には特別なものがあります。子どもたちは廊下や本会議場などをじっくりと眺めていました。
 参議院別館では、委員会・本会議での法案審議を模擬体験できる「参議院特別体験プログラム」に参加しました。今回は「未成年者禁酒・禁煙法改正案」の審議でした。委員会で意見を交わしながら審議を行い、法案が成立していく過程を体験することができました。
 また、見学の中では議員の方のお話を伺うこともできました。お話を聞きながら政治に関心を持つとともに、子どもたちなりに感じることも多かったのではないでしょうか。見学を通して学んだことを、今後の社会の学習に生かしてほしいと思います。

Sdscf5058

Sdscf5051

Sdscf5046

↑PageTop