新着情報
受験生応援メッセージ(トーレくんより)
2020年5月10日 (日)
トーレくんからの受験生へのメッセージがNetty Land と首都圏模試センターで紹介されました。
以下からアクセスして観てください。
STAY HOME で頑張ろう!
オンライン授業及びホームルームについて
2020年5月 8日 (金)
5月11日月曜日よりZoomによるホームルームとYouTubeによる授業配信を行います。
使用方法などについては以下のPDFを参考にして下さい。
なお、各種ID・パスワードについては5月11日までにメールにてお知らせいたします。
保健室からのお願い
2020年5月 8日 (金)
緊急事態宣言の延長に伴い、学校も臨時休校を延長することとなりました。
新型コロナウイルス終息の見通しが立たず、いつか自分や家族も感染してしまうのではないかという不安、学校へ通うことができず、勉強は…?部活動は…?受験は…?皆さんが今感じている不安や様々な気持ちははかり知れません。
誰もが経験したことのないこの事態に、自分ができることを見つけて立ち向かっていくしかありません。一緒に頑張りましょう。
5月もきちんと自分自身の健康管理をするために、健康観察カードに記録してください。前回の健康観察カードと同様に、次に登校するときに担任の先生に提出してください。
※ご自宅にプリンターがない場合は別の用紙でも構いません。
中学校・高等学校説明会日程
2020年5月 2日 (土)
5月1日現在の説明会日程(予定)のご報告です。
新型コロナウイルス感性拡大防止に伴い、本校でも5月31日まで休校となりました。
そのため、今後学校行事などの変更や説明会などの実施方法など変更する場合がございます。
申し込みはHPより、各説明会実施日の1ヶ月前から受付を開始いたしますので、よろしくお願いします。
休校延長のお知らせ
2020年5月 1日 (金)
新型コロナウィルスの感染拡大が続いており、緊急事態宣言期間が延長される見通しとなりました。本校では5月8日より学校再開を予定しておりましたが、感染拡大防止、生徒の安全確保のために5月31日まで臨時休校を延長いたします。以下のプリント(PDF)でご確認ください。
個人情報に変更・訂正がある保護者の皆様へ【お願い】
2020年4月30日 (木)
藤嶺学園事務室より保護者の皆様へ
学校のデータベースで扱っている個人情報につきましては、
4月7日(火)に配布いたしました「個人情報確認票(兼諸事項変更届)」
に訂正の有無をご記入頂き、休校後にご提出頂くこととなっておりますが、
「緊急事態宣言」が解除されるまでの間、学校より郵送・宅配での配布物が想定されます。
つきましては、配布された「個人情報確認票(兼諸事項変更届)」の記載内容のうち、
【郵便番号・住所・電話】いずれかに変更・訂正がある方のみ、
5月6日(水・祝)までに、大変ご面倒をおかけいたしますが、
■学年組番号4ケタ:(例)1A01、1101…氏名の上に記載があります
■生徒氏名:
■郵便番号:
■住所:
■電話:
を、
jimu@tohrei-fujisawa.ed.jp
までEメールにてお知らせくださいますようお願い申し上げます。
このような社会情勢の中、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
県の奨学金(貸付・無利息)について(お知らせ)
2020年4月28日 (火)
藤高発第 20 号
令和2年4月28日
高校生保護者各位
藤嶺学園藤沢高等学校
校長 佐野 健
県の奨学金(貸付・無利息)について(お知らせ)
本日は、神奈川県より「県の奨学金(貸付・無利息)の定期採用募集」の送付がございましたのでご案内申し上げます。
まず、「県の奨学金(貸付・無利息)ご希望」のご家庭は、『奨学生の募集について』をご覧いただき、令和2年5月5日(火)までに学校事務室・佐藤 渉 jimu@tohrei-fujisawa.ed.jp までEメールにてご連絡・お申し出下さい。別途「募集案内・願書等応募用書類」をお送りいたします。
※県ホームページ http://www.pref.kanagawa.jp/documents/25173/seitomuke.pdf より印刷することもできます。
その上で、応募用書類は令和2年5月12日(火)までに学校事務室にご郵送下さい。
※お問い合わせ等は「事務室奨学金担当・佐藤 渉 jimu@tohrei-fujisawa.ed.jp 」までご連絡ください。
以上
新入生の通学証明書の取扱いについて
2020年4月28日 (火)
新中1生・新高1生の皆様へ
新入生に各自2枚ずつ配布いたしました通学証明書の有効期限は「令和2年4月30日まで」となっておりますが、
各公共交通機関に確認いたしました所、
・既に交付を受けた通学証明書の有効期間内が満了した場合
・通学証明書の有効期間の延長を受けていない場合
であっても「当該通学証明書の有効期間の延長がなされているものとみなして通学定期券を発売いたします。」
とのことですので、お手元の通学証明書は紛失・破棄しないようにご注意をお願いいたします。