ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報

新着情報

サザンカップ3日目 成瀬中学校・梅田中学校との試合 中学野球部

サザンカップ3日目 成瀬中学校・梅田中学校との試合
(梅田中学校にて)

練習不足からかミスも多く、なかなか勝負ができる展開にはなりませんでした。

今日からスタートした冬休みでまた一段と大きく成長してくれることを期待しています。

2016122311070000

2016122311180000成瀬中学校・梅田中学校のみなさん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

高3卒業茶会

12月20日(火)・21日(水)に茶道室にて、高3生による卒業茶会が催されました。

厳粛な雰囲気の中、藤嶺藤沢で6年間学んだ茶道の成果を、そして今まで育ててもらった18年間の感謝の気持ちを保護者に表そうと生徒達も頑張っていました。

もちろん保護者の中には、息子の成長に目を潤ませる方もいらっしゃいました。

この行事が終われば、いよいよセンター試験、一般入試。さらなる成長を期待したいと思います。

Img_0096

Img_0097藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事

サザンカップ2日目 鎌倉学園中学校との試合 中学野球部

サザンカップ2日目 鎌倉学園中学校との試合(本校グラウンドにて)

新人戦鎌倉市準優勝の鎌倉学園中学校相手に最後まで自分たちの野球ができずに完敗しました。

朝練も含めて、毎日練習を続けることの大切さを今日の負けから学んでもらえればと思います。

2016121807400001

2016121816020000鎌倉学園中学校のみなさん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

サザンカップ1日目 桐蔭学園中学校との試合 中学野球部

サザンカップ1日目 桐蔭学園中学校との試合
(本校グラウンドにて)

夏の県大会優勝校の桐蔭学園中学校相手に途中まで何とか粘ってついていったのですが、最後は力負けしてしまいました。

しかしながら、自分たちがやるべきことをやれれば勝負ができるということを実感できたのではないかと思います。

2016121109000000

2016121109270000桐蔭学園中学校のみなさん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

中学2年生による野点開催

中学2年生による野点(のだて)が行われました。
色づき始めた大銀杏を背景に、遊行寺を散策されていた方々をお招きして、お菓子とお茶を楽しんでいただきました。
習ったお作法に従ってお茶をいただくだけでなく、お菓子やお茶のいただき方をお客様にお教えしながら、和やかな時間が流れていきました。

野点が終わった後、生徒達は自分と茶道との関わりについて、改めて考えさせられたようです。
今回の気付きが来年の卒業茶会にどう繋がるか、今から楽しみでなりません。

1480330749947

1480330795346

1480330826939

1480330867971藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事

赤羽根中学校・萩園中学校との練習試合 中学野球部

赤羽根中学校・萩園中学校との練習試合(萩園中学校にて)

夏に試合をさせていただいた時には大敗しましたが、今日は何とか同点で終わることができました。

しかしながら、内容としてはミスも多く、なかなか充実した試合とは言い難いものでした。

2016112308020000

2016112308060000赤羽根中学校・萩園中学校のみなさん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

「花いっぱいプロジェクト」に参加

藤沢北ロータリークラブが推進する「花いっぱいプロジェクト」の始動に伴い、11月11日(金)の植栽式(於:遊行ロータリー付近)に本校から校長先生をはじめ、中学生徒会・高校生徒会・高校野球部の代表者9名が参加しました。
本校は、遊行通りを通学路として利用しているほか、高校野球部は毎週月曜日に地域の清掃活動を長年続けており、このプロジェクトにも継続して参加することになりました。
本校の谷森高校生徒会長は植栽作業を終え、「地域の皆様の期待に応えて、この花壇を管理していきます」と力強く宣言しました。
今後は季節ごとに様々な花を植えかえていく予定で、本校の生徒だけではなく、通行する方々の目を楽しませることにもなりそうです。

Dsc00074

Dsc00085

Dsc00094藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 新着情報

中3熊野研修旅行 最終日

最終日、生徒は朝から元気です。那智大社の急な階段も走って登る人がたくさんいます。

Dsc_2140

時間に余裕ができたので、急遽那智の滝を下から眺めることができました。

Dsc_2144

Dsc_2151

速玉大社を参拝し無事に特急に乗り込み、お昼の弁当を美味しそうに食べています。

Dsc_2152

Dsc_2157藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事

中3熊野研修旅行 2日目

約4時間かけて熊野古道を歩き、一遍上人と同じく大斎原に着きました。かなり足が疲れている生徒もいますが、元気に石段を上がる生徒もいます。

熊野本宮での正式参拝を終え、宮司さんからのお話を聞き、一人一人が気持ちを改めてこれからの日々を過ごしていこうという気持ちになったと思います。

_20161117_134552

_20161117_134613

_20161117_134701

_20161117_134444_2

_20161117_134758定刻より少し早くホテルに着いたので、落ち着いて夕飯の時間を迎えました。 熊野古道を歩いたのに皆元気です。

本日の夕食はバイキングです。マグロを中心にした魚料理を中心にたくさんの料理を堪能しています。マグロの解体ショーがあり、固唾を呑んで見入っていました。

Dsc_2126

Dsc_2129藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事

中3熊野研修旅行 初日

ほぼ定刻通りに四天王寺に着きました。四天王寺の境内を案内してもらい、五重塔や金堂を拝見できました。四天王寺や大阪の歴史についていろいろな話を聞きました。 想像より四天王寺は広かったです。

_20161116_150602

Dsc_2064_2

四天王寺を少し遅れて出発しましたが、ホテルには定刻通りに着きました。3時間と長いバス移動でしたが、各自が有意義に時間を使っていました。

夕食は懐石料理です。かなりの量があり、普段から小食の人だけではなく、たくさん食べる人でもすべてを食べるのに苦戦をしてました。 この後お風呂に入り、明日に備えます。

Dsc_2073

Dsc_2074藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事