高校勉強合宿3日目
2017年8月12日 (土)
3日目の朝も確認試験からスタートです。例年以上に真剣に取り組む生徒が多く、明日の判定試験で何人が1発合格できるか楽しみな状況です。
自主学習の時間は1年生も積極的に取り組んでいます。朝の確認試験の間違いを確認しているところです。
東北大学に入学した藤嶺藤沢卒の先輩が陣中見舞いに来てくれました。後輩の士気を高める話をしてくれています。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事
ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報
2017年8月12日 (土)
3日目の朝も確認試験からスタートです。例年以上に真剣に取り組む生徒が多く、明日の判定試験で何人が1発合格できるか楽しみな状況です。
自主学習の時間は1年生も積極的に取り組んでいます。朝の確認試験の間違いを確認しているところです。
東北大学に入学した藤嶺藤沢卒の先輩が陣中見舞いに来てくれました。後輩の士気を高める話をしてくれています。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事
2017年8月11日 (金)
朝食はバイキング形式です。ホテル並みのバラエティに富んだ食品があり、栄養たっぷりの食事で英気を養います。
2日目の学習は前日の学習内容の確認試験から始まります。
高校2年生の数学は範囲によって習熟度によるグループ分けがされ、大学生の学習サポーターによる指導が行われています。
合宿中の学習は午後11時30分まで続きます。疲労や眠気に負けない精神力を身につける事も合宿の目的の1つです。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事
2017年8月11日 (金)
日本大学藤沢中学校と練習試合を行いました。
今回が新チームになってから初めての練習試合です。1年生も何人かは出場することができました。まだまだ個人としてもチームとしても改善点はありますが、これまでの練習の成果は出せたと思います。
ずっと審判をしてくれた3年生ありがとう。
日本大学藤沢中学校の皆さんありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学バレー部
2017年8月10日 (木)
10日から葉山にある生産性国際交流センターで高校の夏期勉強合宿が始まりました。
高校1年生と2年生合わせて115名、教員9名、大学生の学習サポーター5名が遅刻することなく集まり、3泊4日の学習に取り組み始めています。
最終日の判定試験に無事合格して第1便のバスで帰宅できるように皆で声をかけ合って頑張りたいと思います。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事
2017年8月10日 (木)
大庭中学校との練習試合
(辻堂南部球場にて)
ホームランを打たれながらも粘って追いつき、最後は逆転することができました。
明日は学校閉鎖期間前最後の試合になります。夏休み前半のいい締めくくりとなるよう、練習してきたことを1つ1つ丁寧に実践してもらいたいと思います。
大庭中学校の皆さん、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
2017年8月 9日 (水)
強化練習会1日目
高浜中学校との試合
(高浜中学校にて)
台風の影響で1日延期になり、ただでさえとても調整が難しかったなか、暑さに負けてしまう場面もありました。
しかしながら、そんな中でも1年生大会で大敗している高浜中学校相手にサヨナラで勝つことができたのは、彼らの頑張りの成果だと思います。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
2017年8月 7日 (月)
8月9日(水)に日本大学生物資源学部(六会日大前)で行わる公私合同相談・説明会に参加します。
湘南地区を中心に通学圏内である県立15校、私立17校が参加する相談会です。
本校は1号館4階145講義室で相談を行いますので、お越しください。
2017年8月 6日 (日)
平成29年8月6日(日)東京都千代田区北の丸公園にある科学技術館に行って来ました。
高校二年生4名高校一年生2名中学三年生2名の8名で午前10時から午後3時まで館内を見学しました。
当日は小学生対象のイベントがあり、大変混雑していましたが、二階から五階までさまざまな展示の見学やワークショップを体験しました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中・高化学部
2017年8月 6日 (日)
審判講習会が滝の沢中学校で行われました。
大会を運営するにあたり選手が塁審を務めることがあります。代表3名がアウトやセーフなどのコールの練習、塁審のポジショニングや動き方を学びました。選手としてだけでなく裏方としても良い動きができるよう、塁審を務めるときには期待したいと思います。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
2017年8月 5日 (土)
勉強合宿最終日4日目。寝坊が多かった昨日でしたが、それでも教員は起こしに行きません。自分で起きる。生活リズムを自分でコントロールすることはとても大切ですよね。今日は昨日とは違い体操&朝礼をほぼ全員で行うことができました。そして、最後のテストに向けて木原先生からお話をいただき、準備にかかります。
テスト前、廣瀬教頭先生に見守られながらの自習時間。とても良い緊張感が漂っていました。
いよいよ実力判定テストの開始です。
国語、数学、英語の3教科全て合格できたら帰れます!テストが終わり、手を合わせて祈る者、失敗したと悔やむ者、皆それぞれが緊張感を持ちながら結果発表まで待ちました。そして…見事1回目で3科合格したのは23人!!3科合格ということで「3科のサイン」で記念撮影!一足早い帰宅となります!おめでとう!!!
しかし…戦いがまだ続く者もいます。すべて合格するまで再試験。坦々と取り組む者が多い中、悔し涙を流す者もいました。それだけ本気で取り組んだ3泊4日だったんですね。
そしてタイムアップ。
勉強合宿はがんばったけど、テストは合格できなかった者もいました。なぜ合格できなかったのか。やはり日常の積み重ねが大切だったんだということ。普段の授業を大切にするなど、日常の取り組み方を変えなければいけません。そして本番は3年後の大学入試。今度は成功できるようにがんばろう。
それを確認して帰路につきました。
勉強合宿は終わりましたが、彼らががんばらなければならないのはこれからです。一人ひとりが合宿を通して感じたことを、これから活かしてもらいたいと思います。
保護者の皆様、関係者の皆様ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事