桐光学園 小学校 / 神奈川県川崎市の私立小学校

神奈川県川崎市の私立小学校【桐光学園 小学校】

桐光小だより桐光小だより

浄水場見学(4年生 社会)

2025年9月12日 (金)

 4年生の社会科では、地域のことや人々の生活を支える様々な要素について学習します。7月のごみ処理場見学に続き、今週は長沢浄水場で社会科見学をしてきました。水道水はどこからやってきて、どのようにして私たちの家庭や学校に届けられているでしょう。

 水道水の始まりは、森林に降った雨です。川崎市は4か所のダム(津久井湖・相模湖・丹沢湖・宮ヶ瀬湖)に貯められた水が浄水場まで運ばれ、きれいに処理されてから届けられることを知りました。また、川崎市の浄水場では「自然流下方式」水源→湖→浄水場→家庭と、高いところから低いところへ流れていくことを利用した方式)を採用。これにより災害時にも電気を使わずに送水できるなど、環境に配慮されていることも分かりました。

 併設されている「水とかがやく未来館」では、大型のプロジェクションマッピングによる「川崎の水循環」の演出や、職員の方や展示による分かりやすい説明を通して、子どもたちはさらに理解を深めていきました。「水をくばるゾーン」では、漏水探知機を使った水漏れ検査の疑似体験に挑戦しました。雑音が少ない夜間に点検のお仕事があるということを知り、驚いた表情の子どもたちでした。

 多くの人の工夫と努力があってこそ、私たちが安心・安全な水を使うことができます。水道水についての理解を深めると共に、たくさんの気づきや発見がある学習になりました。

20250911zyousuizyou2

20250911zyousuizyou8

20250911zyousuizyou9

↑PageTop