避難の仕方を学びました(1年生)
2023年4月11日 (火)
1年生は今日、災害時のことを勉強しました。地震発生という想定で急いで机の下にもぐりこみ、担任の先生の指示に従って防災頭巾をかぶると、素早く2列に整列。緊張感のある様子で、子どもたちはてきぱきと行動することができました。
避難先のグラウンドの壁には、クラス名の書かれたプレートがあります。緊急時、子どもたちがクラスごとに素早く整列できるように、並ぶ位置を示しているものです。子どもたちは、「1-1」「1-2」それぞれの位置に、担任の先生の誘導で整列しました。災害時の動きが、少しはイメージできたでしょうか。
今月中に、全校児童で避難訓練を行う予定になっています。その際には、今日の訓練を思い出しながら、きっと素早く行動できることでしょう。また、今日教わった「おかしもち」は、大切な防災のキーワードです。《 押さない・ 駆け出さない・ しゃべらない・ 戻らない・ 近寄らない》を、心に留めていてほしいなと思います。