高校サッカー部活動報告
2021年4月 3日 (土)
公式戦 関東予選B大会
新年度最初の公式戦が行われました。トーナメント形式で負けたら敗退です。森村学園との試合は1-0で勝利し、次戦へと進むことができました。
次戦は4月10日です。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 高校サッカー部
ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報
2021年4月 3日 (土)
公式戦 関東予選B大会
新年度最初の公式戦が行われました。トーナメント形式で負けたら敗退です。森村学園との試合は1-0で勝利し、次戦へと進むことができました。
次戦は4月10日です。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 高校サッカー部
2021年4月 2日 (金)
神奈川県私学高等学校ソフトテニス大会春季団体戦に出場
令和3年度の大会がいよいよスタートしました。4月2日(金)横須賀大津公園において神奈川県私立高等学校ソフトテニス大会春季団体戦が行われました。 3チーム出場し、結果はCチームが初戦敗退、A・Bチームはそれぞれ横須賀学院Aと関東学院Aに勝ち、続く2回戦で藤沢翔陵Aと三浦学園Bに負けてしまいました。
練習の成果と課題がそれぞれ見え、収穫のある一日となりました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 高校ソフトテニス部
2021年3月30日 (火)
国大附属鎌倉中学校との練習試合
国大附属鎌倉中学校にて先発投手がしっかりと最後まで投げきり、打線もそれに応えることができました。
残念ながら負けはしましたが、春の大会に向けてとてもいい試合をすることができました。
国大附属鎌倉中学校の皆さん、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
2021年3月30日 (火)
湘南サッカーフェスティバル3月25日
初日は、栄光学園との試合で、引き分けでした。
3月27日
2日目は、上鶴間高校との試合で勝利することができました。
3月29日
最終日は、綾瀬西高校と試合をし、勝利を収めることができました。3日間を通して、選手はたくさんの良い刺激をもらいました。
4月3日から始まる次の大会に向けて頑張ります。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 高校サッカー部
2021年3月29日 (月)
神大附属中学校との練習試合
辻堂南部球場にて昨日の雨が心配されましたが、グラウンドキーパーの方々のご協力により試合を行うことができました。
試合を重ねるごとに上手になっていると思います。明日の試合も元気いっぱい頑張りたいと思います。
神大附属中学校の皆さん、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
2021年3月29日 (月)
在校生保護者(および教職員)の皆様へ
4/1(木)より、学校よりメール連絡網を配信させて頂く際の
送信元メールアドレスが変更となりますのでお知らせいたします。
【旧】 tohrei@ems3.e-ansin.com
【新】 tohrei@tr.mailinforce.net
※携帯電話で、「迷惑メールブロック」を設定している場合、
tr.mailinforce.net
からのメールを受信できるように設定してください。
NTTドコモ公式サイト
ソフトバンク公式サイト
au公式サイト
Y!mobile公式サイト
分からない場合は、携帯電話会社のショップにご相談ください。
2021年3月28日 (日)
村岡中学校との練習試合
村岡中学校にて雨のため1試合しかできませんでしたが、緊迫したいい試合ができました。雨の中試合をしてくださった村岡中学校に感謝です。
投手陣が安定してきたので、守備でのミスを少なくできるよう努力を重ねていきたいと思います。
村岡中学校の皆さん、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
2021年3月26日 (金)
2021年3月23日 (火)
湘南学園中学校との練習試合
辻堂南部球場にて緊急事態宣言も解除され、ようやく活動を再開することができました。
およそ3ヶ月ぶりの対外試合でしたが、元気いっぱい活動することができました。
湘南学園の皆さん、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部
2021年3月17日 (水)
本日3月17日(水)、進学講演会を行いました。コロナウイルス感染症の対策もあり、今年は高校2年生だけが参加しました。
司会を含めて10人の卒業生の先輩方が後輩に向けて勉強法、受験の前の心構え、受験前日と当日の注意点などを語ってくれました。
特に今年は初めての共通テスト、新型コロナウイルスの流行と大変な事が多くありましたがそれを乗り越えて掴んだ合格体験談は重みがあったと思います。
卒業生の先輩の皆さん、ありがとうございました。
藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 進路指導部