ホーム 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校ブログ 新着情報

新着情報

中学1,2年生 水泳教室

毎年、恒例の水泳教室が茅ヶ崎市の林スイミングスクールをお借りして行われました。20180712_093853中学1年生が9日と12日、中学2年生が11日13日の2日間の集中講習です。

20180712_094045

20180712_094337各自が泳力向上のために泳力別の班編成で、レッスンが行われました。

Image2休みの時間にスポーツインストラクターの先生の講義もあり、応援の力がどれぐらい効果を及ぼすかの実験結果も教えてくださいました。Image1

2日間の講習でしたが、実りある水泳教室になりました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 学校行事
 

サマースクール受付開始(中学受験)

8月10日(金)~11日(土・祝)にかけて、宿泊型オープンスクールである「サマースクール」を開催します。

藤嶺藤沢の宿泊施設に泊まり、藤嶺藤沢を丸ごと体験できる盛りだくさんの企画を用意して待っています。

奮ってご参加ください。チラシはこちら

サマースクール受付はこちらから

(mirai Compassへの登録が必要です。他校でのエントリーIDもそのまま使用できます。)

2日間の大まかな予定   ⇒ 詳細はこちら

<1日目>

14:30 受付(※受付までは保護者の方の同伴でお願いします

15:00 開校式・オリエンテーション 

16:00 プログラム①

18:00 夕食

19:00 プログラム②

20:00 シャワー&プログラム③

22:00 消灯・就寝

<2日目>

 6:00 起床・体操

 7:00 朝食

 8:30 プログラム④

 9:40 プログラム⑤

11:00 閉校式・ミニ説明会(終了後解散)

      (※閉校式までに保護者の方はお出迎えをお願いします

12:00 生徒・PTAによるおもてなし(軽食)※任意参加、自由解散

13:30 完全終了

サマースクール受付はこちらから

(mirai Compassへの登録が必要です。他校でのエントリーIDもそのまま使用できます。)

昨年度の様子

P8110083受付をする、児童・保護者

P8110114佐野校長との初対面

P8110119河野入試委員長とのコミュニケーション

P8110122

P81101305年間必修授業の茶道体験

P8120189_4P8110177研修室でのTASL(放課後学習)体験

P8110182宿泊施設(ベッドルーム)でのお泊り

P8120190学生食堂(藤嶺カフェ)での夕食・朝食

P8120205

P81202285年間必修授業の剣道体験

P8120251閉会式での参加者スピーチ

P8120281閉会式後の屋台体験にトーレくんも参加

その他、ミステリーツアーや理科工作なども行いました。

サマースクール受付はこちらから

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa サマースクール

中学野球部 夏の大会3回戦

夏の大会準々決勝戦
善行中学校との試合
(高浜中学校にて)

2018070812310000最後まで粘りましたが、残念ながら勝つことはできませんでした。

たくさんの応援に支えられながら充実した活動を行うことができました。そのなかで彼らはとても大きく成長してくれました。

2018070810230000感謝の気持ちを忘れずに次のステップでも大きく飛躍してもらいたいと思います。

2018070809130000藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

総合体育大会 中学ソフトテニス

長後中学校にて2018年度総合体育大会ソフトテニス部が行われました

初戦の相手は長後中学校
市内でも良い結果を残している相手に、本校は歯が立たず0-3で敗戦を喫しました

次は敗者復活戦
相手は御所見中学校です
こちらでは1番手も2番手もゲームを先行するも、逆転され敗退
中学3年生にとって最後の公式戦は惜しくも勝てず市内大会敗退となってしまいました

結果は残念でしたが、よい試合ができて中3生は清々しい気持ちで引退することができたようです

Image1_2試合後、担任の先生からの差し入れを食べる中学3年生

Image2中学3年生、お疲れ様でした!

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学ソフトテニス部

【お知らせ】通学バッグ修理代金が改定されます

事務室窓口にて

【通学バッグ修理(貸しバッグ有)】

を随時受け付けておりますが、メーカー事情により、
このたび、通学バッグ修理代金が改定されます。

「ファスナー修理:2,000円」

「その他:別途お見積」

となります(平成30年9月1日受付分より)。

なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

中学バスケ部 夏の大会

 中学3年生の最後の大会となる夏の大会が始まりました。

 本校は予選リーグで、善行中学校と藤ヶ岡中学校とのグループになり上位2チームが決勝トーナメント進出となります。

 初戦は善行中学校と対戦。立ち上がりは相手も本校も緊張からかシュートが入らず、ロースコアで進むも徐々に相手は本来の力を発揮し始め、点差を広げられ惨敗してしまいました。180701_150820

 そして絶対に負けられない藤ヶ岡中学校との対戦。どちらも善行中学校に負けているため、勝った方が決勝トーナメント進出となります。

第3Qまで相手の流れで試合が続きましたが、第4Qには本校の流れになり4点差まで詰めました。しかしながら、2試合目での疲労がここで出てしまい万事休す。残念ながら負けてしまいました。

180701_150756 週3回の放課後練習と朝練を積み重ねてきた成果を結果では現すことができませんでしたが、ここまでの努力と最後の大会に負けてしまった悔しさをバネに部員達はさらに成長してくれることでしょう。

 応援に駆けつけて下さいました皆様、ご声援ありがとうございました。

中学野球部 夏の大会1回戦

夏の大会1回戦
藤ヶ岡中学校との試合
(辻堂南部球場にて)

2018063015300001とてもいい投手に対してなかなかチャンスが巡ってきませんでしたが、4番のホームランをはじめ少ないチャンスをものにし、見事1回戦を突破することができました。

2018063011020000たくさんの保護者の方のご声援、そしてOBの高校生の応援を後押しに頑張ることができました。

次の試合も感謝の気持ちで頑張ってもらいたいと思います。2018063011010000

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

中学囲碁将棋部 文部科学大臣杯神奈川予選

横浜市技能文化会館 2階多目的ホールにて、文部科学大臣杯第14回小中学校将棋団体戦神奈川県予選が行われました。

1529836971944_2本校からは2チーム(6名)が参加しました。C1リーグのAチームは3勝0敗で1位となり、C2リーグ1位の中大横浜Aチームと対戦して3-0で勝ち、C組1位となりました。しかし県代表決定戦で、B組2位の湘南学園Aチームと対戦して、1-2で敗れ準優勝に終わりました。
一方、D2リーグのBチームは0勝3敗で4位となり、D1リーグ4位の中田中Bチームと対戦して3-0で勝ち、D組7位となりました。7位決定戦で、E組8位の森村学園中等部と対戦して、3-0で勝ち、7位となりました。
朝10時から16時まで5試合行い、単に将棋の腕前だけでなく、選手の集中力と精神力の必要を感じました。

1529836979672藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学囲碁将棋部

赤羽根中学校との練習試合 中学野球部

赤羽根中学校との練習試合(赤羽根中学校にて)

2018062413450000雨の中ではありましたが、赤羽根中学校のご厚意で試合を行わせていただきました。

2018062413510000本日の試合は、夏の大会前最後の練習試合でしたが、投打がかみ合ったいい試合となりました。この勢いで夏の大会も頑張ってもらいたいと思います。

2018062413560000赤羽根中学校のみなさん、ありがとうございました。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 中学野球部

メリーランド州立大の学生との交流

神奈川県私立中学高等学校協会創立70周年を記念し、県の姉妹都市であるメリーランド州立大学の学生10名を招聘し、県内私立中学・高校でインターンとして活動しています。インターン生は、各学校で授業担当の先生の補助をしたり、生徒宅でホームステイをしたりして、国際交流を図っています。

Photo本校では10名を招き、遊行寺で宿坊体験をしてもらいました(6月15日~16日)。Photo_2

「朝法座や食事をする中で、時宗の教えや作法について知ることができ、貴重な体験となりました。」と話してくれました。

Photo_3

また、藤嶺生の教科書を見ながら勉強の話でも盛り上がっていました。日本史の教科書を見ながら、古墳や遺跡に興味を持つインターン生と英語で会話が弾んでいる姿が印象的でした。

16日は藤嶺祭にも参加しました。英語部員と高校2年生の有志が校内を案内し、文化祭を楽しんでいただけたようです。

茶道部によるお茶会の様子です。Photo_4

Photo_6 残りの一週間も学び多き研修ができますように。

Photo_5本校ではMichele Limさんをお迎えし、20日~22日にネイティブの先生と共に英語の授業をします。

藤嶺藤沢は、仏教(時宗)の教えや茶道体験・陶芸体験など日本の文化を一度に体験できる恰好の場所だったようです。

藤嶺藤沢 とうれいふじさわ tohrei-fujisawa 国際交流