今日の学院小

2020年11月 2日 (月)

体育科 ハロウィンお楽しみ企画

朝から、帽子をかぶってサングラスをしているような先生がいたり、仮装している先生がいたり…

なんだか、子ども達も朝からソワソワ、落ち着きません。

そうです! 今日(10/30)は、体育の授業で楽しいハロウィン企画が行われる日です。

Img_1458

休み時間には、思い思いの手作り衣装を身につけて体育館へ急ぐ姿が見られます。

体育館の入り口でまずは、ビックリ! まるで、オバケの館に来たような、そんな飾り付けです。これは五年生の有志のメンバーが作ってくれました。

Img_1399

中に入ると、いつもの体育館ではありません。

Img_1401

どんなことが始まるのでしょう。ワクワクしてきます。

Ee9ec53108624e5ba424eabdf63ce68b

C9ca9ac76a1f4782a1844f53dd311289

Img_1428

Img_1508

Cb5f296b0c89419e9fa1eda362481bc9

Ac4cbd3eeca0411b87d50063a158ad63

Img_1444

みんなで体を動かした後、最後は「trick or treat」でお菓子をもらってとってもうれしそう。

学校でお菓子を手にするのって、とっても特別なことのような気がしてうれしいですのよね。

今年は、行事も例年通りにはできていません。何か少しでも、みんなで体を動かして楽しめれば、との企画でした。

お菓子を届けてくださったお店の方からも、「この時期に子ども達が少しでも楽しんでくれると良いですね」との温かいメッセージと共に、手作りシールのおまけまで貼っていただきました。制限のある日常の中だからこそ、感じられたこの温かい心を子ども達にもしっかりと伝えていきたいと思いました。

Img_7557

アニメのキャラクターが教壇に…!?

体育の授業が終わったあとも、子ども達はもちろん教師も仮装したまま授業をしていました。

Img_1463

Img_1486

2020年10月26日 (月)

チャペル礼拝 1〜3年生

1〜3年生は、約半年ぶりとなるチャペルでの礼拝をお捧げしました。

全校で行うところを半分の人数とし、座る位置も大きくスペースをとります。

1年生は、チャペルでの礼拝は入学してからはじめて。キョロキョロとまわりを見渡したい気持ちを抑えて、黙祷の姿勢をとります。

お話をしてくださる先生より、前に掲げてある十字架のお話もありました。

先週チャペルでの礼拝をお捧げした4〜6年生は、zoomを使い各教室で参加です。

現状を見極めつつ進んでいく日常に、子ども達は本当に一生懸命対応してくれています。

Img_1396

Img_1395

Img_1394

Img_1391

2020年10月 5日 (月)

3年生国語 本の帯が完成!「友達にいいね!カードを送ろう」

3年生は、本の帯が完成しました。

作る時間もとても楽しんで取り組んでいましたが、次はお披露目です。

全校のみんなが通る昇降口に展示しました。

授業ではお互いの帯を見合い、「いいね!カード」を送り合うことにしました。

「いいね!カード」には、良いと思った点とそのことについての感想を書きます。

自分の気持ちがより伝わるように、書くことがポイントです。

さて、何枚の「いいね!カード」が届くのか…? 次のお楽しみです。

668dcd150604421c8cfabebfbb829089

Edcc4f0bacf94c88808209d66081b3f4

Ee539ee7a9aa4400af930f7e5dab36ff

6e4a75a8efc543cfaff9372a913ef275

2020年9月28日 (月)

3年生国語 「本の帯」を作ろう

3年生は、国語で「ポスターを読もう」を勉強しました。

見る時に気をつけること、また言葉と写真、絵の効果的な使い方、などを学びました。

ポスターを作成する時は、見る側に立って考えことの大切さも確認しました。

次は少し発展させて、みんなが大好きな本についている「本の帯」の作成にチャレンジすることにしました。

注目は、本を手にした人が読みたくなるような『キャッチコピー』です。

図書館司書の先生が貸してくれた本物の「帯」を参考にしながら考えました。

完成したら、全校のみんなに見てもらえるような所に展示する予定です。

3a8de07228a14cada8e2c8dd62e929af

10cb4b26ff6a4f1ca33d88cff7406ed1

55325ee01b804fed8680bf31b7ee1fd7

55e5b11d02e44d02985dd0df1f20cf91

2020年9月24日 (木)

5年生家庭科 手袋入れ作り

横須賀学院小学校では5年生で、聖歌隊の時間が始まります。

聖歌隊では、主にハンドベルの演奏を行います。ハンドベルは、白い手袋をして演奏をしますが、その白い手袋を入れる「手袋入れ」を毎年、家庭科の授業で『初めてのソーイング』として作ります。

今年は、この時期の制作になりましたが、がんばって取り組んでいます。

今日はアイロンの使い方をみんなで確認し、縫う前にアイロンをかけてから作業に入りました。

アイロンを初めて触るという子もいて、緊張した様子も見られました。

ここからも細かい作業の中、アイロンを使って、そして縫っていきます。

手縫いでの自分の作品作り、最後まで心を込めて仕上げていきましょう。

Img_1284

Img_1285

Img_1286

2020年9月17日 (木)

3年生理科 蚕のまゆの糸とり

3年生は、理科の授業で蚕を育ててきました。

桑の葉をたくさんあげ、部屋をきれいにお掃除し、毎日お世話をしてかわがってきました。

夏休み前には、大きくなった蚕が糸を吐き始め、どんどんまゆを作っていきました。

完成したまゆは保存しておいて、先日の理科の授業で糸とりをしました。

Photo

20200907_090544_2

20200907_104943_2

20200907_105014

20200907_113732


画用紙を貼ったウチワに、糸を巻いていきますが、巻いても巻いても終わりません。

蚕が、これだけの糸を吐いていたというのですから驚きです。

ウチワを光にあてると、糸がキラキラと光ってとてもきれいでした。

最後は「まゆ」の中から出てきたさなぎを小学校内の「桑の葉」の根本に埋めて、お祈りをしました。

2020年7月31日 (金)

明日から夏休み!

いつもとは違う環境の中で2020年度が始まりました。困難なときほど、1日1日の歩みが神様によって守られていることを実感します。

Dsc_0798

さて、明日から夏休みが始まります。皆さんのにぎやかな声が再び戻ってくるのを中庭の向日葵も先生たちも待っています。
因みに、向日葵の花言葉には「未来を見つめて」という意味もあるそうです。ポジティブな花言葉ですね。この花言葉を皆さんに贈りたいと思います。

Dsc_0810_2

Dsc_0806
中庭で他のお花たちも、みんなの帰りを待っています。

2020年7月27日 (月)

図書館に行ってみよう!

今日は横須賀学院小学校の図書館を紹介します。

現在、校内の様々な場所で感染症対策を行っていますが、

いろいろな児童や先生が利用する図書館もしっかり感染症対策を行っています。

Fd79a98dabf24210b2b37edcf3df070c

入る前には必ず手洗いをしましょうね!と呼び掛けるポスターや。

32cd151bfd9d49d29c607341199aaef8

カウンター前が渋滞しないように床にもマークがしっかり!

C34290fd397a433c8497906822d33b8d

返却された本を除菌する機械も導入されています。

これで安心して借りることができますね。

B00ca268ed1043ce8f975cb0b1ef57bf

カウンターもこのようにシートが張られています。

198d92bfcdeb4903b1b67880370515b1

絵本のキャラクターが登場する「手洗いのポスター」

子供たちが利用する水道にも貼ってあります。

4325bfb821a94c5e8b201a9f7f90bb40

いつも新刊紹介をしてくれています。

1d196b5d22d54fd2939f2a531e4884ab

英語科で歴代海外留学したテディベアたちは留学を終えるとここで子どもたちを見守ってくれています。

2af320d9083846bb9f366e47db456ae9

世界とつながる横須賀学院らしく、世界の国旗や絵本、資料もたくさん展示されていて

見ているだけでもわくわくします!

今年の夏休みは、なかなか海外への旅行はできませんが本を開くと世界中どこへでも旅をして、

まだ知らない世界を好きなだけ見て回ることができます。

この夏は、一人ひとりにとって、素敵な本との出会いがあるといいなぁと願っています。

2020年7月15日 (水)

6年生家庭科 エプロン作り

今年から、多目的室で行うことになった家庭科の授業。

そして、より充実した取り組みとなるように、ふたクラスに分かれて少人数で行います。

みんなとは、家庭学習期間の間はロイロノートでやり取りをしてきました。

マスク作りに挑戦したり、バランスのとれた朝食作りについてなど、おうちの方のご協力もいただきながら、取り組んでくれていました。

さて、ここから6年生はミシンを使ってのエプロン作りです。

先日は、多目的室の大きな机を存分に使って型紙作りを行いました。

教科書通りでなく、少し裾の長さを出したい子もいたりと、自分がこれから作る作品にこだわりを感じました。

次は、自分が選んで購入した布に「ぬいしろ」を考えて、印をつけ、布を裁ちます。

ここからが本番! 完成を楽しみにがんばりましょう。

F0ac1e87b08d4a17bed5169c346a5355

8819e91ce7f648dfa7e333421d742577

2020年7月 3日 (金)

1年生&6年生ZOOMなかよしミーティング実施

毎年、進級した6年生の最初の役割は「1年生のお手伝いをすること」です。

春休みの最終日に全校児童よりも1日早く登校し、新年度に向けた全教室の整備や、1年生を迎える準備などをしていました。

4月の最初の登校日である入学始業式には、緊張の面持ちで昇降口で1年生を迎え、靴の履き替えなどを手伝ったり、教室へエスコートし、ロッカーに荷物をしまうのを手伝ってあげたり、連絡帳や提出物を出してあげたり、まるで本当のお兄さんお姉さんのように優しく面倒を見てくれていたのが印象的でした。

休み時間には、1年生と一緒にたくさん遊んでくれて、おんぶしながら中庭を走っているのをよく見ました。

今まで6年生の存在に少なからず甘えていた5年生が最上級学年になり、様々な面で責任感が芽生えてくるのも、この1年生の存在が大きいものでした。

自分たちがかつて1年生だったときの6年生の姿に重ね合わせ、今自分たちがその役割をになっているんだと。

4月には1年生と仲良くなるための企画をたくさん行い、4月末には1年生と6年生が一緒に行く「なかよし遠足」に行っていました。

しかし、コロナウィルスの影響で、今の6年生には毎年行っていた1年生との交流ができなくなってしまいました。

今まで通りには行かないですが、何か1年生と6年生のつながりを持てたらということで、ZOOMを使って交流会を持つという企画が持ち上がりました。

児童も教員も初めての体験ということで、試行錯誤しながら、ZOOMの全校礼拝後の時間に6年生を集め、数回に分けて打ち合わせや準備を重ねていきました。

本番は、6年生3~4人に対して、1年生4~5人を1グループとして、ZOOM内で10のグループに分かれて行う計画です。

「1年生に名前を覚えてもらうにはどうしたらいいか?」「どんなゲームなら楽しんでもらえるか」など、ロイロノートを通してたくさんのアイディアを考えてくれました。

6年生のすごいところは、ZOOMで行う上で、「全員の名前をひらがなで書いたものを用意して、画面に映し出したほうがいいのではないか。」「タイムラグを考慮した遊びの工夫を考えよう。」など、1年生にたくさんの配慮をしていたことです。

たくさんの打ち合わせと準備を重ね、5月28日(木)の全校礼拝後に第1回目の「なかよしミーティング」を行いました。

第1回目はとにかく「名前を覚える/覚えてもらう」というのが目標でしたが、どのグループの6年生も本当によく頑張ってました。

1年生もZOOMのホームルームで聞いてみたら、「楽しかった」と、喜んでいました。

第2回目は7月2日(木)に行いました。

2回目は、1年生・6年生共に慣れたところもあってか、とてもスムーズに楽しい時間を持つことができていました。

※ZOOM上の画像が添付できないため、子供たちがロイロノートに送ってくれたアイディアのほんの一部を載せておきます。☟

4_3

1jpg

3_5