« こども哲学「おんがく」 | メイン | コンピューターサイエンス "Hour of Code" »

2019年12月13日 (金)

高校生とのコラボ授業(英語の授業)

毎年、横須賀学院小学校の3年生では、世界の国や地域と「トラベルテディ・プロジェクト」という国際交流活動を行っています。
これは、自分たちのクラスメートとしてぬいぐるみを相手の学校へ送りあい(交換留学)、ぬいぐるみの目を通してお互いの地域や生活について学びあう活動で、今年度は英国からHedgehog(ハリネズミ)のCeddric(セドリック)が来日しています。

そのCeddricが来日した時に、英国の母校からお手紙を持ってきたのですが、見事な英語の筆記体で書かれていたために、小学3年生では難しくて読み切ることができませんでした。
「どんなことが書いてあるのかなぁ?」と困っていたところ、小学校と同じ敷地内にある横須賀学院高校のお兄さんたちが、その手紙を代わりに読み、書いてある内容を授業で教えてくれました。

ハリネズミが食べるもの、英国では普通に見かける動物であること、冬眠すること、危険を感じた時の行動、針の数など、子どもたちは、高校生のお兄さんたちがお話ししてくれる内容を真剣に記録していました。
また、さらに知りたいことも。
「ハリネズミはどのくらい生きることができるのだろう。」
「赤ちゃんもとげが生えているの?」
「赤ちゃんのとげはいつ生えるの?」

ハリネズミについての情報を知ることができ、高校生のお兄さんたちのおかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。また小学校に遊びに来てくださいね!

Img_6770_2

Img_6777

Img_6786

Img_6793

コメント

この記事へのコメントは終了しました。