2019/06/26
アートプログラム『スタンピング』
今日のアートは『スタンピング』![]()
さまざまな野菜を、縦や横や斜めに切り、「野菜のおなか」をスケッチブックにスタンプ![]()
いつも美味しく食べているお野菜ですが、初めて見る断面図に、驚きの瞬間がたくさんありました![]()
![]()
色を変えたい時、お友だちが使っている色と取り替えっこするのも、とても上手になりました。
固い野菜は、力をいれてスタンプ![]()
柔らかい野菜は、やさしくスタンプ…のはずが、思わず力が入ってしまい、ぐにゃり![]()
失敗は成功のもと![]()
なんでも経験して、身近なものを知ることから次へつながりますね![]()
![]()
ご家庭でも、お料理の時間に「野菜のおなか」を一緒に楽しんでくださいね![]()
水曜日の子どもの森は、みんなでお弁当を食べられる特別な日![]()
先週に引き続き、みんなで決めた時間内(約20分程度)で、食べ終えられる子どもたちが増えてきました。
座卓の生活に慣れていないと、足がすぐにしびれてしまいますが、お弁当やおやつの短い時間だけでも、頑張って座れるようになるといいですね![]()
また、食事マナーも一つ一つ大切にしています。
お茶か お水のどちらを飲みたいか選び、注いで机を回るスタッフに「お茶(お水)ください」とお願いします。
なかには、元気よく「お茶
」と教えてくれる子もいますが、そこはスタッフも、ぐっと我慢![]()
「お茶ください」といえるよう、声掛けをしています。
小さな子ども社会でも、自分の気持ちや思いを、どのような言葉を使って伝えれば良いか考える機会を大切にしています![]()
また、食べ物がこぼれないように、机と おへそ を近づけて座り、お口の中に入っている時は喋らない。
大人にとっては普通のことですが、子どもたちは まだ経験したことがないことが盛りだくさん![]()
吸収力が高い幼児期に、「子どもの森 & ご家庭」で、一つ一つ丁寧に関わっていきましょう![]()
ご協力よろしくお願いいたします![]()
そして、今日はサプライズ訪問者が登場![]()
![]()
昨年度の夏まで、子どもの森スタッフとしてお仕事してくださっていた さやか先生が、赤ちゃんと一緒にあそびに来てくれました![]()
赤ちゃん大すきな子どもたちは、絵本を読み聞かせしたり、いない いないばぁ をしたりと、ご機嫌よく過ごせるよう、いっぱい頑張ってくれました![]()
やさしい子どもたち、ありがとう![]()
![]()
今日のアートプログラムと、あそびの様子です。



























明日も、子どもの森でお待ちしています!